-
ゲーム内のコミュニケーションで重要なツール「VoIP」の意味について解説します。
VoIPの意味
VoIPとは、Voice over Internet Protocolの頭文字を取った略語で、ブイオーアイピー と読みます。
音声をデジタル信号に変換し、インターネット上で音声伝送を行う技術の総称です。
ゲームで使われるVoIPの意味
ゲーム業界でVoIPいうと、ボイスチャットのことを指します。
Discord や スカイプ、ゲーム内の音声チャットです。
本来はVoIPとは技術を表す言葉です。ツールや手段のことではありません。
FPSゲームでよく聞くVoIPは、正確にはボイスチャット(Voice chat)と言うのがただしいです。ボイチャと呼ぶのもいいですね。
ブラウザやホームページのことをインターネットと呼ぶ間違いと同じようなものです。当ブログでは意味が伝わればいいという考えなので、ボイチャをVoIPと使うのもありと言うスタンスです。
-
FPSゲームの大会配信を見ていると、チャット欄に「nt」「nf」が並びます。今回はこの2つの意味の解説です。
ntの意味
ntとは、nice try (ナイストライ) の略です。
ゲームでは、ミスや負けた時に、味方にかける言葉です。
主にゲーム内のチャット欄や、配信のコメント欄で使用する言葉です。
ボイスチャットでは、ナイストライを「ナイトラ」と略すことも多いです。
関連記事:PC用語解説 VoIPとボイチャ(ボイスチャット)について
nfの意味
nfとは、nice fight (ナイスファイト) の略です。
ntと意味や使い方は同じです。
なので、チャット欄ではつなげてntnfとか書く人もいます。
ボイスチャットでは、ナイスファイトを「ナイファイ」と略して声かけするプレイヤーも多いです。
-
チャットでよく見る「np」の意味と使つタイミングについて解説します。
npの意味
npとは、No Problem の略です。
「問題ないよ」って意味で使います。
問題なしって聞くと、この映画を思い出してしまいます。
岡村隆史 主演 のアクション映画「無問題(モウマンタイ)」「無問題2(モウマンタイツー)」
npの使い方
mbに対する返答に使います。
mb:スマン。今のは俺がミスった。
np:気にしないで、次に集中しよう
関連記事:FPS用語解説 mbとマイバについて
マイバは便利な言葉だけど、連投するとチームにネガティブな雰囲気が生まれてしまいます。ノープロブレムと言ってチームを鼓舞しましょう。
-
FPSゲームのチャットで見かける「mb」やボイチャでよく聞く「マイバ」の意味について解説
mbの意味
mbとは、my bad の略です。
「ゴメン、俺のミスだ」
「今のは俺のプレイが悪かった」
と言う意味で使われます。
マイバも同じ意味です。マイバの意味
マイバとは、マイバッド(my bad)の略 なので、当然同じ様に使われます。
mbとマイバの使い分け
mbはチャットで打ち込むのに使われ、
マイバは ボイスチャットで味方に謝るときに使う言葉です。
関連記事:PC用語解説 VoIPとボイチャ(ボイスチャット)について
マイバはチームゲームを円滑にする魔法の言葉
ゲーム中に味方のミスを指摘することは、チームゲームでは禁句です。
ゲームだけで無く、相手を指摘することで獲られるものは少なく、失う信頼やモチベーションの方が遥かに大きいです。
mb や マイバ は、チームで失敗を自分が悪かったと自責の言葉を味方に発することで、チーム全体の士気を保ったままプレイを継続する目的でも使える便利な言葉です。
-
FPSゲームやってるとよく耳にする CS(しーえす)・CS勢ってどういう意味でしょうか。
CSの意味
CSとは、Consumer Software(コンシューマーソフトウェア) の略 です。
家庭用ゲーム機 で遊べるゲームのことです。SonyのPS4・PS5、任天堂のSwitch、マイクロソフトのXboxで遊べるゲームタイトルのことを指します。基本的に、パソコンで遊べるゲームタイトルと比較するときに使います。近年では、PC・CS・モバイルと3種類で語られるシーンも増えてきています。
同じ意味で使われる言葉に、据え置きゲーム があります。
別記事で使い方や意味を解説してますので、併せて読んでください。
関連記事:ゲーム用語解説 据え置き型ゲーム機
CSとPCの差(FPSゲーム)
PCとCSの一番の差はデバイス
一般的には、CSとPCどちらも遊べるゲームだと、PCが有利な傾向があります。アナログスティックより、マウスでのAIMの方が素早く正確だからです。その差を解消するためにクロスプレイ可能なApexなどの最近のFPSゲームでは、パッドプレイにはAIMアシスト機能が搭載されています。PCとCSでは映像速度に差がある
もう一つ、PCとCSの差には、フレームレート(fps)の違いがあります。CS機では60FPSが上限の機種が多いです。対してPCは240Hzや360Hzという高速なリフレッシュレートでヌルヌルプレイ可能です。その分、パソコンとモニターに投資が必要です。とはいえ、近年ではCSで快適に遊べるタイトルも増えています。APEXやFortniteなどは、CSでも十分楽しめます。CoDMW(Call of Duty:ModernWarfare)などは公式大会もPS4・PS5で行われるFPSゲームもあります。真剣に上位プレイヤを目指すなら、基本PCをお勧めします。ただし、競技シーンがどちらを中心に運営されるか調べてから始めましょう。