-
RTX4000シリーズの発売が発表されました。
RTX4090、RTX4080当たりの値段が気になるところです
RTX4000シリーズの発売日と値段全世界共通で 10月12日 から展開が始まるとNVIDIAが発表してます。
・GeForce RTX 4090の価格:1,599ドル〜 ≒ 232,000円
・GeForce RTX 4080の価格: 899ドル〜 ≒ 130,000円(1ドル 145円で計算)
ですが、事前の報道だと、4090は 30万円、4080は 17万円 くらいになりそうです。
4090のスペックは、3090ti の2倍〜4倍となっています。各メーカーから実装モデルが発表されています
これを見ても分かるように、かなりでかいです。
チップなどはそれほど変わらないはずなので、殆どがヒートシンクとファンの大きさ
おそらく、爆熱・消費電力膨大なグラボになりそうです。
スペック見ても当然ですが
以前、PCはホコリを吸い込むから床置きはダメって紹介しました。
PCは床置きNG、ラックや机の上に置こう
この時は、紹介をし忘れていました。
私は今ゲーミングパソコンをラックに横に置いてます。
理由は主に、グラボが重くて大きいからです。
どうしても縦置きすると、グラボの重さがマザボのコネクタに負担をかけます。
RTX3090、RTX3080などの高スペックグラボだとかなり大きく重いので注意です。
横置きすれば、垂直に負荷がかかるのでコネクタに負担がかかりませんが、
縦置きだと、コネクタの横方向に重力がかかるので、地震などで揺れるとハンダが外れて故障の下人になります。
おすすめは、ゲーミングパソコンの横置き です。
もちろんエアフローをふさいではダメなので、
排気・吸気のファンの位置を確かめてからやってください。
もしこれからパソコンラックを探す人は、
横置きできる天板が大きいものを選ぶってことを考えて見てください。
机の上にゲーミングPCを置く場合はどうしても縦に置かざるを得ない場合が多いです。
そういう場合でも、グラボを支えるステーを増設することをお勧めします。
-
この時期、プロゲーマーのツイッタープロフィールに書かれる「LFT」の意味について解説します。
「LFTってどういう意味?」「LFTって何の略?」LFTの意味
LFTとは、Looking For Team の略です。
LFTの意味は、「プロ選手として所属出来るチームを探しています。自分に興味を持ってくれるチームからの連絡・オファーを待っています」という意味になります。LFTは、えるえふてぃーと読みます。日本語だとフリーエージェント(FA:Free Agent)が同じ意味で使われることが多いです。
韓国の強豪チームで実績がある K1ng 選手も今 LFT中
F/A LFT
— k1Ng (@k1Ngvlrt) September 19, 2022
Main Agent: Sentinel,Fade
DM or Discord(k1Ng#4837)https://t.co/IDv2n5GCIoAPEXも、VALORANTも、競技シーンが一段落し、どのプロチームも今は来季のチーム構成を作っているところです。
殆どのゲームプロは単年契約です。もっと言うと1年ではなく、シーズン中の実の10カ月間の契約です。1月からチーム活動し、9月末か10月末で契約終了といった契約形態です。
LFT宣言してない選手も、チームと条件など来季の契約交渉を行っています。LOLなどでも、1月〜10月までの単年契約が一般的で、シーズン終わると選手はニート。就職活動を毎年行うという競争が激しい業界です。
eSports選手の地位が確立している 北米やヨーロッパでは複数年契約の選手が増えてきてはいます。
といっても VALORANTでいえば Fnaticくらい大きなチームで、Boaster や Derk くらいチームの顔となってチーム貢献した選手が複数年契約を勝ち取れる世界です。Before we kick off our #VALORANTChampions run, @CojoPM & @minijake have some exciting news...
— FNATIC (@FNATIC) September 1, 2022
We've extended our contracts with both @OfficialBoaster and @derkeps to 2025 and 2026 respectively! pic.twitter.com/xDuDtfSNcE【関連記事】・FPS用語一覧
-
ゲーミングマウスオタク、デバイスマニア用の用語「LOD」解説です。
「LODって何?どういう意味?」「LODって何の略?」LODの意味
LODとは、Lift Off Distance (リフト オフ ディスタンス) の略です。
マウス(マウスセンサー)の性能を表す1つの指標で、
マウスを持ち上げた時に、センサーが反応しなくなる距離を意味します。
読み方は、エルオーディー です。軽く浮かせてもマウスは反応しますが、1cm (10mm) ほど浮かせればどんなマウスでも反応しなくなります。
LODが必要な理由
マウスパッドは限られており、動かせるサイズが足りなくなるときがあります。
特にローセンシでFPSゲームしてると顕著です。激しく振るようにマウスを動かして、浮かせて元の位置に戻して、また左右に振る操作をしばしば行います。
これは、例えば振り向くのに1回のマウス操作で足りない場合などに必要です。
LODは、マウスの物理的位置をリセットするのに必要な機能です。LODは短い方がいいのか?悪いのか?
