-
RUSTってどれくらいのスペックが必要?
スペック 最低スペック 推奨動作環境 CPU Intel Core i7-3770 / AMD FX-9590 Intel Core i7-4790K / AMD Ryzen 5 1600 メモリー 10GB 16GB グラボ GTX 670 2GB / AMD R9 280(2GB) GTX 980 / AMD R9 Fury(4GB) これ見ても分かると思います。RUSTはグラボももちろんですが、それ以上にCPUとメモリに負担がかかるゲームです。
普通のゲームだとCore-i5、少しいいグラボGTX3070Tiとかでも240Hz出ることがあります。特にRUSTのように古いゲームだと、数世代前のCPU・GPUで余裕です。
RUSTはそういう事は一切ありません。PCに甘えを許さないゲームです。
最新のCore-i7 12700k+メモリ64GB+GTX3090とかの最強ゲーミングPCでも144Hzが精々だと考えてください。そういうゲームです。
今でも流行っててこういう負荷のゲームって、タルコフ と RUST くらいしか思い浮かびません。RUSTが重くなるタイミング
① 最初のログイン時(マイクラ並みのロード時間がオブジェクト生成にかかる)
② レイドなど複数人の戦闘時
③ 建築物が多いエリア(アウトポスト付近)
④ サーバー人数が多い(常時 200人〜500人)
⑤ 工業化アップデート (2023/2/2) NEW!!まだ確定ではないですが、Industrial Update(電気かまど 等の自動化)で重くなりました。レイドしても、敵拠点が工業化していて、アイテム分配ゴリゴリの効率化ベースだと、小さくても読み込みが遅い時があります。
RUSTは最適化がほとんどされていないゲーム
このブログでも何度も触れていますが、
RUSTの開発は facepunchという小さなゲーム会社(個人事業主)が開発しています。
イギリスの田舎町で開発されてるインディーズゲームって考えてください。
そう考えるとゲームクリエイターって夢がありますね。RUSTを快適に遊べるおすすめPC
RUSTは、最新のゲーミングパソコンでも240Hz安定するようなゲームではありません。
144Hzを目安に構成するのがお薦めです。
いろいろと試してみた感じ、グラボは2080などでも144Hz出せます。
ただし、メモリ 64GB。これにはこだわってほしい。+CPUはなるべくいいやつ。
RUSTだけ考えると、超高額なGPU入れてもそこまで処理が軽くならなかったです。
もちろんValorant や APEX も遊ぶならグラボもいいやつ買った方が快適です。Intel Core-i9搭載 パソコンを検索する
いつもは別のBTOショップのパソコンを紹介しています。
ただ、殆どのBTOパソコンがCore-i7が最上位モデルで、Core-i9モデルがありません。
なので、細かいオプション指定が可能で、Core-i9の在庫がある「パソコンショップ7SEVEN」さんのリンクを張ることにしました。ありがとうセブン。RUSTを本当にラグ無く快適に遊ぶには、CPU:Core-i7/i9の最新モデル、メモリ:32GB以上、グラボ:GTX3080/3090クラスが必要です。価格帯だと30万〜50万円のゲーミングパソコンになります。これから買う人でRUSTをガッツリって考えてる人は参考にしてみてください。
もちろんそれ以下のスペックでも動作します。そういう人が多いです。配信者でもカクカク・らっぐい中プレイしてます。その場合、144FPS貼りつきは諦めて、60FPSのゲームとして遊んでください。それでも十分楽しいのがRUSTって神ゲーです。
【関連記事】
・RUST記事一覧(用語解説+初心者向けゲーム攻略) -
ゲーム用語 スタック(stuck)の解説記事です。
「スタックして動けない。助けて」
Valorant や CS:GOで使う戦術のスタックは別記事「スタック(stack)の解説」参照スタックの意味
英語辞書 stuck の意味
・(蓋などが)固まる。
・固定された状態。捕まえられた状態。行き詰った状態。
・抜け出せない。
・理解できない。答えに詰まる。回答に窮する。
こういう意味の形容詞・動詞です。【ゲーム用語】2通りのスタックの意味
ゲームでは2通りの使われ方があります。
① バグでキャラクターがオブジェクトに挟まること
オブジェクト生成にバグがあり、キャラクターが本来は入れない狭い隙間に入り込んでしまうこと。そして、そこから抜け出せなくなることをスタックといいます。
リリース直後のゲームなどではよくあります。スタックのよくある解決方法
・当たり判定のあるオブジェクトやキャラクターで押し出す。
・リバイブがあるゲームなら、ダウン・気絶させてから、復活させる。② ランク上げが停滞すること
本来の実力や、前シーズンのレートより低い位置から抜け出せなくなることをスタックといいます。
使用例)
APEXでシーズン12はソロでマスター余裕だったが、
ランクシステムが変更されてシーズン13以降は、
プラチナでハードスタックするようになってしまった。【関連記事】
・FPS用語一覧
・VALORANT用語解説「スタック」(stack) -
「ガンエボの発売日っていつ?」
・パソコン版のリリース日
・家庭用のリリース日
・クロスプレイの対応は?ガンダムエボリューションPC版のリリース日
パソコン版(Windows) GUNDAM EVOLUTION のサービス開始日は、9月22日 です。
海外ではSteam経由でのリリースですが、国内では公式からのダウンロードになりそうです。
バンダイナムコ GUNDAM EVOLUTION 公式HPリンク
まだ事前ダウンロードなどはできません。発表を待ちましょう。ガンエボを遊ぶにはかなり高スぺPCが必要になると想定されています。
必要スペックを事前にチェックし、必要に応じてパーツ増強しておきましょう
・ガンエボの推奨スペックおそらく9/22になって一気にサバ落ちお祭りになると思われます。
CS機のリリース機
家庭用ゲーム専用ハードのリリース日は 年末(12月1日)です。
クロスプラットフォームできるか?
