-
FPSゲームのVCで良く聞く「ザリガニ」の意味、どうしてザリガニと言われるのかの由来を解説
「ザリガニってなに?」「なんでザリガニって言うの?」ザリガニの意味
FPSゲームで使われる場合の ザリガニとは、マップ上で凹んだり・くぼんでいる場所です。
体を隠して敵を待ち構えるのに適した場所です。VCで敵の位置をとっさに伝えるのに、使われます。
「ザリガニにレイズ、80カット」ザリガニの由来
ザリガニは、淡水の綺麗な 池・湖・河川などに生息します。特に流れが緩やかで、水深の浅い場所にいます。ザリガニ釣りなどは川や池などの突き出た場所で行います。
ザリガニという呼び方は、5 vs 5の爆破ゲーでよく使われます。
主にCS:GO歴の長いプレイヤーが好んで使い、今では Valorant でもよく耳にします。
もちろん、日本のFPS界隈だけで意味が通じる俗語です。【関連記事】
・FPS用語一覧
・VALORANT用語一覧 -
VALORANT JAPAN公式キャスター初の女性MC「谷藤博美」
eスポーツキャスターとしての初実況は、VCT Japan Game Changerの準決勝と決勝の実況でした。
名前:谷藤博美(たにふじひろみ) Twitter:@Romitnfj
誕生日:1988年11月12日 33歳 (未婚)
元アナウサー。今は報道記者。引用:wiki「谷藤博美」
ただし、Twitterのプロフィールでは「eスポーツキャスター」と記載されている。
略歴
立命館大学 2012年3月卒業
富山テレビ 2012年4月〜2012年2月
北海道 2017年3月〜
(2022/08/11追記)
本人がTweetで結婚してないのに、寿退社って書かれる。って発信していたので、未婚と明記しました。
確かに「寿退社して、地元北海道」って記事が結構あった。
そうだ!昨日の岸さんの配信で話題に出ましたが…私、独身です。笑 この数年ずっと疑問でした。私誰と結婚してるのかと!
— 谷藤博美 (@Romitnfj) August 10, 2022
私は初日 (8/6) は準決勝は TwitchのVCT日本語公式チャンネルで見ていました。
元アナウサーらしい聞き取りやすい解説で交換を持ちっていました。
試合内容は正直物足りないものでした。
この段階では、この記事を書くつもりはありませんでした。谷藤さんをブログに書こうと思ったのは、
VCT2022 Japan Game Changer の決勝 (8/9)
この試合は、SPYGEAさんのミラー配信で見てました。
スパイギアさんの配信では、谷藤さんが大人気。
・岸大河がにやけすぎ
・岸大河は胸元しか見てない
・谷藤さんカワイイ
こんな感じで、視聴者もSPYGEAさんも 谷藤さんの優しい声と見た目にメロメロでした。
最後の方、疲れてきて言葉遣いが素になったときは、私も可愛らしいなと感じました。
かなりキモめなので、そういうのが苦手な人は公式配信の録画を見てください。
VCT Game Changer Japan FINALの公式配信URL -
2022/8/6時点の還元率です。
今は、クレカ 、WebMoney/NetCash、ソフバンならPayPay、こんな4択でいいと思います。
私は今この記事で紹介したように、ソフトバンック+PayPay を試してます。
Yahoo!とSteam は PayPay(ペイペイ) を使おう
PayPayモール、ヤフーショッピングも結構使い勝手が良いので、
Amazon・楽天にこだわる必要もないのかなって考えに変わってきてます。支払い方法 還元率 PayPay クレカに拠る Visa・MasterCard・JCB・クレカ サービス次第(ランクなど) コンビニ ✖ 銀行振込 ✖ ペイジー (Pay-easy) ✖ WebMoney 1% Steamプリカ ✖ NetCash 1% nanaco 0.5% LINE Pay 0.5% Merpay (メルペイ) ✖ PayPay 0.5% 生活に合わせたクレジットカード
この手のポイント議論になると必ず出てくるのですが、重箱の隅をつつくような細かい管理は手間ばかりかかって、メリットは少ないです。
Steamで買うゲームは年間数万ですが、デパート・スーパーで買う食品・服など生活必需品は年間数十万〜100万以上になります。
クレカでそれらを払えば、ランクが上がってクレジットカードの還元率が大きくなっていきます。
1人暮らしでコンビニ利用が多ければ利用するコンビニに合わせるのも1つの手です。
最低ランクでも還元率0.5ですし、そこからポイントが上がっていってすぐに1%は超えるでしょう。nanaco+セブンカード
オンライン通貨 WebMoney/NetCash
この2つは差がありません。
どちらもセールやキャンペーンがあるので、そのタイミングでマックス額課金すればかなりお得で10%近いリターンも有りえます。キャンペーン時にSteamプリカを買う
昔はコンビニで買うと数パーセントのリターンがありました。今はそういった現金ポイント還元は有りません。10000ポイント買うと10500ポイント的なのも無いです。
その代わり、ゲームソフト自体やスキンなどが付いてくるキャンペーンや、応募するとグッズや景品・現金還元などの懸賞タイプのキャンペーンがあります。 -
よくハーマンミラーは高すぎる。
ゲーミングチェアーの合皮は剥がれてるからオススメしない
結論から言います、ゲーミングチェアの寿命は3年ほどです。
「どうなったら取り替え時?」
座面がヘタってきたら完全に寿命です
よくPUレザー(合皮)の表面がめくれてくることに不満を言う人がいます。
でもそういう人の話を聞くと大概5年とか使っています。
AKRacingの本革モデルは、保証期間が5年です。
対して、PUレザーモデルの 保証期間は3年です。
皆さんの経験で、こういった消耗品って保障期間からどれくらい持ちますか?
