-
VALORANT VCT2022でZETA DIVISIONの大活躍の熱が冷めやらぬままに、
APEX ALGS2022を見れる幸せVALORANTの賞金については前回ブログにまとめました
・VCTの賞金額 (ZETAの獲得額と選手給与の試算)
今回は 世界大会が行われている最中のAPEX ALGS2022 の賞金についてみていって考察します。
・APEXの競技シーンは盛り上がっているのか?
・Apex Legendsのプロゲーマーは夢のある仕事なのか?ALGSの賞金
Apex Legendsは、リーグとしての形も出来上がっており、賞金額なども公式HPにしっかりと掲載されています。
ALGS公式HP:エーペックスレジェンズ グローバルシリーズ賞金
大会の構成は、VALORANTとかなり似ています。・2回のスプリットに分け地域予選 レギュラーシーズン1,2
・スプリット1のレギュラーシーズンを元に世界大会 ALGS Split1 Playoff
・スプリット1、プレイオフ、スプリット2の結果ポイントを元に世界大会 ALGS Championship
ここではVALORANTと比較するため1位と大会規模だけ書いておきます。地域予選に当たるレギュラーシーズン
賞金総額 $125,000 (約1,700万円)
1位 $30,000 (約408万円)
凄いことに、日本が所属するAPAC Northも、北米 や ヨーロッパと同じ額です。
ただし、eSports先進国の韓国と同じグループです。
賞金額を日本円に換算するのに使用したレートは、1ドル=136円 (7/10時点の為替相場を参考) です。スプリット1は 日本チームRiddleが1位。ただし、メンバーは韓国人3人 (Perkha、KaronPe、Obly)
スプリット2は、日本チームだと 3位になったGameWithの獲得。賞金額は$12,500 (約170万)プレイオフ
賞金総額 $1,000,000 (約1億2900万円)
1位 $250,000 (約3400万円)
2位 $150,000 (約2040万円)
3位 $100,000 (約1360万円)
4位 $80,000 (約1088万円)チャンピオンシップ
賞金総額 $2,000,000 (約2億7200万円)
1位 $500,000 (約6800万円)
2位 $300,000 (約4080万円)
3位 $200,000 (約2720万円)
4位 $160,000 (約2176万円)
5位 $120,000 (約1632万円)
6位 $90,000 (約1224万円)
7位 $72,000 (約979万円)
8位 $60,000 (約816万円)
9位 $48,000 (約653万円)
10位 $36,000 (約490万円)
11〜15 $24,000 (約326万円)
16〜20 $18,000 (約245万円)
※ 2022年7月10日 日本のチームだとFnaticがTop20に残って本日決勝を迎えます。
21〜25 $12,000 (約163万円)
26〜30 $10,200 (約139万円) ORF(30)
31〜40 $9,000 (約122万円) PVX(32)、DNG(38)、FL(39)
これ以外にも、日本のゲーミングチームが海外選手所属のチームとして多数参戦してます。
(ZETA、RC、CR、SCARZ)
他のFPSに比べると日本のポジションは高く、賞金も高い。
地域予選・北太平洋(APAC North) でも、世界戦でも、どちらも
VALORANTの賞金より2倍もの賞金規模の大会になってます。
VCTの国内1位は100万円、でも VALORANTは5人チーム。しかもコーチやアナリストなどサポートが多く必要な戦略性の高いゲーム。
APEXは3人、しかもAIM力がもろに出るフィジカル重視のゲームで、1位 380万。APEXのプロゲーマーは十分に夢のある仕事であると言えるでしょう。
ただし、APEXのプロチームを見ると、運営委母体が不安定だったり、
下位チームには殆どスポンサーがつかないアマチュアに近いチームもあります。
売却も多く、チームの離脱も多いため単純にVALORANTと比べるのは難しいです。今はエペ、今後はヴァロも期待
エーペックスレジェンズがリリースされたのは2019年2月4日です。既にリリースから3年以上がたっています。競技シーンも3年目で成熟した市場です。ただし、2年目は不運なことにコロナで殆ど開催されなかったのが残念です。
