-
目の病気でVCT Championsへの出場が危ぶまれた ZETA Division TENNN選手
トルコ イスタンブールでチームに合流し、何とか出場できるコンディションまで急ピッチで間に合わせたようです。
テン選手の代わりに獲得した xdll選手も見て見たいところですが。
TENNN選手は長年の目の酷使で、眼球が炎症し、右目の視界が一部欠けてしまっていました。
今は、回復したようですが、多くのFPSゲーマーがプレイ環境を見直すきっかけになったので、当ブログでも目のケアについて書いておきます。目のトラブルの原因
・近い焦点を長時間見続けること
・強い光を見続けること
です。
よくゲームが目に悪いと言われますが、同じ時間テレビを見たら、テレビのほうが目に悪いです。
テレビのほうが輝度が高く強い光を発しているからです。もう1つ、ゲームで目が悪くなるといいますが、昔の人でも目が悪い人は多かったです。特に読書をする人は近視率が高いです。それはゲームやモニターが悪いのではなく、近い焦点を見続けることが悪いと統計が教えてくれています。
※ ゲームが目に悪いってのは、多くの研究がされたが、結論はゲームが原因ではないってなってます。ただし、これは今までの話で、これから研究が進んでFPSゲームは目に悪いって結果が出る可能性もあります。
目のトラブルを避けるための対策
① 画面を暗く設定する
② モニターと目の距離を離す
③ 休憩をするモニターの輝度を下げて目の負担を減らす
TENNN選手が医師のアドバイスに従って実践していることの1つです。
最近 流行りのFPSゲーム VALORANT や APEX は発色が綺麗です。
敵が見えないってことはないです。なので、とにかく早いモニターの愛用者が増えています。
・Acer PREDATOR X25bmiiprzx 360Hz / 0.3ms > Amazonリンク
・ASUS PG259QN 360Hz / 1ms > Amazonリンク
・AOPEN 25XV2QFbmiiprx 390Hz / 0.5ms > Amazonリンク
BenQ1強だった時代は終わって、
今ではより高速でパフォーマンスが出るモニターがあります。暗い設定でも見やすいモニター XL2546K
でも、目のことを考えたら、XL2546K は最強のゲーミングモニターです。
BenQ Zowie XL2546K、XL2411Kは、CS:GOのプレイを前提に設計・開発されています。
CS:GO RUST PUBG タルコフ など、ちょっと古めのFPSゲームは、視認性が悪いマップが多い
索敵から勝負が始まっているといっていいくらいです。
こういう背景が暗い色で、キャラクターが見分けにくいゲームでは、BenQ Zowieのモニターが圧倒的に強いです。目の負担を考えて、輝度を下げたり、暗い設定でFPSゲームする場合も同じで
Zowieのモニターは、暗い色での色の差を重視してモニターを設計しています。リンクモニターと目の距離を離す
これもTENNN選手が目の治療のため見直した設定の1つです。
FPSゲーマーは目とモニターの距離が近い選手が多いです。
遠くても強い選手がいます。実際、反応速度とモニターの近さは関係ありません。
では、なぜみんな近くでモニターを見るのでしょうか?理由はシンプル、みんな長年、ゲームし過ぎてて、近視になってるからです。
眼鏡やコンタクトレンズで視力矯正し、近視の進行を防ぐ事が重要です。
そのためにも、モニターと目の距離を保つことが重要です。
定期的にチェックしないと、だんだん近くなるので注意です。
別記事で解説したようにコンベックス(メジャー)で定期的に距離を測りましょう。
机・モニター・椅子の設定に関する記事リンク目の休憩が重要
近い距離を見続けることが目の疲労と近視につながることは分かっています。
集中して長時間FPSゲームをすることは、目のトラブルの原因になります。
1試合ごとにモニターから目を
おすすめの方法
1試合ごとに下の手順で休憩することをおすすめします
① モニターの電源を落とす
② 目薬をさして、しばらく目を閉じる
③ 目をあけて、外を見る。(なるべく遠く)
④ ゲーム再開
この方法で、近い距離とモニターの明るさに成れた目を1度リセットできます。リンク -
「アセンダントってどういう意味?」