多くの人が1年か2年と答えるのではないでしょうか。
そうなんですよ。5年も使ったら表面がボロボロになるのは当たり前なんです。
むしろ、ほとんどの場合、他の部分に無理が来ているはずです。
・昇降用のシリンダーが故障する
・リクライニングがギシギシし歪む
・座面がヘタる
AKRacingはそれでもトップブランドらしく長持ちです。一般的なもっと安いものは、保障1年。2年・3年で寿命です。
逆に、ハーマンミラーのアーロンチェアなどは12年保障
関家具のオフィスチェアのフラグモデル「エルゴヒューマン」は保障5年でアフターパーツもそろってます。
ゲーミングチェアは、高くて5万。普通は2,3万の物を買うと思います。
寿命は3年程度です。
オフィスチェアのトップブランドは10年以上使えて20万です。
コスパはほぼ同じくらいです。
私はだったら、座り心地の良い高級なもののほうがいいと考えています。その分初期投資が大きくなりますが。
背もたれや座面の性能も値段に比例します。
壊れると残念な気持ちが大きくなり、ついつい寿命が短すぎると思いがちです。
定期的に座面の状態をチェックしましょう。安いゲーミングチェアはかなり早く座面のへたりなど違和感が見つけられるはずです。
もちろんコスパ重視でゲーミングチェアを選択するのもアリです。
その場合は、長く使い過ぎず適切な期間で買い替えることを念頭に置いておきましょう
実はPUレザーはファブリックや革に比べると耐久性は低いです。
内部のウレタンスポンジも、耐久力は高くないです。
ランバーサポートなどは1年くらいでヘタルので、適切なタイミングで交換してください。
ランバーサポートについての詳しい解説はこちら
「ランバーサポート邪魔・不要は大間違い、正しい利用方法」
-
APEXに導入されたHYPERIONってなんのこと?最新のアンチチートの仕組みと実績について解説します。
HYPERIONってなに?
ハイぺリオン と読みます。
Byfron Technologies社 が開発した チート対策プログラムです。
HYPERIONは、7/28のアプデでApex Legendsに実装された強力なアンチチートシステムの事です。
参考情報:BYFRON社 公式HP
Byfronは、Riot Games のセキュリティチームで 、VALORANTに実装された Riot Vanguardを開発した実績のあるメンバーが立ち上げた会社です。企業理念としては、ゲームとセキュリティーを繋げ、オープンに仕組みを提供することを掲げています。なので、色んなゲームに適応されています。
HYPERIONは、すでに Fortnite に導入されて、チートが激減した実績があります語源はギリシャ語で、「太陽神・光明神」です。海外のプロジェクトらしい良いネーミングセンスです。
なお、APEXでは、今まで使われていたチート対策「 Easy Anti-Cheat」は今も残っています。
これは、ハイぺリオンが、アンチ・タンパーだから、既存のアンチチートとは異なるアプローチだからです。タンパー (tamper) については別記事で解説しているので、気になる人は読んでみてください。
FPS用語解説「アンチタンパ―」について
簡単に言うとアンチタンパ―は、プログラムやデータの改変を検知し防ぐもの、アンチチートは不正なプログラムの起動を検知し防ぐ物です。関連記事
・ゲーム用語「easy ANTI-CHEAT」解説
・FPS用語集
・APEX用語集