一見短い方がよさそうに感じられます。その方が小さく浮かせられるので。
でも実際は違っていて、自分の操作にあっているかが重要です。LODの誤検知トラブル
よくあるトラブルに、マウスソールを買えたり、マウスパッドを変えたときにカーソルが思ったように動かなくなることです。
特に硬いマウスパッドや、厚手のソールを使うと置きやすいです。これはマウスを浮かせていないのに、リフトオフをセンサーが誤検知してしまうためです。
これを防ぐためにLODを大きく設定してしまうと、今度はリフトオフの検知が遅れて、マウスを振ってもなかなかカーソルが思い通り動かなくなります。最近のゲーミングマウスでは、LODを設定できるセンサーを搭載しているものが多いです。
BenQのマウスなどはいち早くこのシステムを採用して今の地位を気付き上げました。
最近のゲーミングマウスは殆どLODの設定が出来るので、有名メーカーのゲーミングマウスなら、ソールやマウスパッドを変えてもマウスの設定ツールで何とかなります。
ソール変えて異常を感じたら、LODの設定を見直したり、マウスパッド(特にスポンジの厚さ・固さ)を変えて見てください。【関連記事】
・マウスソール交換方法
・おすすめのマウスソール
・おすすめのマウスパッド
・ゲーミングPC関連用語一覧 -
8/26 (金) のアプデで追加されたRUSTの新しいモード「hardcore」についてまとめました。
ハードコア初プレイの人に、ワイプダッシュ前に読んで欲しいです。RUST 「hardcore mode」の仕様まとめ
- 公式サーバーでハードコアモードが遊べるのは10個のみ
- ブループリントワイプは月毎
- ゲーム内パーティは無し(Discordなどでクラン活動はあり)
- セーフゾーン無し(アウトポストでも銃撃OK、デスボックスも漁れる)
- コンパス/マップ無し
- 寝袋・ベッドは5個まで
- ダウン無し(這いつくばらず、即デッド)
- MLRS無し
- グローバルチャット無し(100m以内のローカルチャットは有り)
公式でブループリントリセットタイミングからプレイしたいなら、
公式のワイプ日 最終木曜日(日本時間 金曜早朝)を狙いましょう。
次の 9月29日(木曜)深夜に私もハードコアをソロで初プレイやってみるつもりです。RUST動画やライブ配信を見ていると、公式サーバーでも大規模クランは少なめ。
文明の速度も比較的ゆっくりなので、後から入っても楽しめると思います。
みんな平等に難しく、ベテランでも簡単に文明勧められないモードだと考えています。【補足】
ハードコアモードでは、マップが表示されません。当然 15分箱(正式名称 CH47 Crate)も見えません。
CH47クレートのことを、15分ハッキングクレート(Hacking Crate) や ハッキングボックス、ロッククレート(Locked Crate)と呼ぶ人も居ます.
通常モードの場合は、ロック解除して15分待っている間に、マップを見た敵が寄ってきて戦闘になります。
ハードコアモードはマップが無いので、漁夫の心配が無く 安定して 15分箱を開けられます。
15分ボックスはかなりレアなアイテムが盛りだくさんに入っているので、積極的に狙っていきたいルートコンテナです。(普通のマップだと難しい)15分箱の入手方法
ランダムで発生するヘリコプター(Chinook helicopters)が落とす救援物資以外にも、
カーゴシップ(Cargo ship)、オイルリグ(Oil Rigs)と確定湧きが2つあります。
特に後者はコンピューターステーションを入手することで、監視が出来るので かなりファーミングしやすいです。【関連記事】
・RUST用語解説「ワイプ (wipe)」
・RUST解説記事一覧 -
スプラ3と人気を2分する大ヒット作「MONSTER HUNTER RISE」拡張パックのサンブレイクで再開したり、新規プレイヤーが増えています。
ここではPCで遊ぶ人用にスペック紹介、ソフトを買う前の注意点を書いておきます。モンスターハンターRISE:SUNBRE
モンハンを買う前にチェック
モンハンはクロスプレイできません。
配信者がパーティーでPC版で遊んでいますが、Switch版で遊んでいる人のほうが圧倒的に多いソフトです。これから友達と遊ぶために買おうって人は、どのハードで遊ぶか相談してから買いましょう。リンクPC版で買って、後からSwtichで買い直すって悲しい事故が減ると嬉しいです。
APEX Legendsってどれくらいのスペックが必要?
スペック 最低スペック 推奨動作環境 60FPS CPU Intel® Core™ i3-4130 /
Core™ i5-3470 /
AMD FX™-6100Intel® Core™ i5-4460 /
AMD FX™-8300メモリー 8GB 8GB グラボ NVIDIA® GeForce® GT 1030 (DDR4) /
AMD Radeon™ RX 550NVIDIA® GeForce® GTX 1060 (VRAM 3GB) /
AMD Radeon™ RX 570 (VRAM 4GB)いつもならここでおすすめのパソコンへのリンクを貼る所なのですが、モンハンRISE:SUNBREAKEは、今どきのゲーミングPCならほとんどのモデルで快適です。
CPU:Core-i5、メモリ:16GB、グラボ:GTX 1650で十分です。
なので、高スぺPCが安くて評判の良いショップ「FRONTIER (フロンティア)」のリンクだけ置いておきます。おそらく15万前後のモデルで十分です。
他のゲームを考えてる場合は、スペックを気にしてください。
・最新スペックが必要なゲーム「ガンダムエボリューション」の推奨スペック
モンハンはPCスペックよりも 画質の良いモニター と コントローラー が快適に遊ぶのに重要です。リンクリンク