-
スペック 最低スペック 推奨動作環境 CPU Intel® Core™ i5-3570 3.40GHz Intel® Core™ i7-4790 3.60GHz メモリー 8GB 16GB グラボ NVIDIA® GeForce® GTX 1050(2GB) NVIDIA® GeForce® GTX 1660Ti(6GB) 必要動作環境の定義は、1080p 30FPSらしいので、あまり現実的じゃないです。
まだβテスト時点の情報しかありませんが、管理ハイスペックPCが必要なゲームになりそうです。
マップ毎に生成されるような変動するオブジェクトは少ないのですが、グラフィックが綺麗だし、モーションもきれいだからでしょうか。CS用も出るので最適化されて軽くなるとは思うのですが。
ベータテストでは、フレームレート上限が設定され120FPSでキャップされていました。
なので、製品版でどうなるか分かりませんが、おそらく上限取っ払って240FPSまでは出るんじゃないかと予想されます。ガンエボするのにおすすめのパソコン
高スペックPCが低価格で購入できる評判のフロンティア (FRONTIER) でも、30万円クラスのパソコンが必要でしょう。
正式リリース前なのでβ時点の推測ですが、かなり高スペックPCが必要なゲームになりそうです。これ用にPCとモニター買う人も多そう。型番:
FRGH670/SG3
CPU:インテル Core i7-12700F
メモリ:32GB
グラボ:NVIDIA GeForce RTX 3080(12GB)
電源:1000W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
価格:299,800円(税込)FRONTIER (フロンティア) 公式オンラインストアで FRGH670/SG3 をチェックする
おすすめのゲーミングモニター
リンクガンエボは、一般的なPCゲームより高画質設定ができます。
・フルHD(1920×1080ドット)
・WQHD(2560×1440ドット)
・4K(3840×2160ドット)
正直4Kのゲーミングモニターは高価なわりに、応答速度やリフレッシュレートが劣っています。
フルHDは今ほとんどのゲーミングモニターが対応しています。消去法で、高画質でガンダムエボリューション楽しめるモニターの選択肢はWQHDかなと考えています。PS5も同じように考えています。4Kは高いわりに応答速度・リフレッシュレートがでてないので、WQHDが高画質でヌルヌルプレイできるモニター。 -
ヴァロラントを遊ぶのに必要なパソコンのスペックについて解説。カタログスペックではなく実際に遊んでいる人の意見だと考えてください。最小スペックは起動するけど、まともに対人FPS出来るもんじゃないので注意が必要です。
VALORANTの推奨スペック・必須スペック
144FPS 240FPS〜 CPU (Intel) Core-i5-9400F
(AMD) Ryzen 5 2600XCore-i7-12700
Ryzen 5950xメモリー 4GB 16GB GPU GTX1050Ti
Radeon R7 370GTX3080 上記では、最低スペック:30FPS、推奨スペック:60FPSの記載があります。
これをもとに書かれたブログが多いですが、実際にパソコンでFPSゲームをする人は144FPSが最低限です。それよりもフレームレートが出ないPCだと、ほとんど撃ち勝てないです。ラグくて敵が見えてから撃っても、敵のほうが先に撃ってるってパターンばかりで楽しめないし、上達もしないです。
144FPSは最低限です。
VALORANTのランクで、イモータル・アセンダント・レディアントなどの高レートや、プロを目指すなら240FPS以上のフレームレートが安定するPCが望ましいです。高スペックパソコンが安く買えるBTOブランド FRONTIER (フロンティア) を例に挙げます。
コスパが良いBTOメーカーとして有名です。フロンティアはBTOでは最安のメーカーです。他はもっと高いです。その分、良いパーツを使っているので、自身の予算に合わせて探してください。VALORANTで 240FPS で快適プレイ向けパソコン
型番:
FRGBZ690/SG3
CPU:インテル Core i7-12700KF
メモリー:32GB
グラボ:NVIDIA GeForce RTX 3080(12GB)
電源:1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM
価格:319,800円(税込)フロンティア (FRONTIER) 公式オンラインストア「FRGBZ690/SG3」リンク
VALORANTで144FPS で遊ぶ人向けパソコン
CPU:インテル Core i5-10400F
メモリー:16GB
グラボ:NVIDIA GeForce RTX 3060
電源:600W ATX電源 80PLUS BRONZE
価格:158,800円(税込) -
コール オブ デューティー モダン・ウォーフェアIIの発売日発表が、東京ゲームショウに合わせて行われました。
トレイラーも同時に発表されました。Youtubeでは、既に300万再生に迫る勢いです。
XBOX版もあるから、海外でもかなりの本数売れそうです。COD新作の発売日
発売日:2022/10/28
来月 28日残すところ1カ月半。
多くのファンが待ち望んんだCODの新作発表です。
リンクトレイラーを見ると、COD MWⅡはかなり画質がよい。
この機会にPS5とモニター購入を考えています。
リンクただ、宗教上の理由から転売ヤーからは買いたくないので、Amazonか楽天の抽選販売にかけます。
有機EL版Switchも1人1個の抽選で大分買えてる人多いので、PS5の転売目的で実は在庫あると見てます。
通常は55,000〜60,000円なので、それより高い転売には気負付けてください。CODMW2はAmazonでPS4版も予約できます。最悪、PS4版でもいいかなって。
COD:MWII は クロスプレイ対応か?
