-
バラック組みの意味
バラック組みとは、自作パソコンの仮り組みの方法で、PCケースを使わずに動作テストを行う方法バラックの意味(語源)
英単語 barracks は、軍事用語で 仮設の拠点・兵舎・駐屯地の建物のことです。災害時の仮設住宅や、ホームレスのブルーシートテントなどもバラックと呼びます。バラック組みの目的
・初期不良のチェック・故障パーツの特定・ベンチマークテストやオーバー
・仮想通過マイニングこの3つの目的でバラック組みを行います。初期不良のチェック
自作パソコンを新たに組む前に、初期不良が無いか確認します。初期不良チェックのためにPCケースに入れてしまうと、問題が起きたときにとても面倒。最小構成から始める1、マザボ+電源のみ 通電確認2、マザボ+電源+CPU+メモリ BIOS起動確認3、グラボなどのパーツを一つづつ追加しての起動確認4、OSを入れての確認このように段階的に行う。PCケースに入れると面倒なので3で不良品が無いかどうかのチェックはまではバラック組みで行う故障パーツの特定
自作でもBTOでも故障パーツの特定が難しい場合があります。エラーコードから特定できなかった場合は、上の初期不良チェックと同じように最小構成からパーツを追加していって原因カ所を特定します。ベンチマークテスト
これは特殊な用途ですが、自作愛好家にはパーツのオーバークロックしたり、複数のパーツの比較を楽しむ方法があります。頻繁にパーツを交換し、設定変更したり、ベンチマークを繰り返すにはバラック組みの方が便利です。
仮想通過マイニング
BITコインをマイニングする際に、沢山のグラボを搭載したPCを簡易的に組むのみのバラック組みと同じ様なPCの組み方をします。パーツ追加や故障時の対応が容易におこなえるためです。バラック組みのやり方
バラック組みは全パーツをケースで止めずに組むだけです。今のマザーボードはCPUファンだけでなく、ケースファンを取り付けないとエラーが出て、BIOSまで起動できないことがほとんどです。そのため、PCケース付属のファンや電源は取り外して置くか、別に容易しておく必要があります。
バラック組みに便利な道具
専用フレーム
オープンフレームと呼ばれるものが出されています。自作愛好家がRGBパーツを見せる最終形態として愛用する人もいます。有名なメーカーに 長尾製作所 と 親和産業 の2社がメジャーです。
自作愛好家やベンチマーク勢が使っていることが多いです。
長尾製作所 オープンフレーム
Amazonリンク
親和産業 オープンフレーム
Amazonリンク
中華勢の安価なオープンシャシー
ビットコインマイニングなど沢山のバラックを組む人は、より安価な中華勢のオープンフレームシャシーを使う人が多いです。
Amazonリンク
小さめのスチールラック
作業台の様にも使えて便利です。メタルラックはショートが怖いのでコルクボードか、木製の板を強いて使いましょう。不安な人は更に絶縁ゴムシートを敷くと安心です。滑らなくなって作業効率も上がります。
Amazon(スチールラック)リンク
Amazon(コルクボード)リンクAmazon(絶縁シート)リンク
予備電源とケースファン
PCファンについては、別記事でお勧めを紹介しているのでそちらを見てください。
有名メーカーのPCファンおすすめ
安いやつでも良いので、予備のPC電源も持っていると便利です。
というか持ってないと電源故障の調査ができません。
-
Escape from Tarkovの用語解説「USEC」と「BEAR」について説明します。また、初心者がどっちを選ぶのがオススメかについても触れておきます。
EFTのBEARとUSECについて解説
USECってなに?
USECとは、United Securityのことで、Escape From Tarkov内の架空の民間軍事会社 (PMC) である。
読み方は「ユーセック」
USECの設定は、スキャンダルを起こしたTERRAグループに雇われたPMCで、ゲーム内では悪役のポジションです。アメリカやイギリスをイメージした 西側諸国の設定
BEARってなに?