アセンダントの意味
スペルは ascendant と書き、英語辞書に載っている単語です。
・上昇する、のぼる
・日がのぼる
・(地位や権力が)優勢な、支配的な
という意味の形容詞です。
「優勢」「優越」「優位」といった名詞としても使われます。アセンダントが追加された意味
アイアン、ブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナ、ダイヤモンド、アセンダント、イモータル、レディアント
ランクの再調整のための追加と発表されました。
Just announced on stream, your first look at the new Ascendant Rank
— VALORANT (@PlayVALORANT) June 16, 2022
• New Rank above Diamond, below Immortal
• Adjusted Rank grouping restrictions, placements, and 5-stack penalties
• Full details to come in Patch Notes 5.0 https://t.co/nEOGnr9sLf pic.twitter.com/8ZOTwU1BI2芋とレディの層が非常に少なく、ダイヤ⇒芋の間のハードルが非常に高かった。
そこのハードルを緩和して、なだらかな階段にすることで、
実力分布をピラミット型にするために設置されたとされています。関連記事
・VALORANT用語 イモータル (immortal) の意味
・VALORANT用語 レディアント (radiant) の意味
・VALORANT用語一覧 -
「ダブルイレブンってなに?」「double elevenってどういう会社」
ダブルイレブンとは、Rust Console Edition (PS4版、XBOX版) を開発している会社です。
イギリス・ミドルスブラ本社があり、従業員:300人、収益:$60.9M
ゲーム開発会社としては、中規模以上の企業です。ちなみに、RUSTの開発元 Facepunch Studio は、
同じイギリス・ウォルソールという田舎街
従業員:20-50人、収益:11,250,000ポンド=$9.7M、個人事業facepunchの5倍〜10倍の規模あります。
RUSTのPC版 (Steam版) は 小さな会社(個人事業主) が作っているゲームですが、
CS機用はダブルイレブンという中規模の企業が開発・販売しているという逆転現象が起きてます。2009年に設立されたゲーム開発会社です。
主にSony系の開発を得意としていますが、近年はXBOXにも参入しています。
数々のゲームを開発し、沢山の受賞歴がある企業です。
代表作
・LIMBO
・LOGOハリーポッター
・Minecraft Dungeons (マイクラダ ンジョンズ)
・Rust Cosole Edition
・Goat Simulator(ゴートシミュレーター)
古代エジプトのヒエログリフのような会社のロゴが特徴です。RUST Console Edition 公式Wiki
コンソール版はPC版に比べて情報入手が難しいです。
ただし、更新情報などは公式Wikiでしっかり発信してくれています。
PS4版・XBOX版の購入を考えている人は見てみましょう。
Double Eleven が運営するRust Console Edition WikiリンクRust Console Editionの評判
・重すぎてPS4でプレイできない
・アプデが行われない
・PvPがきつすぎる(民度が低い)
このような評判があります。Amazonのレビューも困難ばっかりです。
1つずつ回答していきます。
アプデについて
・公式HPを見れば分かるように定期的にアプデが行われています。
PCに比べて遅れるのは、おおもとのfacepunchがバグ対応・機能追加した後にコンソール版への対応が行われるためです。遅れることはあってもバージョンアップがされないというのはデマです。
ゲームが重い
確かにPS4の他のゲームに比べると重いゲームです。ただ、それはRUSTというゲーム自体の問題です。プレステ版だけでなく、PC版も思いです。