現時点で発表されている情報には、マルチプラットフォーム対応であり、クロスプレイ可能とされています。
ただ、こればっかりは発売されてみないとまともにプレイできるかは分からないところです。また、競技シーンを含めてPS5なのかPC(Steam)なのかも判断が難しいところです。
FPSでは、PCゲームの人気ストリーマーが精力的に配信すれば、PC版が流行るし、そうでなければ従来通りCS版が流行るタイトルが多いです。
Call of Duty : Modern Warfare II は Steam版もあります。
COD MW2 Steamページリンク筆者はPS5でのプレイ体験を得たいのでCS版を買う予定ですが、もしPC版が主流になるようだったらSteamで買うつもりです。
パソコンで遊ぼうと思ってる人向けにスペック情報をまとめました
COD新作を遊ぶのに必要なPCスペックとモニターまとめ補足、CoDはパッド必須
Call of Dutyの現行競技シーンは、これまでのPS4からPC版に変わりました。
それに伴い、ルールが変更され、PC版でコントローラープレイのみ参加可能なプロリーグになっています。
キーマウが有利なゲームというわけではなく、公平性を期すためです。
CoDは、APEX以上にパッドが有利なゲームです。
もともと2020年まではPS4オンリーのゲームなので当然ちゃ当然ですが。リンク【関連記事】
・COD新作を遊ぶのに必要なPCスペックとモニターまとめ
・ゲーム用語 クロスプレイ -
「ローテって何の略?」「ローテってどういう事?」
ローテの意味
FPSゲームでローテというと、攻める場所を変えるプレイのことです。
特にVALORANTのようななタクティカルシューティングでよく使われる用語です。例)Aサイトで釣りのアクションをした後、全員でローテしてB設置する。
攻め側でよく使われますが、守りでも使われることがあります。
「素早くローテして、逆サイドを守る」といった使い方です。カタカナのローテーション (rotation) をイメージすると理解しやすい用語です。
英語では、rotate (ローテ―ト) です。
ローテと略すのは日本だけで、和製英語です。rotetaの意味
英語辞書を引くと
・回転する。
・回る。廻る。循環する。自転する。
・交代する。輪番でする。
という意味の自動詞・他動詞です。【関連記事】
・VALORANT用語一覧
・FPS用語一覧 -
FPSゲームでよく聞く用語「ビックブレイン (big brain)」の意味と使い方について解説
big brainの意味
BigBrainとは、頭の良いプレイ、素晴らしいアイデア という意味で使われます。
対戦型のオンラインゲームでよく使われる用語です。砕けた日本語で言うと、頭脳プレイ といえそうです。
他にいい翻訳があったら教えてください。FPSゲームでは、決められたセットプレイや、事前に決められた戦略ではなく、
臨機応変な対応をしたマクロ で使われることが多いです。例)VALORANTでA攻めエントリーで、防衛オペレーターに1キルとられた。一呼吸おいて、相手の裏をかく再度A設置を通す ビックブレインのIGLが見られた。