"FPS用語解説"カテゴリーの記事一覧
-
「ジグルピークってどういう意味?語源・由来は?」「ジグルピークってなんでやるの?」
ジグルピークの意味
ジグルピークとは、超小さく行うピークのことです。
ショルダーピーク、エルボーピーク、ベイビーピーク などと同じ意味で使われます。
英語では Jiggle Peeking といいます。英語辞書のジグル (jiggle) の意味
jiggleとは、
(自動詞) 軽く揺れる。
(他動詞) 軽く揺らす。揺する。
という意味です。熟語でもよく使われます。
・jiggle my hand カメラなどの手振れ
・jiggle your knee 貧乏ゆすり
FPSゲームで使われるジグルピークそのままの意味が語源になっています。
由来は揺れ・振れくらい小さいピークという意味から来ています。ジグルピークの目的
ジグルピークの狙いは大きく2つあります。ゲーム性によってどちらかの意味で使われます。
① 索敵・フェイント
② 被弾を避けて撃ち合うテクニック
目的①は 5対5のタクティカルシューティングでよく使われるジグルピークです。
目的②は 殆どどのFPSでも使うテクニックですが、単発武器が強いシチュエーションで使われます。VALORANTのジグルピーク
ヴァロラントではジグルピークというと、小さくジャンプして行う ジャンプピーク です。
やり方は、
① 武器を近接 (ナイフ) に持ち替える(初速を上げるため)
② 少し遮蔽と前方に距離をあける(前移動するため)
③ 遮蔽の右からピークする場合、右前に移動しながらジャンプし、すぐに左移動し空中で遮蔽に戻る。その際、視線も動かし索敵も行います。
ヴァロのジグルピークの効果は、フェイント・索敵の意味合いが強いです。オペレーターの誤射を誘えれば、オペ持ちの位置が特定できます。敵のアビリティを使わせられたら可なり有利です。
逆に、デメリットはデッドすることです。オペは胴撃ちでも1発でキルされてしまいます。連続してジグルピークしたり、毎ラウンド同じ位置でジグルピークしていると、敵に読まれてオペが置かれてしまいます。そうすると、どれだけ小さくピークしても倒されるリスクがあります。
あくまでフェイントなので、敵の意表を突くことを忘れずに、ジグルピークは安全なテクニックではありません。リンクVALORANTリリース当初のジグルピークは、小さく左右移動して、遮蔽を使うテクニックでした。
今はこのやり方は殆ど使いません。初心者だけです。
ヘッドラインが分かり易い左右だけのピークでは、フェイントになりません。
ある程度慣れてきたヴァロラントプレイヤー相手に左右ピークを使うと、一瞬出た頭を ヴァンダル や シェリフで打ち抜かれます。
左右だけでジグルピークする場合は、撃ち合う時です。その場合は壁に戻るより先に勝負がつくので、ストッピングのイメージで逆キーを入れます。
サイレントで進行する場合などは、ジグルピークの様に小刻みなピークを使うことは多いです。APEXの様に撃ち合うテクニックでもありません。
VALORANTはストッピングが必要なゲームで、ジャンプ中に撃ってもレティクル通りに弾が飛びません。そのため、ジャンピして撃つ側は超不利、敵はAIMおいて置けば簡単に撃ち勝てるからです。APEXのジグルピーク
ジグルピークは 一瞬飛び出して撃つこと を指すFPSゲームもあります。
特にAPEXでよくこの意味で使われます。
やり方はシンプルで、一瞬の横移動で遮蔽から出てショットガンを撃ち、すぐ遮蔽に戻る。
これを数回繰り返します。APEXはバトロワゲームの中でも特に体力・アーマーが大きく、撃ち合いが長いため、ジグルピークでの撃ち合いは重要です。単発で火力が出るショットガン専用のテクニックです。フェイントというより、被弾を避けて、打ち合うイメージです。
同じ場とロワイアルジャンルのPUBGでは、撃ち合いが一瞬で決まるためVALORANTと同じような使い方をします。アサルトを持って撃ち合いのフェイントといった意味合いです。PUBGでジグルピークという言葉を使わないのは、ジグルピークを使うパターンは敵の位置が確定してる場合。または 位置が想定できる場合のみです。APEXは索敵スキルが豊富で、体力も多いので敵の位置が分かる撃ち合いが多いです。通常のFPSは索敵自体の難易度が高く、先に見つけたらそれだけで撃ち勝てるくらい有利で一瞬で勝負がつくため、ジグルピークという概念が存在しません。RUSTなんかも APEXに近いジグルピークでの撃ち合いが多いですね。被弾してもこっちのほうが大きくダメージを出すダメージ交換で有利を取るイメージです。
【関連記事】
・FPS用語一覧
・VALORANT用語一覧
・APEX用語一覧 -
VPSの意味
VPSとは、Virtual Private Server の略です。
ブイピーエスと読みます。
日本語では、仮想専用サーバー と翻訳されます。Virtual (バーチャル) は、仮想 でイメージしやすいと思います。
超高スペックのコンピューター上に構築された 仮想的サーバー という意味です。Private (プライベート) は分かり難いので補足しておきます。
これは、専用に契約者に割り当てられた独自の領域という意味です。
1つのサーバー上に、複数のプログラムを稼働させて、それを割り振るサービスもあります。
