"FPS用語解説"カテゴリーの記事一覧
-
この記事は、FPS用語 ガバエイム ガバい の説明を目的に書いたものです。
「エイムがガバいってどういうこと?」「ガバエイムってなに?」という人むけです。
FPSゲーム初心者が単語・略語の意味を理解するのにご活用ください。ガバエイムの意味
FPSゲームのエイムを表すガバとは、ガバガバの省略形です。
適当で雑なエイムで、弾が当たらないことを指します。ガバガバの意味
(衣服や靴が)大きすぎて、余分な部分が多いこと。ぶかぶか、だぶだぶ。
(容器の蓋などが)サイズが大きくて、ぴったり合わないこと
(性格やお金の管理が)大雑把でだらしない様
(女性器が)だらしなく締まりがないこと
こういう意味の単語(副詞)です。
FPSゲームで使われる「ガバ」も同じですね。使用例)
AIMがガバすぎる。
エイムがガバい。
佐賀弁の「がばい」と FPSの「ガバい」は違う言葉
佐賀弁のがばいとは、とても 非常に という意味の副詞です。
漫才師・芸人の島田洋七が書いた小説「がばいばあちゃん」で有名な言葉です。
KindleUnlimitedで無料対象になっています。加入してる人はぜひ読んでみてください。
この本、シリーズ作品で8冊も出てます。途中で読んでも楽しめます。関連記事
-
この記事は、FPSでよく使われる略語 TK と PK の説明を目的に書いたものです。
「TKってなに?」「TKって何の略?」という疑問を解決します。
FPSゲーム初心者が単語・略語の意味を理解するのにご活用ください。TKの意味
FPSゲームでつかうTKとは、Team Kill (チームキル) の略です。
ティーケー と読みます。仲間を攻撃し倒すこと を意味します。
FPSゲームに限らず、MMORPGなどでも広く使われる言葉です。
Teammate Killer (チームメイトキラー)、Team Killing (チームキリング) と解説されることもありますが、どれも大きな差はないです。似た言葉に FF(フレンドリーファイヤー、エフエフ) があります。
ほとんど同じ意味で使われますが、FFは誤射、TKは故意 と定義されてます。
ただ、厳密に分けて使っている人は少なく、わざとでもFFと言いますし、ミスでもTKと言います。PKの意味
ゲームで使用する場合の PKとは、Player Killing (プレイヤーキル) の略です。
ピーケーと読みます。PKの意味は、上述した TK と同じです。
日本のFPSシーンでは、TK や FFが好んで使われています。対して PKは MMORPGで使われ丸事が多いです。
MMOを描いた名作ラノベ「ソードアートオンライン アインクラッド編」
SAOでお馴染みのやつですね。作中でもPKが使われています。FPSゲームに置けるTK・FF・PK
味方を攻撃できるかどうかは、ゲームの特徴になっています。
CS:GOは FFが起こる使用のゲームなので、味方の射線にも気を付けて立ち回る必要があります。
VALORANTは、システム面でCS:GOの影響を強く受けた作りですが、味方を銃で撃つことは出来ない仕様です。同じように、バトロワでも PUBGはFF有りですが、Apex Legends や Fortnite にはFF要素がありません。
タルコフも味方を攻撃できます。なんと無くですがリアル指向のFPSゲームは味方を誤射できる仕様になっています。
対して、スキル系のFPSゲームは誤射が無い作りになってる事がおおいです。OverWatchがそうですね。関連記事
・FPS用語解説 FFの意味
・FPS用語一覧 -
この記事は、FPS用語 キャンプ (Camp) キャンパー (Camper) の説明を目的に書いたものです。
FPSゲーム初心者が単語・略語の意味を理解するのにご活用ください。FPSゲームのキャンプの意味
FPSゲームにおけるキャンプとは、マップの 特定の場所に居座り続けるプレイング のことを指します。
強ポジをキープし続け、イージーキルを狙い続けることです。そういった行動をし続けるプレイヤーのことを、キャンパー と呼びます。
ほとんどの場合、ネガティブな意味でも用いられます。
・冷めた つまらないプレイ
・陰キャ
・上手さの無いスコア重視のプレイ(上達しない)
このようなニュアンスが込められています。
キャンパーは、スナイパーで芋る (芋砂) に近い言葉です。
FPSゲームには、高い建物の小窓など 非常に強いポジションがあります。
相手は体全体を晒すのに、キャンパー側は頭半分しか見えません。撃ち合いを楽しみたいFPSゲームで、こういうプレイヤーばかりになるストレスが溜まります。
マップ・場所の調整は、キャンパーに対してのナーフともいえる運営の重要な仕事になります。関連記事
・FPS用語解説 芋の意味
・FPS用語一覧 -
この記事は、FPS用語 フランカー (Flanker / FL) の説明を目的に書いたものです。