できません。PS4とPS5は一緒に遊ぶことが可能です。XBOX ONE と XBOX SERIES X|S も可能です。
ただし、PCとPS4など異なる機種感では一緒に遊べないゲームです。何で遊ぶかは友人と事前に話し合っておきましょう。先行リリースされるPCがオススメ。【関連記事】
・ガンダムエボリューションに必要なPCスペック
・ゲーム用語 クロスプレイ 解説 -
発売まで1カ月半をきりましたが、まだ正式な発表は有りません。
海外で報道されたニュースを元にこの記事は作成しています。スペック 最低スペック 推奨動作環境 推奨動作環境 4K解像度+高フレームレート CPU Intel Core i3-4340
AMD FX-6300Intel Core i5-2500K
AMD Ryzen 5 1600XIntel Core i7-8700K
AMD Ryzen 7 1800XIntel Core i9-9900K
AMD Ryzen 9 3900Xメモリー 8GB 12GB 18GB 17GB グラボ NVIDIA GeForce GTX 960
AMD Radeon RX 470
VRAM:2GB以上NVIDIA GeForce GTX 1060
AMD Radeon RX 580
VRAM:4GB以上NVIDIA GeForce RTX 2070
RTX 3060 Ti
AMD Radeon RX 5700XT
VRAM:9GB以上NVIDIA GeForce RTX 3080
AMD Radeon RX 6800 XT
VRAM:11GB以上公開された情報からするに、かなりメモリとCPUに負担が大きそうです。
グラボは最近のFPSだったらこれくらい必要かなってレベルですが、
CPUはほぼ最上位、メモリも32GBは欲しいところです。COD:MW2におすすめ、144FPS ゲーミングPC「FRGH670/SG2」
販売価格214,800円(税込)
COD:MW2におすすめ、240FPS ゲーミングPC「FRGBZ690/SG3」
319,800円(税込)
PCスペックだけでなく高画質モニターも欲しいところ
特に、PS5でのプレイを期待しているプレイヤーが多いことからも分かるように、CODの新作はとにかく映像が綺麗です。4K もしくは WQHDの高解像度で楽しみたいゲーム。従来のFull HD(1080p)だとちょっともったいないくらい高画質の迫力が楽しみなゲームになってます。
COD:MW2におすすめ4Kゲーミングモニター
リンク4Kモニターもかなり安くなってきてます。ASUS TUF Gaming VG28UQL1A 最安のAmazonで 77,227円 と現実的な価格にまで落ちてきてます。
COD:MW2におすすめ WQHD画質ゲーミングモニター
リンクELDEN RING効果でバカ売れしたWQHD画質のゲーミングモニター
正直4Kは8万とまだ高い、でも Full HD (1080p) だと物足りない
だったらWQHD高画質で、4万円台のモニターがバカ売れ
165hz 1msとゲーム性能も十分、27インチ WQHD (2560 x 1440 Pixels) の高精細・高画質 -
FPS用語 スタック の解説記事「VALORANTでスタックする/スタックしてるってどういうこと?」
もう一つの スタック。挟まる・停滞するって意味の方はこちら「ゲーム用語 スタック(stuck)の2つの意味を解説」を参照してください。FPSゲームのスタックの意味
スタックとは、チーム全員で1カ所に固まること を指します。
重に守り側で使う事が多いですが、攻め側でも使う事があります。
ただし、攻め側で固まって進行する時は、ラッシュという事が多いです。VALORANTやCS:GOのような5v5の爆破ゲームのプレイヤーが好んで使う用語です。
英語辞書 stack の意味
・(物を)積み重ねる
・山、堆積、積み重ね
という意味の動詞・名詞スタックを行う理由
FPSゲームの スタック は 5 対 5 のタクティカルFPSで使われる戦術です。
1カ所に固まって攻め・守るのには目的があります。スタックのメリット
人数有利で撃ち合えるので、そこに敵が来ればイーブントレード以上の成果が得られます。
特に武器差で不利なチームが使います。
武器不利でも1キル交換できれば、武器奪取のチャンスです。スタックのデメリット
1カ所に固まるので、敵がそこを避けてエリア取りしてきた場合、
簡単に囲いこまれて、複数射線を作られてしまいます。
こうなるとイーブントレードはまずできず一方的に撃ち負けます。防衛側でスタックすると、開けているサイトに簡単に設置されてしまいます。
スタックは、固まっているだけで時間が進むとエリア取り、情報どりで不利になります。
スローでジワジワと進行しながら早めのキルトレードを狙う必要があります。【関連記事】
・VALORANT用語「スロー進行とラッシュ」の解説
・VALORANT用語一覧