対してヴァロラントは2020年6月2日リリース。競技シーンとしては2年目が行われている最中とまだ手探りで発展途上です。よく言われる
「日本ではAPEXとFortniteが人気あるけど、世界的には人気が無い。」
「世界はCS:GO と VALORANT」
これは違うなと今回の賞金額とALGSの視聴者を見て思いました。
ALGSの視聴者はVALORANTに比べると少し少ない程度
FortniteとAPEXは競技シーン以外でもストリーマーでも大人気です。
正しくは、
APEXが他国より人気があるだけで、他のFPSタイトルが人気無いわけじゃない。
家庭用ゲーム機の普及率が圧倒的に高い日本では、
多くのの若いプレイヤー(小中学生)が APEX や Fortnite の無料FPSを楽しめる。
高いPCが無くても遊べる 2つのタイトルはプレイヤーも視聴者も多い
だから、日本だけAPEXが人気が他国より異常に高いだけで、VALORANTも人気ある。
CS:GOは、昔のタイトルだからベースがある他国が強いし、さすがに人気はない。
これが正しい他国の日本のFPSシーンを表す言葉だと思う。関連記事
・VCTの賞金額 (ZETAの獲得額と選手給与の試算)
・世界的には人気PUBGの賞金額(エペと変わらん)
・RiddleオーナーVodoka (VDK) のデバイス
・KaronPeのデバイス
・ParkHaのデバイス
・Oblyのデバイス -
「スキスキスーって何?」「どういう時に使う言葉?」
VALORANT界隈で最近よく使われる用語の解説です。正式な用語というより、俗語・インターネットスラングです。スキスキスーの意味と由来
スキスキスーとは、2022年 大人気配信者になった 濃いめのあかりん さんが由来です。
彼女が VALORANTランクマでオーバータイムになった際、
「OTだー スキスキスー フワフワフー 」と全力で歌ったのが、ゲーム内VCがオンになっていた。
それに気づいた あかりん のリアクションが秀逸で、そのクリップが元ネタ となっています。そのクリップを 釈迦 (shaka) を中心に、大手配信者が見て拡散して居間に至ります。
TwitchクリップのURL:https://www.twitch.tv/akarindao/clip/VivaciousLitigiousCroissantArsonNoSexy-8wuTbhT98ctgJzKL使い方は、OTになったときに ノリノリで使います。
濃いめのあかりん氏の天性の高音(ハイトーンボイス)と、
神がかった音程とリズム感は 多くのファンを捕えて逃さない魅力があります。
ギリシャ神話のセイレーンのような配信者ですね。
APEXで認知度が上がり、VALORANTで大きく伸ばし、今を時めくトップストリーマーの1人です。元ネタは TVアニメ「おねがいマイメロティ」のオープニングテーマ「オトメロディー」
歌:高橋美佳子、作詞:山田ひろし、作曲:渡部チェル
あかりんさんが歌ったのは オトメロディー の冒頭部分スキスキスー フワフワフー こんなキモチ メロメロディ
夢だけど 夢じゃない お願いね マイメロディ参考資料:musixmatch.com
高橋美佳子の元歌
参考リンク:Youtube
投稿主が埋め込み禁止設定してるので、URLのみです。釈迦 (shaka)が見る 濃いめあかりん の オトメロディ
元のTwitchクリップURLはこちら:
https://www.twitch.tv/akarindao/clip/VivaciousLitigiousCroissantArsonNoSexy-8wuTbhT98ctgJzKL関係ないけど もう一人のVALORANT界の歌姫 赤身かるび さんのオトメロディー
関連記事
・釈迦 (shaka) が愛用するゲーミングデバイス紹介【2022年 最新版】
・FPS用語一覧
・VALORANT用語一覧
・VALORANT用語 わー、ジャッジ使われたときのJasper7seの淫語? -
ゲーミングモニターに関するPC用語 MPRT について解説します。
「MPRTって何の略?」「MPRTってどういう意味?」「応答速度 や GTG・GtoG と何が違うの?」
という疑問への回答を目的としたブログ記事です。MPRT の意味
GtoGとは、Moving Picture Response Time の略です。
直訳すると「動く画の反応時間」
読んで字のごとく、動くオブジェクトの輪郭を表示する時間・速度を表す指標