BEARとは、Battle Encounter Assault Regimentのことで、Escape From Tarkov内の架空の民間軍事会社 (PMC) である。
読み方は「ベアー」
BEARの設定は、TERRAが起こした事件を調査するために雇われたPMCで、ゲーム内では正義役のポジションです。ロシアをイメージした設定
USECとBEARの違い
見た目が違う
USECは、迷彩柄・カモフラの軍服がデフォルト装備。対して、BEARは黒のぴったりしたインナーを腕まくりしたスタイルが初期値
台詞が違う
USECは、英語の台詞。対してBEARはロシア語の台詞をしゃべります。見た目と台詞以外の重要な違い
貰える装備が違います。USECは西側陣営らしくMP4・MP5が支給されます。BEARはロシア陣営(東側)らしくAK系の武器がも らえます。
ローグの行動に違いあり
今ワイプ(パッチ0.12.12以降)では、新マップ LIGHTHOUSE の水処理施設に配置される ローグUSECと呼ばれるNPCの行動が異なる
パーティー内にBEARがいる場合、即敵対し、遠距離から機銃と高倍率スコープでの攻撃を受ける。
パーティーがUSECのみで構成されている場合、接近すると警告をしてくる。警告を無視して、水処理施設の敷地内に入ると敵対する。USECとBEARどっちがいいの?
今パッチは、ローグの挙動差によって、USEC陣営の方が有利と言われている。
以前のパッチでも、馴染みのある英語ボイスのためUSECの方がプレイヤー数が多かった。
今ワイプから、一部タスクで敵対陣営側のプレイヤーをキルするタスクが追加されている。
USECのプレイヤーが多い現状で、BEARのプレイヤーと接敵するのが難しく、タスクの進捗が困難になっている。
タスクの進捗に限って言えば、BEAR陣営の方が楽になっている。
ライトハウスでローグ狩りするならUSECがオススメ
他のマップメインで楽しむならどっちでもOK
【関連記事】
・タルコフ用語一覧
・FPSゲーム用語一覧
-
不破湊のゲーミングPCとギアを紹介
第8回 CR Cup Apex Legends の優勝チーム「スタミナ寿司」の3人が使用しているゲーミングデバイスを紹介していきます。
スタミナ寿司のメンバーは、リーダー天月、Stylishnoob、不破湊でした。
既に二人は紹介済み。ラストは 不破 湊さんのPC・デバイス紹介です。
3人目は、不破湊さん
人気Vtuberを多く抱える にじさんじ に所属するVtuber。袖無しとメッシュトリオとしてグループ活動だけでなく、個人活動も積極的に行っている。
バーチャルホストと言うちょっとチャラいキャラクター
配信では、歌などは少なくゲームや雑談、バラエティー企画のようないわゆるYoutuberっぽい活動がメイン
不破湊デバイス紹介
不破湊 の選んだゲーミングPC Lenovo Legion C530
2020年まで発売されていたモデルで、コンパクトなキューブ型ケースに、ミドルスペックのパーツが組み込まれたゲーミングPCです。
現行のLenovo LEGIONシリーズは、ハイスペックT750i、ミドルクラス T550i と2タイプトライナップが変更されています。
性能的にはT550i に近いモデルです。もちろんT550iの方がC530よりスペックは高いです。APEXは比較的軽いFPSゲームなので、どちらのスペックでも快適にプレイできる性能です。
Lenovo公式サイトでゲーミングPC T750i をチェック
※T550iシリーズは、在庫切れ状態なのでリンクは無し
不破湊 の選んだゲーミングマウス Logicool G703h
G703は根強い人気のゲーミングマウス
トップの座はG PRO Wireless と G PRO X Superlightに譲ったものの、持ちやすい形状で愛されてます。
Amazonでこのゲーミングマウスを見る
楽天市場でこのゲーミングマウスを見る
Yahooでこのゲーミングマウ スを見る
不破湊 の選んだキーボード Lenovo Legion K200
メンブレン式、一般的なキーボードと同じくゴム製のドームに接点を取り付けたもの