RTX 2000番台、RTX3070以下だと144 FPSも安定しないくらい重いゲームです。
PC版は最適化がされませんが、Console版はCPU・メモリ・フレームレートに対する改善がUpdate度に入ってます。
それに他の人も同じ状況です。PC版でも海外のラグイサーバーでプレイしてます。
確かに重いけど、それはPC版でも変わらないです。重いFPS・サバイバルゲームが嫌いならしっかりした大きな会社のゲームを選びましょう。PvPが激しい
そういうゲームです。配信者同士が和気あいあいと遊ぶゲームと思って勝ってはいけないゲームです。粘着もされますし、VCでも煽りも合いも日常茶飯事です。
残念なことに、Console版はローカル解放して友達と遊ぶことも、VPSで独自サーバーもたてられません。これがPC版と一番の違いでしょう。PC版は建築鯖もあるし、PVE専用鯖もあるので初心者がゆったり遊べるかんきょうがありますが、コンソール版にはそれがありません。
RUSTは戦闘民族だけが楽しめるゲームです。RUSTを快適にプレイするにはかなり高価なゲーミングPCが必要です。
だったら、PS4版で遊びながらお金貯めるのもありだと思います。
中途半端なパソコンだと、PS4でやるのと大差ないく、RUSTは重くストレスを感じると思います。XBOX版は通販サイトでは並行輸入品しか販売されていません。
XBOX ONEとXBOX Sでの動作確認は取れていますがあまりお勧めしません。
Microsoft XBOX公式HPで Rust Console Edition が購入できます。
xbox.com 「RUST Console Edition」のページリンク
サポートなどを考えると公式から買うのをお勧めします。【関連記事】
・RUST用語一覧
・RUST開発元 facepunch (フェイスパンチ) -
「ディケイってなに?」「風化ってどういう仕様なの?」
RUSTの風化の意味
RUSTでは、建築した拠点を維持するにコストが必要です。
壁の種類別に1日の維持費が決まっていて、TC (工具棚) に必要な素材を入れておく必要があります。
維持費がなくなった拠点は、徐々に壊れていきます。それを風化といいます。RUST用語の 風化 を、英語では decay (ディケイ) といいます。
下の画像の様に、24時間維持に必要な素材の種類と量が表示されます。
緑色の文字 は、今 TCに入っている素材で維持できる時間が表示されています。維持費 (Cost) がなくなった拠点の風化する時間
壁強化別のDecay時間 枝・藁 (Twig) 1時間 木 (Wood) 3時間 石 (Stone) 5時間 板金 (Steel Metal) 8時間 装甲板 (Armoured) 12時間 よく見る表ですが、あまり重要じゃないです。
強い壁ほど 風化が遅い って覚えておく程度で十分です。石までは、原人でもファーム出来ます。
板金以上、特に上金が必要な装甲板の維持には、モニュメント周回が必須です。
自分たちの文明の進化に適した強化を行いましょう。風化の仕様
拠点はTCを中心とし、外側から風化していきます。
風化は 300s=5分ごとに更新されます。
5分ごとにHPが減っていくといったほうが分かり易いでしょうか。
壁のHPは一気に減るんじゃなく、徐々に時間をかけて減っていき、耐久値が0になったタイミングで崩れ落ちます。
風化無し (No Decay Server) もあります。日本語Wikiは概要しか載ってません。
Fandom RUST Wikiでは詳しいDecayの仕様(計算式まで)掲載されています。
Fandom Rust Wiki 「Decay」風化は修理可能
HPが減った 風化途中の壁 は、ハンマーと壁の強化素材があれば修理できます。まとめ
実際にRUSTをプレイするのに重要なポイント
・拠点を強化する時はTCで維持費をチェックする
・ログイン時に維持費を使いきっていたら、外側から修理する【関連記事】・RUST用語一覧
-
「ジグルピークってどういう意味?語源・由来は?」「ジグルピークってなんでやるの?」
ジグルピークの意味
ジグルピークとは、超小さく行うピークのことです。
ショルダーピーク、エルボーピーク、ベイビーピーク などと同じ意味で使われます。
英語では Jiggle Peeking といいます。英語辞書のジグル (jiggle) の意味
