"FPS用語解説"カテゴリーの記事一覧
-
腫れ物カスタムの面々を中心に良く使われる用語「歯茎(はぐき)」の意味について解説します。
「歯茎を見せるな」「歯茎って何?どういう意味?」
歯茎 (ハグキ) の意味
日本語の慣用句「白い歯を見せる」から来ています。
白い歯を見せるの意味は、
・笑顔をみせる。笑みを見せる。
という意味の言い回しです。
そこから、油断する・雑なプレイ・甘えたプレイ という意味で使われる言葉です。
白い歯 より更に大きく口を開けて笑うことを表します。
大きな油断をすることを、「歯茎を見せる」という使うようになりました。
配信者ならではの言葉遊びです。
今のところ辞書などに載るような言葉ではなく、
ネットスラングとしてもまだ認知度は難いです。
FPS界隈の配信者とその視聴者で流行ってる言葉です。
【関連記事】
・FPS用語一覧
・3BR 4BRの意味とメンバー構成
・腫れ物 (はれもの) の意味 -
VCCの意味
VCCとは、VAULT ROOMが主催する有名ストリーマーのコラボイベントである。
VAULT-ROOM Community Cup または VAULT-ROOM Community Custom を略して VCCという。
APEX Legends、PUBG、VALORANT、FIFA のカスタムマッチイベントが行われた。
FPSゲームのイベントが多いが、ボルトルーム自体がゲームに関するストリーマーを中心に広く包括するコミュニティとなっているため、FPSとは限らない。
現時点では、APEXとVALORANTが人気コンテンツとなっている。そういう背景からFPSゲームを中心としたストリーマー(スタヌ―や釈迦)中心のイベントが多くなっている。変則ルールのカスタムマッチでのバラエティーイベントから、
コンペティションと同じルールでストリーマーがガチで戦うイベントまで毎回様々なチャレンジが行われている。
回を重ねる度にクオリティが高くなるイベント運営がされていて今後も期待される。
VAULT-ROOMとは、ゲーミングコミュニティーブランドです。
アパレル、ゲーミングスペース、VCC運営 が現在の主な活動
参考リンク
VAULT-ROOM公式Twitter:@room_vault
VAULT-ROOM公式HP:https://vaultroom.jp/
VAULT-ROOM online shop:https://vaultroom.shop/ボルトルームの VAULT の意味
・古代ローマ時代に確立されたアーチ状の天井のこと。ゴシック建築でも力学的に優れ、美しい造形からよく使われた。
・ワインやチーズなどを熟成するための地下室のこと
・大きな地下空間という意味でも使われる
・日本語で穹窿(きゅうりゅう)
発音は、ボルトではなく、ボールトと伸ばす方が正しい。もしくは バァウルト に近い発音。関連記事
・ FPS用語一覧
・ Stylishnoobの仕様デバイス
・ 釈迦 (shaka) の仕様デバイス
・ 3BR 4BRの意味とメンバー構成 -
この記事は、FPS用語 マガジン (magazine) の説明を目的に書いたものです。
「マガジンってなんのこと?」「magazineって銃のどの部分のこと?」という人むけです。
FPSゲーム初心者が単語・略語の意味を理解するのにご活用ください。magazineの英語の意味
マガジンとは、
・雑誌
・倉 / 蔵
・弾倉
・テープカートリッジ
という意味の英単語です。余談
筆者は、この記事書くために調べるまで、蔵・倉という意味があるのを知りませんでした。
warehouse , cellar を使う事が多いですが、マガジンは同義語なんですね。銃火器のマガジンの意味
銃火器の マガジンとは、銃のパーツで弾を装填しておく部品のこと。
弾切れの時に次弾を迅速に補給するための脱着式になっている。
トリガーはその機構で大きく2つに分かれていて、シングルアクション と ダブルアクション がある。
シングルアクションはいわゆるリボルバーに採用されていて、手でハンマーを引き起こしてからトリガーを引いて弾を発射する方式
ダブルアクションは、トリガーを引くだけで、ハンマーが起こされ、弾が装填されて、弾が発射される。FPSゲームのマガジン