単位は ms (ミリ秒) です。GtoGだと、残像(ゴースト)や ぼやけ・にじみと言ったオブジェクト表示の問題があり、視認するまでの時間とのずれが大きくなります。
MPRTは、その点を改善した指標で、しっかりと輪郭を書き換えるまでの時間を測定した指標です。最近のモニターはGtGとMPRTが併記されるようになっており、これから重要になってくると思われているゲーミングモニターの性能を表すスコアです。
ただ、輪郭の動きなので、MPRTはリフレッシュレートとGtGを掛け合わせた指標です。
なので、高リフレッシュレート、高反応速度(GtG)のモニターは、表示されていなくても高いMPRTスコアのモニターがほとんどです。
ASUS やFPSゲームで必要な応答速度
FPSゲームするモニターを選ぶ場合、最低でも 1ms 以下のゲーミングモニターを選んでください
プロ競技シーン や ランキング上位を目指すプレイヤーは 0.5ms 以下の製品を選んでいます。これは、LOLなどのMOBAでも、スト5のような格ゲーでも、FPSゲーム以外でもスタンダードになっています。
表示速度に優れたゲーミングモニター【おすすめ】
ASUS TUF GAMING VG279QM
画像引用元URL AmaonジャパンMPRT:1.0ms
応答速度 (GtoG):1.0ms
リフレッシュレート:280hz
価格: 57,791 円 ※ 2022/4/27 Amazon.co.jp の価格・Dynamic Shadow Boost ・・・ 暗い場所を見やすく描画し、明るい場所を白とびしないように明るさと色味を調整する技術
・ELMB (モーションブラー低減技術)+ADAPTIVE-SYNC ・・・ 画面のブレ や ティアリングを抑える技術。ティアリングは、リフレッシュと描画が画面位置によって差がでて、画面がずれる現象。
映像を表示する独自表示が優れたモニター。もともとASUSは高速表示のゲーミングモニターの評判が高かった。
PUBG や CSGOの市街地・砂漠・森のように索敵しにくいゲームは、BenQ ZOWIE が強かったが、最近のVALORANT や APEX は色がはっきりしたゲームなので、ASUSの評価が高くなっている。Amazonで ASUS TUF VG279QM をチェック
楽天市場で ASUS TUF VG279QM をチェック
Yahoo!で ASUS TUF VG279QM をチェック
BenQ ZOWIE XL2546K
画像引用元URL Amaonジャパン応答速度 (GtoG):非公開
リフレッシュレート:240hz
価格: 58,909 円 ※ 2022/4/27 Amazon.co.jp の価格DyAC ・・・ フルオート射撃時のような激しく画面が動くとき 映像をブレ難くする技術
Amazonで BenQ ZOWIE 2546K をチェック
楽天市場で BenQ公式ストアで ZOWIE 2546K をチェック
Yahoo!で BenQ ZOWIE 2546K をチェック
関連記事
・BenQ Zowieのデバイスは楽天市場がオススメ
・【PC用語解説】GtoG , GTG
・ゲーマー向け 楽天買い回り (BenQもある)【おすすめ】 -
ゲーミングモニターに関するPC用語 GtoG (GtG,GTG) について解説します。
「GtoGって何の略?」「GtoGってどういう意味?」「応答速度と何が違うの?」
という疑問への回答を目的としたブログ記事です。GtoG ・ GTG の意味
GtoGとは、gray to gray の略です。GTG や GtGと表記されることもあります。
単位は ms (ミリ秒) で、モニターの色が変わる速度を表す指標です。grayはグレー・灰色という意味ですが、
モニターの場合は中間色という意味になります。
日本語では中間階調応答速度 と翻訳されます。階調はグラデーションのことです。GtoGが標準になる前は、白→黒 または 黒→白に変わる速度を表す応答速度が使われていました。
しかし、実際モニターに表示される画面は白黒の変化より他の色の方が重要です。
そのため、白黒以外の色変化を測定した指標としてGtoGが使われるようになりました。
白黒の変化を応答速度と表記し、中間色の色変化を GtoG応答速度 と区別して表記されました。今はGtoGしか表記されない場合も多くなり、応答速度と言えばGtoGになっています。