jiggleとは、
(自動詞) 軽く揺れる。
(他動詞) 軽く揺らす。揺する。
という意味です。熟語でもよく使われます。
・jiggle my hand カメラなどの手振れ
・jiggle your knee 貧乏ゆすり
FPSゲームで使われるジグルピークそのままの意味が語源になっています。
由来は揺れ・振れくらい小さいピークという意味から来ています。ジグルピークの目的
ジグルピークの狙いは大きく2つあります。ゲーム性によってどちらかの意味で使われます。
① 索敵・フェイント
② 被弾を避けて撃ち合うテクニック
目的①は 5対5のタクティカルシューティングでよく使われるジグルピークです。
目的②は 殆どどのFPSでも使うテクニックですが、単発武器が強いシチュエーションで使われます。VALORANTのジグルピーク
ヴァロラントではジグルピークというと、小さくジャンプして行う ジャンプピーク です。
やり方は、
① 武器を近接 (ナイフ) に持ち替える(初速を上げるため)
② 少し遮蔽と前方に距離をあける(前移動するため)
③ 遮蔽の右からピークする場合、右前に移動しながらジャンプし、すぐに左移動し空中で遮蔽に戻る。その際、視線も動かし索敵も行います。
ヴァロのジグルピークの効果は、フェイント・索敵の意味合いが強いです。オペレーターの誤射を誘えれば、オペ持ちの位置が特定できます。敵のアビリティを使わせられたら可なり有利です。
逆に、デメリットはデッドすることです。オペは胴撃ちでも1発でキルされてしまいます。連続してジグルピークしたり、毎ラウンド同じ位置でジグルピークしていると、敵に読まれてオペが置かれてしまいます。そうすると、どれだけ小さくピークしても倒されるリスクがあります。
あくまでフェイントなので、敵の意表を突くことを忘れずに、ジグルピークは安全なテクニックではありません。リンクVALORANTリリース当初のジグルピークは、小さく左右移動して、遮蔽を使うテクニックでした。
今はこのやり方は殆ど使いません。初心者だけです。
ヘッドラインが分かり易い左右だけのピークでは、フェイントになりません。
ある程度慣れてきたヴァロラントプレイヤー相手に左右ピークを使うと、一瞬出た頭を ヴァンダル や シェリフで打ち抜かれます。
左右だけでジグルピークする場合は、撃ち合う時です。その場合は壁に戻るより先に勝負がつくので、ストッピングのイメージで逆キーを入れます。
サイレントで進行する場合などは、ジグルピークの様に小刻みなピークを使うことは多いです。APEXの様に撃ち合うテクニックでもありません。
VALORANTはストッピングが必要なゲームで、ジャンプ中に撃ってもレティクル通りに弾が飛びません。そのため、ジャンピして撃つ側は超不利、敵はAIMおいて置けば簡単に撃ち勝てるからです。APEXのジグルピーク
ジグルピークは 一瞬飛び出して撃つこと を指すFPSゲームもあります。
特にAPEXでよくこの意味で使われます。
やり方はシンプルで、一瞬の横移動で遮蔽から出てショットガンを撃ち、すぐ遮蔽に戻る。
これを数回繰り返します。APEXはバトロワゲームの中でも特に体力・アーマーが大きく、撃ち合いが長いため、ジグルピークでの撃ち合いは重要です。単発で火力が出るショットガン専用のテクニックです。フェイントというより、被弾を避けて、打ち合うイメージです。
同じ場とロワイアルジャンルのPUBGでは、撃ち合いが一瞬で決まるためVALORANTと同じような使い方をします。アサルトを持って撃ち合いのフェイントといった意味合いです。PUBGでジグルピークという言葉を使わないのは、ジグルピークを使うパターンは敵の位置が確定してる場合。または 位置が想定できる場合のみです。APEXは索敵スキルが豊富で、体力も多いので敵の位置が分かる撃ち合いが多いです。通常のFPSは索敵自体の難易度が高く、先に見つけたらそれだけで撃ち勝てるくらい有利で一瞬で勝負がつくため、ジグルピークという概念が存在しません。RUSTなんかも APEXに近いジグルピークでの撃ち合いが多いですね。被弾してもこっちのほうが大きくダメージを出すダメージ交換で有利を取るイメージです。
【関連記事】
・FPS用語一覧
・VALORANT用語一覧
・APEX用語一覧