そういうものと区別する意味で プライベート = 個人専用領域 という意味を付け加えてます。VPSでは、CPU、メモリ、ディスク容量、ネットワーク回線容量などの割り当てが決まっています。
サイズは契約プランで上下しますが、1契約に割り当てるサーバー1つは決まってます。
つまり、そのスペックは確実に保証されるのが VPS です。VPSのメリット・デメリット
VPSでは、自社・個人でサーバーを購入するのと同じことができます。
それでいて、運用はサーバー管理会社が行ってくれるので、安心。
安定運用 がVPSの大きなメリット1つ目です。更に自社でサーバー設置すると、数十万〜数百万するハード購入費用+回線や電源などのコストもかかります。それがVPSだと 月1,000円〜5,000円くらいで利用で、かなり格安で利用できる自前サーバーです。
2つ目のメリットが 低コスト で運用できることです。今、サーバーを建てるっていうと、殆どがVPSを契約することを指します。
ゲームで使われるVPS
公式サーバーではできないことができます。同時設定を入れたり、アクセスできるプレイヤーを制限したりです。
VPSがよく使われるゲーム
・マイクラ (Minecraft)
・RUST
・ARK
・テラリア (Terraria)
・7Days to Die (7d2d)などはよくVPSを建てて身内で遊んだり、配信者が遊んだりしているゲームです。
RUSTのストリーマーサーバー、ストリーマーイベントで使われたサーバーはVPSです。
100人-200人規模のVPSはかなり高価なプランです。【関連記事】・FPS関連用語一覧
-
FPSゲームなどの対人ゲーム・eスポーツでよく聞く言葉 ベイト (bait) の解説
LOLでも良く聞く用語です。ベイトの意味
英語のbaitの意味は、餌 (エサ) ・囮・フェイント・誘惑 という意味の英単語です。
FPSゲームのベイト
敵をキルするために味方を囮に使うことをベイトといいます。
日本語だと 釣り なんて呼び方をされるプレイです。敵から甘いポジションに見える位置にあえて体を出すが、
実は味方のカバーがあって敵をキルできるようなプレイがベイト (bait) です。例①) スナイパーで抜くから、そこでベイトして
例②) 銃声出してベイトするから、その間に詰めてキル狙ってみて体を晒すようなキル交換前提のベイトもあれば、
足音や銃声だけで行う リスクな少ないベイトもあります。 -
「UAVって何の略?」「ドローンとUAVの違いはなに?」「UAVってどういう意味?」
UAVの意味
UAVとは、Unmanned Aerial Vehicleの略で、ユーエーブイ と読みます。
日本語だと無人航空機 と翻訳され、人が登場しない航空機の総称です。
今はドローン (drone) って用語が一般的に使われるようになってます。軍事用語としてもドローンが一般的です。ほとんどのゲームでも、索敵用の移動するロボットはドローンって言われます。移動しない設置側の索敵ロボットはタレット。UAVは昔の言い方です。BF・COD・AVA勢などのベテランFPSプレイヤーが好んで使う用語です。リンクドローン と UAV の違い
ドローンも元々はUAVと同じ様に、無人の飛行体のことをさしました。近年では、ジャイロ方式の物がほとんどになり、(マルチコプター や クワッドローター)。プロペラによる離陸・飛行を行う小形の機器を指すようになっています。
UAVはもっと幅広く、ジェットエンジンで飛ぶようなものも含まれます。
FPSゲームのUAV
FPSゲームでのUAVの役割は、遮蔽物の敵を索敵できる物です。
UAVが壁は建物の裏に回り込んで敵を見つけると、味方にその位置が分かる仕組みです。VALORANT ソーヴァのオウルドローンは、昔なら完全にUAVと呼ばれるスキルです。
【関連記事】
・FPSゲーム用語一覧 -
RUSTを遊んでいると見かけるVAC BANの意味を解説
「VACバンって何?」「VACって何の略?」VAC BAN の意味
VAC BAN とは、Valve Anti Cheat system BAN の略です。
Valve は、Steamの運営会社である「Valve Corporation」。バルブ社のこと。
Steam公式HP:VAC (Valveアンチチートシステム) の解説記事
VACバンされるとどうなる?
Steam上の殆どのオンラインゲームが、そのアカウントでは使用できなくなります。
チートを使用したゲームだけでなく、殆ど全てのゲームが遊べなくなります。Steam公式HP:VAC有効なゲーム一覧
RUSTではサーバーからのBANをよく見ますが、稀にVAC BANも見かけます。悪質なチートユーザーはアカウントごとBANになります。サーバー変えればログインできるBANではなく、VAC禁止になるとRUSTは全サーバー使用できなくなります。それだけでなく、他のSteamのFPSゲームも全部遊べなくなります。
RUSTだと様々なMODがありますが、その延長でチートを間違っても使わないようにしてください。アカウント復旧もほぼ不可能になります。Valve社制作ゲームの代表作品
・カウンターストライク (CS:GO、CS:S、CS1.6)
・Dota2
・Left 4 Dead 2 (L4D2)
・Portal
・Team Fortress 2
・Half-Life
Valve社公式HPリンク:https://www.valvesoftware.com/