FPSエイム研究所

FPSゲームの解説ブログを運営しています。2023年は、RUST・APEX・VALORANT・タルコフをメインでやっていきます。

【RUST用語】オープンコア(open core base)

「オープンコアってなに?」という初心者向けの解説記事です。
どういう構造をオープンコアというのか。どういうメリット・デメリットがあるのかを説明します。

オープンコアの構造・定義

オープンコアとは、RUSTの拠点構造で、
最深部の作りが大きな空間になっている物を指します。

基本的にコア 自体には (メインTCの部分) 外壁が無く、
サブTCでの建築で囲われていて、
チェストなどはサブ建築側に置き、
それをコア内側から利用する形の拠点構造になります。

コア建築が壁にで密閉されていないので、オープン(解放された空間)という名前になっていると思います。
オープンキッチン(ダイニングとキッチンを仕切る壁のない台所)みたいな意味です。

最低でも 2x2、大きいものだと 4x4などもあります。
フロアごとに役割を分割することで、スムーズにアクセスできる利便性の高い拠点です。

上の画像は、今人気のある キメラ (Chimera) という名前のオープンコアベース内部の画像です。
作り方に興味のある方は Youtubeで見てください
 Crowチャンネル 「CHIMERA 2x2 Open Core・Chna Wall・6-8 man base」

オープンフレームだけだと弱いので、周りを取り囲む建築もセットです。
マルチTCの ワイドギャップ や チャイナウォールで防衛します。

オープンコアの長所・短所

オープンコアは、メンバーが多いクランで使われる拠点の構造です。
メリット・デメリットあるので、それを踏まえて建築・運営してください。

オープンコアの利点

・人数が多くても、混雑せず使いやすい
人が多くても、渋滞せず目的の場所に行けます。
通常の拠点だと多くのドアと壁で強度を増すため、
通路は基本1マスでルート1つに限られます。
チェスト や ワークベンチ・竃などに行くのもオープンフレームは便利です。

・オンラインレイドで固い
ワイドギャップ や チャイナウォール を利用して打ち合って守るベースです。
拠点内に人がいて 守る には、一方的に撃てるため非常に固いです。
同数のレイドだと、まず抜かれることは無いです。

・建築しやすい
左右上下対称の作りで、スペースも大きいので建築が楽です。

通常の拠点は、折り返し や 通路の位置などで構造が対象にならないため、
ぐるぐると視点の方向を回転しながら建築していると、
どの部分を作っているか分からなくなります。
そのたびに、建築が終わった場所に戻って、確認して、再開。
ミスも多いです。
オープンフレームはそういう失敗してやり直しは少なくて済みます。

タレット や 電気など含めると面倒ですが、
拠点の建築だけであれば、
非オープンフレームの構造よりも楽です。

・維持費も普通

大型拠点ですが、風車 や タレットなど入れるとコストがかかりますが、
純粋な建物だけなら、同サイズの拠点よりは少ないです。
壁・扉が少ないので当然ですが。

通常の拠点建築だと、耐久力を上げるために ハニカム構造を作ります。
拠点外周に三角土台の密閉空間を作って、壁枚数を増やす方法です。
オープンコアでは、そういったデッドスペースとなるハニカムは少ないので、
スペースも広く使えます。

オープンコアの欠点

・ロケットランチャーレイドに弱い

・オフラインレイドに弱い
物理的な壁 や ガレージドアなどが少ないので、人がいないとコアまで破壊する 硫黄・火薬の量自体は少なく突破できます。
あくまで、撃ち返してロケランを打たせないようにするのがオープンコアの防衛です。

・少人数では運用できない
どうしても防衛を考えると人数が必要です。
レイドする際も留守番が必要ですし、
睡眠時間になっても監視する深夜メンバーがいないと難しいです。
大規模クランがシフト組んで、レイドされそうなときは LINEで緊急連絡を取り合うなんて運営です。
まぁ、これはオープンコアだけじゃないですが、オープンコアは人がいないと、
ロケットランチャーで一気に抜かれちゃうので。

【関連記事】
 ・RUST用語一覧 & 初心者向け解説 まとめ

コメント

コメントを書く