FPSゲーム初心者が単語・略語の意味を理解するのにご活用ください。英語のFlankerの意味
フランカーとは、ラグビー・アメリカンフットボール・サッカーのポジションで使われる言葉です。
位置としては、サイドライン際に張り出したポジションをとり、最前線から少しだけ引いた位置を取る選手を指します。
FLと略されることが多いです。
ロシアの戦闘機 SU-27 / SU-30 (スホーイ、スホイ) のことを、NATO(北大西洋条約機構)側では Flankerと呼んでいます。いわゆる コードネームというやつです。
今も現役で使われる高い格闘性能をもちながら、長い航続距離を誇る高性能戦闘です。英語のFlankの意味
・横腹、わき腹
・(軍事用語) 側面、左右の翼
・(地理用語) 側面
敵の意表をついて強襲するニュアンスで使われることが多い単語です。性格を表すフランクとは異なるので注意
日本語でもよく使うフランク
・気さくな人、素直な人、裏表無い人、正直な人
この意味のフランクは、スペルが frank で別の単語なので注意してください。FPSゲームのフランカーの意味
OWでは、メインDPSとなるようなヒーローの事。タンクの後方に位置取り、味方の盾の裏から攻撃するプレイヤーを指す言葉です。
PUBG / PUBG mobileでは、遊撃手のことをフランカーと言います。
このようにゲームによって2つの使い方があります。
・仲間から離れて、敵の側面を強襲するプレイヤー(主にバトロワFPS)
・盾役の味方の一歩後方から攻撃を担うプレイヤー(主に爆破系FPS)紛らわしいですが、ゲームによって違う意味で使われているので、どちらの意味で使われているか覚えておくといいでしょう。
CSGO や VALORANTでは、敵の背後や側面を位置どって 強襲するプレイヤーを ラーカー (lurker) と呼びます。似た用語に、スプリット や タレットがあります。微妙にニュアンスが異なったり、ゲームのタイトルによって呼び方や意味合いが変わるので、ざっくりと意味を覚えて、前後の文脈から読み取ってください。
関連記事
・FPS用語解説 ラークの意味、ラーカーの意味
・FPS用語解説 タレットの意味
・FPS用語解説 スプリットの意味
・FPS用語一覧 -
4BRの意味
4BRとは、プロゲーミング&ストリーマーチーム Detonator (デトネーター) に所属していた4名の大手ストリーマーが、4人制のバトロワFPSゲーム PUBG をプレイする時のチーム名である。
4BRと書いて、フォービーアール と読みます。
BRとは、Battle Royale (バトル ロワイアル) の略とのことです。
メンバーは、
・Stylishnoob (スタイリッシュヌーブ・スタヌ)
Twitter:@stylishnoob / Twitch:http://twitch.tv/stylishnoob4 / 現在は ZETA Division所属のストリーマー・SPYGEA (スパイギア)
Twitter:@spygea_jp / Twitch:http://twitch.tv/spygea / 現在は無所属・shaka (釈迦)
Twitter:@avashaka / Twitch:http://twitch.tv/fps_shaka / 現在は無所属・YamatoN (ヤマトン)
Twitter:@yamatonjp / Twitch:http://twitch.tv/yamatonjp / 現在は REJECTのチーム運営部長3BRの意味
3BRとは、Stylishnoob・shaka・SPYGEAの 3人のストリーマーこと。
3人制のバトロワFPSゲーム APEX Legends をプレイする時のチーム名である。3BRと書いて、スリービーアール と読みます。
4BR と 3BR は、Detonator 4BR や DTN 3BRなど、デトネーターを書き示すことも多かった。
今は4人とも、デトネーターから卒業しているので、このような呼び方は過去の動画などで使われているのみである。なぜ YamatoNじゃなかったのか?
PUBG配信時期から APEX / Fortnite へ配信タイトルが移る時期、
天然っほいおもしろさが売りのYamatoNさんの配信は、鳩問題が付きまといました。
4BRでコラボすることで、コメントにストレスを感じるとのことで距離を置くようになりました。
やまとん配信では、スマホFPS や CSゲームが多くなり、旧Detonatorメンバーとの絡みは減りました。決して不仲になったわけではなく、配信が荒れるのを嫌った選択でした。関連記事
・ FPS用語一覧
・ Stylishnoobの仕様デバイス
・ 釈迦 (shaka) の仕様デバイス
・ SPYGEA (スパイギア) 愛用のゲーミングデバイス紹介
・ YamatoN (やまとん先生) 愛用のゲーミングデバイス紹介