安価なモデルに多く、反応速度では劣るものの、防水性などでは優れているモデルです。
現行モデルだとK300が一番近い性能です。見た目は全然違いますが
公式ショップで3,300円とお求めやすい値段なので、全然ありなキーボードです。
Lenovo公式サイトでK300 キーボード をチェック
予算が許すならK500アップグレードがオススメ。
Lenovo公式サイトでK500 キーボード をチェック
メカニカルスイッチで 7,920円とコスパが良いです。
一般的な1万円くらいのゲーミングキーボードと同じ方式のスイッチです。
不破湊 の選んだゲーミングモニター BenQ ZOWIE XL2546K
Amazonでこのモニターをみる
楽天市場でこのモニターを見る
Yahooでこのモニターを見る
不破湊 の選んだヘッドセット Lenovo Legion H300
正直このヘッドセットはお勧めできません。4,554円は割高です。
案件でレノボジャパンから提供されたから使っているだけでしょう。
同じような価格帯でも非常に良いヘッドセットが多いので、広い選択肢から選んだ方がよさそうです。
・JVC HA-RZ710 2,973円 Amazon
・Razer Kraken X 4,980円 Amazon
・Logicool G331 4,673円 Amazon
こんな感じです。私ならレイザーのクラーケンXかな。
同じレノボでも無線ヘッドセットの Lenovo Legion H600 は魅力的です。
別売りですが、専用スタンド S600 を使うと、充電ケーブルを差し込む手間なく使えます。
Lenovo公式サイトでH600 ヘッドセット をチェック
Lenovo公式サイトでH600 HSスタンド をチェック
机の上にヘッドセットを転がして置く煩雑さから解放されるのも何気にありがたい。
【まと め】
不破湊さんのデバイス紹介いかがでしたか?
Youtuberらしく案件提供品を中心に、コスパの良い定番品で固めてますね。
モニターは長く使えるからでしょうか、トップクラスです。
APEXは、FPSゲームではかなり軽いゲームなので、ミドルクラスのゲーミングPCでも快適にプレイできます。高いフレームレートも期待できるので、良いモニターでヌルヌル画質って考えで選んだのかもしれませんね。
個人的には、メーカーのゲーミングパソコンは、値段もスペックも魅力的で、サポートも手厚いのでアリです。以前のような割高感は無くなりました。
デバイスや周辺機器も安くていいものが多いです。一部、上のヘッドセットH300の様に微妙なものも残っているので、購入前に下調べしっかりしてください。
次回の CRカップ第9回 では、不破さんがどのチームで挑むか楽しみです。4PTであのパフォーマンス出せるなら、引く手あまたでしょう。
【参考資料】
Youtube にじさんじ/夢追翔/三枝明那/黛灰/不破湊 レノボ・ジャパンのPC・デバイス紹介
【関連記事】
・CRカップ優勝メンバー Stylishnoobのデバイス紹 介
・CRカップ優勝メンバー 天月のデバイス紹介
-
つまみ持ち や 掴み持ちで、マウスが小さいと薬指や小指の疲労で、筋に痛みを感じることがあります。
基本はしっかり休むことですが、ゲーマーにそれを言うのは酷です。
少しでも痛みを軽減できるマウスの選び方を紹介します。
・少し大き目のマウスを選ぶ
・左右非対称のマウスを選ぶ
・軽いマウスを選ぶ
この3つです。
大き目マウスは、持ち方をパームグリップに近い形にして、指の負担を選らせます。
マウスの大きさについては、一覧を作ってるのでそちらを参考にしてください。
ゲーミングマウスの持ち方とサイズまとめ
左右非対称のマウスは、親指側にクビレがあり、薬指・小指側は緩やかな傾斜になっていて、強く摘ままなくてもマウスを掴めます。
軽さは言わずもがなですね
薬指が痛くならないゲーミングマウス|おすすめの4種
Logicool G303sh
楽天市場Yahoo
シュラウドモデルのこのマウスは、SteelSeries Primeより更に少し大き目で、ゆったり持てるマウス。
SteelSeries Prime wireless
Amazon 楽天市場Yahoo