FPSゲームで必要な応答速度
FPSゲームするモニターを選ぶ場合、最低でも 1ms 以下のゲーミングモニターを選んでください
プロ競技シーン や ランキング上位を目指すプレイヤーは 0.5ms 以下の製品を選んでいます。これは、LOLなどのMOBAでも、スト5のような格ゲーでも、FPSゲーム以外でもスタンダードになっています。
表示速度に優れたゲーミングモニター【おすすめ】
BenQ ZOWIE XL2546K
画像引用元URL Amaonジャパン応答速度 (GtoG):0.5ms
リフレッシュレート:240hz
価格: 58,909 円 ※ 2022/4/27 Amazon.co.jp の価格どんなゲームにもマッチするプロ御用達のベンキュージャパンのゲーミングモニター
Amazonで BenQ ZOWIE 2546K をチェック
楽天市場で BenQ公式ストアで ZOWIE 2546K をチェック
Yahoo!で BenQ ZOWIE 2546K をチェック
関連記事
・ゲーマー向け 楽天買い回り (BenQもある)【おすすめ】
・【PC用語解説】MPRT
・BenQ Zowieのデバイスは楽天市場がオススメ -
デバイスヲタク・ガジェットマニアは Amazon.co.jp を利用する人が多いです。
でも、実は楽天市場がお得ってパターンがあります。
特に 楽天スーパーセール と お買い物マラソンは超お得です。
今回はそのうちの1つ お買い物マラソン (通称:楽天買い回り) でお得なショップを紹介します。
もちろん ゲーム好きな人用のおすすめなので、一般人とは違ったチョイスです。お買い物マラソンとは、
お買い物マラソンは定期的に開催される 楽天市場のポイント還元率がアップするキャンペーンです。
複数のショップで買い物をすることで、ポイントの付与率が上がっていきます。
参加には事前エントリーが必要なので、開催時期チェックとエントリーは忘れずに。
楽天市場 お買い物マラソン を 公式サイト でチェック楽天プレミアムカードがあると更にお得
公式サイトで「楽天プレミアムカード
」の特典をチェック
ゲーム好きにおすすめの楽天買い回りショップ
1位 Logicool (ロジクール) 公式ストア
GPROシリーズなど最初に買うメインアイテム
ゲーミングブランドの Logicool G
ゲーミングマウス GPROX superlight、マウスパッド G640r・G840を中心に、GPROヘッドセットやキーボードも有力候補マイクブランドの Blue Microphone(Yetiシリーズは超高評価)
ゲーミングオーディオ Astro (ヘッドセットとオーディオアンプ)
もちろんオフィス用品としてのLogicoolでデスク周りの小物もあります。
ウェブカメの C920 や C980 は多くの配信者が愛用するモデル
・Logicool公式ストアで Logicool G (ロジクールG) の商品をチェックする
・Logicool公式ストアで Astoro (アストロ) の商品をチェックする
・Logicool公式ストアで Blue Microphone (ブルー) の商品をチェックする
・Logicool公式ストアで Logicool (ロジクール) の商品をチェックする2位 BenQ 公式ストア
BenQ公式ストアの買い回りは、主にモニターです。
シェアトップの高品質ゲーミングモニター「ZOWIEブランド」
・240Hz xl2546K を 楽天市場でチェック
・144Hz xl2411K を 楽天市場でチェック
マウスのECシリーズや、マウスバッド G-SRが買えるといいんですが、在庫切れがほとんどのため、メインはモニターです。
話題の MOBIUSシリーズ
・165Hz MOBIUS EX2710Q (27インチ、WQHD 2560x1440、応答速度1ms MPRT)
3位 SHURE 公式ストア
イヤホンとマイクを中心とした 音響機器のトップブランド SHURE(ショア) も楽天市場に公式ストアがあります。
イヤホンのリケーブル や 小物・アクセサリーなどアフターパーツも沢山あるので公式ショップで買うのがお薦めです。
・プロゲーマー使用率TOP イヤホン SHURE SE215
・配信者愛用のマイク SHURE SM7B
・USB接続で高音質の配信用マイク SHURE MV7X
