-
VALORANTでよく聞く用語 FD (エフディ―) の解説
「FDって何の略?」「FDってどういう意味?」FD (エフディ―) の意味
FDとは、Frist Death (ファーストデス)の略です。
FDの意味は、両チームで 最初に死ぬこと です。
または、ラウンド制のFPSゲームで、1試合中のファーストデスしたラウンド数 をあらわします。とくにVALORANTやCS:GOのような 5対5 のタクティカルFPSというジャンルで好んで使われる用語です。
FB (Frist Blood) と一緒に使って、チームへの貢献度を表す重要なスコアになっています。
「FBの解説記事」リンク
逆に、バトロワFPSではほとんど使われません。
FDの読み方は エフディ―。例)VCT Champions決勝 3マップ目「BREEZE」 の FB と FD
team player pick FB FD LOUD aspas Jett 7 5 LOUD Saadhak KAY/O 0 5 LOUD pANcada Viper 1 1 LOUD Less Cypher 2 3 LOUD Sacy Sova 2 4 OpTic yay Chamber 3 2 OpTic Victor Jett 8 4 OpTic Marved KAY/O 3 3 OpTic FNS Viper 2 3 OpTic crashies Sova 2 1 このマップとったのは、16-14でLOUDでしたが、かなりクラッチが多い試合でした。
スコアを見ても最初に撃ち合う確率の高い Jett KAY/Oのスコアの差が凄いです。
殆どOpticが人数有利を作っています。
これを見ただけでも、この日はLOUDが勝つべくして勝ったことが分かります。
勝ったaspasに注目されがちですが、Victorもかなり強いデュエリストだとわかります。
逆にKAY/O使ったSaadhakは、かなり最初に死んでチームの不利スタートを作ってますね。【関連記事】
・FSP用語解説「FB (first blood)」
・VALORANT用語「クラッチ (clutch)」
・FPS用語一覧
・VALORANT用語一覧 -
VCT Champions優勝 LOUD の SACY (サシィ)
大会期間中、Twitterのトレンドにも何回も乗った人気選手です。日本のトレンドです。
FadeとSova使いとして優勝に大きく貢献していました。特に、ソーヴァ は ナーフされて使い手が減る中、世界1の使い手と言っていいでしょう。彼に憧れてデバイスを買う人も多いのではないでしょうか。
私もGPROX SL黒を使っていますが、白が欲しくなっています。Sacy (サシィ) のマウス Logicool G PRO X Superlight 白
Amazonで価格をチェック
楽天で価格をチェック
Yahooで価格をチェック
Sacy (サシィ) のマウスパッド VAXEE PA Summer22
アマゾンや楽天への出店者はあくしつな転売業者なので注意してください。
本来、VAXEEのマウスは4,000円前後、オリジナルロゴをプリントしても5,000円くらいしかしません。転売業者はそれを倍以上の1万円以上で販売しているので購入しないように気を付けてください。
初期不良などあっても対応してもらえません。 -
APEX Legendsってどれくらいのスペックが必要?
スペック 最低スペック 推奨動作環境 60FPS CPU Intel Core i3-6300 3.8GHz /
AMD FX-4350 4.2GHzIntel Core i5-3570T メモリー 6GB 8GB グラボ NVIDIA GT 940 /
AMD Radeon HD 7739(1GB以上)GTX 970 2GB / AMD R9 290(8GB以上) リリース当初はかなり軽いゲームだったのですが、徐々に高スペックが必要になってきてます。
普通は逆なんですが、それだけAPEXの開発陣が優れている証拠でしょう。
最初の作りがよく軽かった、ニーズに合わせて機能追加していくにつれて少しずつ重くなる。
運営は正直いって褒められたもんじゃないですが、開発陣は素晴らしいと考えられます。今でもエイペックスは、CPUやメモリは数世代前でも快適です。他のバトロワに比べてもかなり軽快です。もちろんカスタムマッチで、最終収縮に10人以上残ったり、ランドマーク争いに3チーム4チーム同時に降りると重くなるのは当然です。
最新のFPSゲームやRUSTの様に最適化がされていないゲームの場合は、CPU+メモリ+グラボすべてハイスペックが求められますが、APEXは グラボだけしっかり選べば CPUはワンランク落ちても軽快に遊べると思いますので、パソコン選びの参考にしてみてください。
特に144FPSのハードルはかなり低いです。上の表は公式発表の推奨構成が 60FPS がベースになっているので、もう少し良いパーツは必要です。APEXを快適に遊べるおすすめPC (144FPS)
CPU:インテル Core i7-12700F プロセッサー
メモリ:16GB (8GB x2)
グラボ:NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER
値段:182,800円(税込)APEXを快適に遊べるおすすめPC (240FPS)
色んな構成があります。Core-i7でも、Ryzen 7でも快適に遊べる構成は組めます。
グラボだけはケチらずに GTX 3080 クラスをチョイスするのがオススメ。 -
CoD用語解説 「デッサ」
「デッサって何のこと?」「デッサって何の略なの?」
Call of Duty初心者に向けての解説です。MWⅡから参戦する人の参考になると嬉しいです。デッサの意味と語源
デッサとは、CoDのパークの1つです。
正式名称は、デッドサイレンス (Dead Silience)
デッサの効果は、足音が聞こえにくくなる。
足音が小さくなったり、自分の足音が聞こえる距離が短くなる効果があります。
非常に強力で人気のパークですが、どのシリーズでも高レベルで解放される設定になっています。
パークについては「CoD用語解説 パーク Perks」を読んでください。シリーズによっては、デスサイレンスは実装されず、ニンジャ (Ninja)というパークが採用されているものもあります。
【関連記事】
・CoD用語 パーク (perk) -
COD初心者向けの用語解説「パーク」
「パークって何?」「perkってどういう意味?」英語辞書 perk 意味
① 臨時収入、役職員の特典、役得② 心づけ、チップ、おさがりCoDのパークの意味
他のゲームでよく使われるような用語だと、アクセサリーとか オプション が同じような意味です。
メインの装備ではないけど、付与効果があるようなもののことを パーク といいます。
この意味のパークは、Dead by Deylight (DbD) でも使われています。
CoDのパークは3種類を選択できます。それぞれ異なる効果を組み合わせて遊べます。
初期解放されているものもあるし、
プレイヤーランクが上がっていくと解放されるものもあります。CoDには様々なパークがあります。
シリーズ毎に違うので1つ1つ覚えましょう。有名なものだと、
ダッシュ時間が伸びる タクティカルダッシュ
武器チェンが早くなる アンプ
足音が小さくなる 通称:デッサ、Death Silence
全部で15種類〜20種類くらいあります。MW2でどんなパークがあるのか、今から楽しみです。
CoDシリーズの序盤は、ランク上げてパークや武器を解放していくのがRPGみたいで楽しいです。