殆どのFPSゲームでは、マガジンを意識することはほとんど無い。1マガジンの弾を打ち切ったら リロードキー(R)で補充する程度の認識で、実際の銃の運用とは大きく異なる。
PUBG、APEX、Fortnite では、バトロワらしい銃のカスタム要素としてマガジンが使われている。実際のM4カービンでは、20発装填のマガジンと30発装填の物がある。
これと近い形で、マガジンのカスタムパーツを拾うと、装填できる銃弾数が増える。
とはいえ、実際の銃の運用では 重いマガジンを携行して運用されるところまでは意識出来ない。Escape from Tarkov (EFT) とサバイバルゲームによるマガジンの重要性
ローグライク系FPSゲームのタルコフでは、かなり現実に近い形でマガジンの運用を迫られる。
弾込めは時間がかかるため、予備のマガジンを2個3個携行して戦う。
サバゲーでも同じように30発を3マガジンなど持つ。ルールやフィールドによっても異なる。
こういったゲームでは、携行するマガジンを 予備マガ または 予備マグ と略して呼ばれる。リンク関連記事
・FPS用語一覧
・EFT(タルコフ)用語一覧
・FPS用語解説 バレル (barrel)
・FPS用語解説 銃床 (じゅうしょう)
・FPS用語解説 トリガー (trigger)
・FPS用語解説 M4 (エムフォー) -
この記事は、ゲーム用語 リワーク (rework) の説明を目的に書いたものです。
「リワークってなんのこと?」「なんでリワークされるの?」という人むけです。
FPSゲーム初心者が単語・略語の意味を理解するのにご活用ください。リワーク (rework) の意味
リワークとは、古くなったもの・使わなくなったものに手を加えること。再利用するために行う。
リメイク や リビルドと同義リワークは芸術作品でよく使われる。ゲームなどのデジタルコンテンツ、音楽、ファッション、装飾品など
リビルドは工業製品で使われることが多い。
リメイクはDIYなど手作りの物で使う事が多い。FPSゲームでは、使わなくなったキャラクター・遊びにくいマップ、使われない武器等に対してリワークが行われる。
バフやナーフはダメージなどの数値だけで対応する。リワークは、効果や見た目を別の物にする。FPSゲームのリワーク
リワークは、FPSゲームだけでなく様々なオンライン対戦ゲーム (League of Legend のようなmoba など) で使われる用語です。
FPSゲームでは特定のタイトルでリワークがしばしば行われます。Overwatch 、 APEX Legend 、 VALORANT です。これらはキャラクターにスキルがあり、スキルセットが弱いとゲームに参加できません。使用率が低いものは定期的にリワークされています。・VALORANT ヨル (パッチ4.04 、 2022-3-1)
・APEX Legends ミラージュ (シーズン5 、 2020-5-13)
・OverWatch D.Va (パッチノート 2017-9-20)関連記事
・FPS用語一覧
・APEX用語一覧
・VALORANT用語一覧
・FPS用語解説 バフとナーフの意味 (buff / nerf) -
この記事は、FPS用語 トリガー (trigger) の説明を目的に書いたものです。
「トリガーってなんのこと?」「triggerってどの部分?」という人むけです。
FPSゲーム初心者が単語・略語の意味を理解するのにご活用ください。トリガー (trigger) の意味
トリガーとは、銃のパーツの1つで、日本語で言う 引き金 の部分です。
トリガーはその機構で大きく2つに分かれていて、シングルアクション と ダブルアクション がある。
シングルアクションはいわゆるリボルバーに採用されていて、手でハンマーを引き起こしてからトリガーを引いて弾を発射する方式
ダブルアクションは、トリガーを引くだけで、ハンマーが起こされ、弾が装填されて、弾が発射される。リンク
関連記事
・FPS用語一覧
・FPS用語解説 バレル (barrel)
・FPS用語解説 銃床 (じゅうしょう)
・FPS関連用語 マガジン (magazine) の意味