MV7はUSB接続なので、パソコンに直接接続できます。SM7B はXLR接続なので、ゲームのVCやパソコンで使うには YAMAHA AG03mk2 や AG06mk2 のようなオーディオIFが必要です。
・YAMAHA AG03mk2
・YAMAHA AG06mk2
公式ショップではないので買い回り向きアイテムですが、価格にばらつきがあるので自身でチェックしてください。4位 プリンストンダイレクトモール 楽天市場店 ( HyperX 、 Princeton)
・最強のUSB接続コンデンサーマイク HyperX QuadCast (HX-MICQC-BK)
顔出し配信するなら RGBライティング LEDが搭載された QuadCast S (HMIQ1S-XX-RG-G) もオススメ
配信しないでゲーム内VC や Discord用マイクなら SoloCast (HMIS1X-XX-BK/G) もオススメ
・ゲーミングPC用のメモリー Kingston FURY シリーズ
PC用メモリーブランド記事でも紹介した Kingstone も PRINSTONEのグループ企業です。
【オススメ】メモリー記事
・ゲーミングキーボード HyperX Alloy Origins 65 赤軸 (4P5D6AA-ABA)
安いのに超高品質でプロゲーマーの多くが愛用する王道モデル
・ヘッドセット/イヤホン
ゲーム用イヤホン・ヘッドセットのHyperX、音響機器ブランドの Edifier、モバイル機器用naru・JAYS と音響機器も実はかなり充実したラインナップから選べます。
5位 東プレ Realforce 公式ストア
楽天市場 東プレ リアルフォース 公式ストア をチェックする唯一無二の高耐久キーボード「リアフォ」も楽天で購入すると
ポイント特典が得られる公式ストアがあります。
ゲーマーだけでなく、パソコンを仕事で使う人には超おすすめのキーボード
その中でも 押下圧 30g の軽量モデルがFPSゲームには最高です
・30g 静音 無線 テンキーレスモデル 日本語配列 R3HC13 (ブラック)R3HC23 (ホワイト)
・30g 静音 無線 テンキー有りモデル 日本語配列 R3HA13 (ブラック)R3HA23 (ホワイト)
・30g 静音 無線 テンキーレスモデル 英語配列 R3HD13 (黒 & グレー)
・30g 静音 無線 テンキー有りモデル 英語配列 R3HB13 (黒 & グレー)6位 Bose 公式ストア
楽天市場 BOSE公式ストア をチェックするイヤホンやヘッドセット、スピーカーなどゲーマーが大好きなアイテムがたくさん
ゲーマーが愛用する QC20 (QuietComfort 20) が国内正規店には在庫が無いのが残念7位 ELECOM 公式ストア
楽天市場 エレコム (ELECOM) 公式ストア をチェックするゲーム向けではないですが、電源タップ や USBハブ・アダプター、モバイルバッテリー などは楽天市場のエレコム公式ストアがオススメ
単価が1,000〜2,000円の物が多く 買い回りの条件に合うものも多く超おすすめショップここまでは公式ストアの紹介でした。
ここからは買い回りショップを増やすための消耗品や生活必需品のおすすめ
公式ストアではないので 買い回りでショップ数を重ねるのにオススメ。ゲーマー愛用 エナドリ
リンク
リンクカップラーメン
ZETAのスポンサー日清など、カップラーメンなどのインスタント食品はゲーマーなら必需品
リンクティファールの電気ケトルのゲーマーセット
リンク飲み物 (ラベルレスのペットボトル)
今、ゲーマーならラベルレスのペットボトル飲料です。
ウォーターサーバーなんか古い古い
だってタンブラーとか洗わなきゃいけない
リンクリンク
ゴミ捨てが楽なラベルレスのペットボトルがゲーマーの新常識です。
最近では、在宅ワークでも愛用する人が増えています。ゲーム中の糖質補給
ゲーム中は脳のエネルギー摂取が実は重要です。エナドリ飲んでれば十分ですが、水やお茶派の人は
ラムネ
単価が安いので買い回りショップ条件の1,000円以上になるように要注意です。
楽天市場で「ラムネ」 を探すグミ
単価が安いので買い回りショップ条件の1,000円以上になるように要注意です。
楽天市場で「グミ」 を探す口が寂しい時にボトルガム
単価が安いので買い回りショップ条件の1,000円以上になるように要注意です。
楽天市場で ボトル入りの「ガム」 を探すネスプレッソ 公式ストア
楽天市場 NESPRESSO (ネスプレッソ) 公式ストアを見る