被せ持ちにぴったりな大きさ、それなのに軽い
Pulsar Xlite PXW02
Amazon 楽天市場Yahoo
重さ僅か59g、横幅も66mmとゆったり持てる。エルゴノミック形状も優れている
Razer DeathAdder V2 Pro
Amazon 楽天市場Yahoo
重さ88gといまどきマウスにしては軽くはないが、エルゴノミック形状で疲れにくく、指の疲労軽減できます。
-
天月のゲーミングギア
今回は第8回 CR Cup Apex Legends の優勝チーム「スタミナ寿司」の3人が使用しているゲーミングデバイスを紹介していきます。
スタミナ寿司のメンバーは、リーダー天月、Stylishnoob、不破湊でした。
第2回は、天月(あまつき)さん
歌い手であり、全国ライブなど歌手としての活動も積極的に行っている。
FPSゲームもセミプロレベル。以前、エペ祭りで安置外から強襲され炎上したStylishnoobさんと同じチームで優勝したってのがエモいです。
天月スタヌ炎上事件
炎上は、天月さんが真面目でガチな面が出てます。
通常のAPEX大会では、安置外を使っての戦闘は禁止されるます。コミュニティ大会でもこのルールがほとんど。足の引っ張り合いが起き、正常な競技が運営 出来ない為あって当然のルールです。
しかし、「えぺまつり」のスクリムではそのルール記載が無かったため、Stylishnoobさんチームが安置外を使って天月さんチームと戦闘したことが 原因です。
それに対し、猛烈に抗議した天月さんに避難が集まりました。その後、スタヌとは和解しています。
天月デバイス紹介
天月 の選んだゲーミングマウス Logicool G PRO X Superlight G-PPD-003WL-BK
以前はG PRO Wirelessを使っていましたが、今は G PRO X Superlight です。
軽量のワイヤレスゲーミングマウス、今もっとも使用率の高いマウスです。
Amazonでこのゲーミングマウスを見る
楽天市場(Logicool公式ストア)
PayPayモール (Logicool公式ストア)
天月 の選んだキーボード SteelSeries Apex Pro TKL 64737
SteelSeries独自の押下圧が軽いスイッチ「OmniPointスイッチ」搭載のモデルAPES PRO
これも昨年(2021年)、FPSプロゲーマーの使用率が最も高かったキーボードです。さすがガチ勢です。
OmniPointは、内部に接点を使わないスイッチ。そのため、非常に軽量で高速。一般的なゲーミングキーボードより8倍早い反応速度です。
接点が無い事は、耐久性も上がります。1億回のプレステストに耐える頑丈さです。
キー毎に反応する深さを細かく設定できるの、非常に評価が高いです。
Amazonでこのキーボードを見る
楽天市場でこのキーボードを見る
Yahooでこのキーボードを見る
天月 の選んだイヤホン Bose QuietComfort 20
Amazonでこのイヤホンを見る
楽天市場(BOSE公式ストア)
PayPayモール(BOSE公式サイト)
通称QC20 (キューシー20)
関さん(Stylishnoob)が使うSHURE SE215と双璧をなすイヤホン
QC20は、昨年のFPSプロゲーマー仕様率が最も高かったイヤホンです。
イヤホン選択からも、単なる歌い手ではなく、FPSガチ勢の天月さんの姿が見えます。
天月 の選んだゲーミングモニター I-O Data GigaCrysta EX-LDGC251UTB
Amazonでこのモニターをみる
楽天市場でこのモニターを見る
Yahooでこのモニターを見る
【まとめ】
天月さんのデバイス紹介いかがでしたか?
デバイスマニアの私からしても、最新で最高スペックのデバイスが並んでます。
良く調べて、最新情報にもアンテナ高くて感心しますよね。
FPSゲームメインのストリーマーよりいいデバイス使ってます。実力も下手な元プロよりうまい。
第9回どのようなチームで挑むか楽しみです。
【関連記事】
・CRカップ優勝メンバー Stylishnoobのデバイス紹介
・CRカップ優勝メンバー 不破湊のデバイス紹介