FPSエイム研究所の管理人をしている マサ(@fpsaimlab)です。
コロコロとデバイスを変えてばっかりで、肝心のAIMは向上していませんが(汗)
デバイスは割と固まってきたので、ブログにまとめておきます。
FPSゲームブロガーが使用中のデバイス
いろいろ買って、人柱になって、今はここにたどり着きました。
未来はどうなるか分かりません。
数日後には違うデバイスが最強とか言ってるかもしれません。
それでも、今はこれが最高のセットアップだと考えて FPSゲーム を楽しんでます
更新履歴:2025/7/12 初投稿
このブログは、Amazonアソシエイト/楽天アフィリエイトのリンクを使用しています。
① キーボード
REALFORCE GX1
バネは30g、英語配列 87キー
・画像引用:Amazon
リアルフォース GX1 の 良いポイント
① 選択肢の多さ
・バネの強さ:30g/45g
・日本語配列/英語配列
・色:白/黒
販売サイトリンク
・X1UD13(バネ30g/英語/黒)Amazon/楽天市場
・X1UD23(バネ30g/英語/白)Amazon/楽天市場
・X1UD11(バネ45g/英語/黒)Amazon/楽天市場
・X1UD23(バネ45g/英語/白)Amazon/楽天市場
・X1UC13(バネ30g/日本語/黒)Amazon/楽天市場
・X1UC23(バネ30g/日本語/白)Amazon/楽天市場
・X1UC11(バネ45g/日本語/黒)Amazon/楽天市場
・X1UC11(バネ45g/日本語/白)Amazon/楽天市場
楽天市場のREALFORCE公式ストアは、GX1は色別のページになっています。バネやキー配置は選択式なので購入の際はご注意ください。
30gと非常に軽いバネ設定が最初からあること。他のメーカーはバネ交換しないと無理。
ただし、人によっては軽すぎるので注意
配置
・矢印(↑↓←→)、PageUp、PageDown、End、Homeが押しやすい
・ファンクションキーが押しやすい
・テンキーは不要
好みの問題ですが、
ゲームでも 矢印やPgUp・PgDn・Home・Endはかなり使います。
同じようにF1・F2・F3・F4あたりはかなり使用頻度の高いキーです。
60%キーボードみたいに同時押しだったり、他のキーと近すぎると使いにくいので、リアルフォース GX1の配置は私にとって完璧です。
私はタイピングをたくさんする仕事をしています。このブログもその一環です。
ただ、英語キーボードだと日本語のタイピングは不便なので、GX1はゲーム専用にしています。
仕事や趣味でタイピングするときは REALFORCE R3を使っています。
これも色んな設定があって R2時代から10年以上お世話になっています。
豊富なバリエーション痒いところに届くキーボード、まだまだいい点があります。
サポート満足度
私が特に気に入ってるのは サポートの良さ です。
REALFORCEは 東プレ(Topre)は日本の老舗製造業メーカーです。
キーボードだけでなく、プラスチックと金属の様々な部品を制作しています。
サポート切れの古いキーボードを修理に出しても、
適正価格で修理してくれますし、
サポート期間であれば新品がすぐに送られてきます。
他社であれば、やり取りにめちゃくちゃ時間を使ったうえで、
サポート切れの修理だと新品以上の価格が返ってくるのが普通です。
③ 品質の良さ
とにかく作りが良く、頑丈です。
私の友人には15年も1つのリアルフォースを使い続けているつわものが何人もいます。
ゲーミングマウス
マウスはFPSゲーム、PCゲームで一番重要なデバイスです。
それだけあって新商品がどんどん出るので移り変わりも最も激しいで機器
Logicool G PRO X Superlight 2 DEX
最近はこれに落ち着いています。
G PROは各世代使っていますが、どれも安定して素晴らしいです。
・Amazonリンク ・楽天市場
G PROが出た当初は 軽さ が売りでしたが、
今は、センサーの精度 や コントロールのしやすさが飛びぬけて素語れています。
今は、ほかにも軽いマウスはたくさん出てますが、
なんだかんだ G PRO が一番AIMが安定します
マウスと同じくらいというか、セットで重要なアイテム
③ マウスパッド
マウスパッドはマウスのソールとの素材相性が一番重要です。
以前は サイズ や コスパ重視で使い捨てるのが一般的でした。
今は、いろんな素材が開発されているので、
自分のプレイスタイルにあった素材の組み合わせを探す楽しさがあります。
SkyPAD
ガラス製のマウスパッドです。
好みの分かれるゲーミングギアですが、
私は夏場はこれにしてます。
・Amazon
楽天はまともなショップが無く、Amazonの2倍~3倍の値段なのでリンク外しました。
SkyPADの採用理由
・G PRO Superlight2 DEXのセンサーと相性がいい
・夏の湿度でもコンディション(摩擦・滑り・止め)が変わらない
・耐久力(夏は布だと一瞬で終わる)
SkyPADのデメリット
今のガラス製のマウスパッドは、
コントロールしやすいようにサラサラと少し抵抗が出るような加工がされています。
そのため、マウスソールが通常の布製マウスパッドより減ります。
感覚的には、超滑る布製(表面が少し固め)と同じくらいのマウスソールの減りです
④ マウスソール
マウスソールは、マウスパッドとの相性で、自分の操作方法に合ったものを選びます。
EsportsTiger ICE
相性は個人の感覚なので、それ以外で気に入ってる点
安さ
1セット2000円とか3000円するとケチってギリギリまで使いたくなる。
そうするとマウスボディー削れたり逆に損します。
早めに交換できる安さはEsportsTiger様様です。
それと、入手しやすさ。
日本に数があまり入ってこないメーカーものは、欲しい時に買えない。
イースポーツタイガーは、いつでもAmazonで買えるので気に入ってます。
コメント