- 
          
          じゃすぱーさん(Jasper7se)が今回の VALORANT Champions から、
 公式ミラーしながらの応援配信をしています。
 
 毎日、ヴァロのランクしていたのが、12/1からランク一時中断と報告があったので、今回のミラーには驚きは有りませんでしたが、とても期待していました。
 
 しかし、とても残念なことのに、その配信でコメントが荒れました。
 間違った意見 が多かったので、今回の件について私の見解を解説しておきます。
 
 ここで書くことは、
 これから配信者を目指す若い人に知っておいて欲しいことです。
 また、同じことは個人でコミュニティ大会を運営する際にスポンサーを募る場合でも起きることなので注意してほしいです。
 
 
 
 まず今回、じゃすぱーさんのコメント欄が荒れた原因は、
 公式ミラー配信で、Twitchの広告が流れたためです。
 
 多くのコメントが
 ・サブスクライブしろ
 ・公式配信で金儲けするな
 この2つの対立軸で荒れていました。
 
 でもこれはどちらもおかしいです。
 
 公式ミラー配信で広告をオフにする理由は、
 スポンサーの競合を避けるため です。
 
 多くの人は知ってると思うのですが、コメントする人の層とは違うのでしょう。
 
 例えば、
 今Twitchは LENOVO(レノボ)のゲーミングパソコンの広告を流していますが、
 大会に Dell の Alienware がスポンサーしていたらどうでしょう
 
 Dellの費用で運営している大会に、LENOVOの広告流れたら、問題ですよね?
 じゃすぱーさんの問題はこれです。
 
 少し前は HP OMEN の広告を流していましたが、同時期に2社のゲーミングPCを流さないのも同じことを配慮したためです。
 
 その後のじゃすぱーさんの対応すぐに広告を切れば問題なかったです。私も継続してみていたと思います。
 彼は、分からない。Twitch の仕様なら仕方ない。と放置しました。
 
 私は、じゃすぱーさんのチャンネルをサブスクしていますが、
 コメントが荒れたことと、じゃすぱーさんのこの対応を見て、
 今回の応援配信はみないことにしました。
 
 
 まとめ
 じゃすぱーさんは、配信で漢字を読めないなど、おバカキャラを芸にしています。
 明らかにワザと間違えてるものもありますが、それは芸として面白いので良いと思います。
 本人のキャラクターが基本的に善なのも、画面越しに伝わり、良いキャラクターとして多くの視聴者に受け入れられています。
 私もそういう部分を好意的に見ています。
 
 ただし、今回の件もそうですし、
 アイコンに使っていたキャラクターの無断使用の件もそうですが、
 本当に知識が足りていない部分があります。
 
 若さで許す意見もありますが、視聴者とサブスク数敵に、月に何百万も稼いでいる配信者です。
 法規やリテラシー部分を本人が出来ないのなら、外部のサポート体制を構築すべきだと私は考えます。
 今年に入ってshakaさんとコラボしたり、CRカップなどの後押しもあり、急激に伸びた配信者です。
 急な成長に、本人のネットリテラシーに対する認識も、周りのサポート体勢も不足しているようです。
 今回の件はとても残念ですが、本人が悪気ないのは分かるので、安易に考えず、真摯に対応してもらいたいです。
 
 Championsのミラーは見ませんが、Jasperさんの配信の応援はつづけていきます。
 
 
 
 <追記>
 SPYGEAさんのミラー配信を見ていると、試合中で無ければ広告を流しても良いと発言されていました。
 本家のミラー許可にそういった条件が通知されていたのでしょう。
 じゃすぱーさんに同じ内容が通達されていると考えられます。
 そういったメールを読まずに、行っていると考えると、問題はもっと大きなものと考えた方がよさそうです。
 
 じゃすぱーさんは、事務処理がとても苦手なタイプでしょう。そういうところで損するのはもったいないです。しっかりした専属のマネージャーなどが必要だと考えます。
 配信が大きくなって、仕事の幅に対応するには、今まで通りのやり方では駄目だと思う。
 個人的には、昔の感じが好きですが、こればっかりは回顧厨になってしまうので、これからの改善に期待しております。
 
 
 
 
 
 
- 
          
          VALORANTのルンバの意味レイズ の Cスキル「ブームボット (Boom Bot)」のことを ルンバ と呼ばれています。
 このスキルは、自走するロボットを起動し、方向指定して発射します。走り出したBoom Botは、壁などの障害物にぶつかると、鏡で反射される光の様に、向きを変えてまた走り出します。
 
 この姿が、IRobotのロボット掃除機「ルンバ (Roomba)」にいていることから、こう呼ばれています。
 
 
 ブームボットは、扇状のセンサーが搭載されており、敵を見つけると、向きを敵方向に変えて追跡し、敵に接近すると自爆し大ダメージを与えます。
 
 通路の索敵ができて、ダメージが30〜80とロボット掃除機にしては凶悪です。
 ルンバとは違い、かなりの速度で追いかけてくるので、相手にレイズ (Raze) がいたら要警戒のスキルです。
 
 
 【関連記事】
 ・VALORANTの 「ペンギン」 ってなに?
 ・VALORANT特有の用語集
 
 
 
 
 
 
- 
          
          
 
 オンラインゲームのチャット欄でよく見るAFKって何の略でしょう?ボイチャでもよくエーエフケーって聞きますよね。どういう意味かも解説しておきます。
 
 AFKの語源AFKとは、away from keyboard という英語のセンテンスの頭文字を取った略です。
 
 AFKの意味文字通り「キーボードから離れる」という意味です。
 FPSゲームだけでなく、ネットで広く使われるスラングです。
 
 オンラインゲームで使われるAFKの意味もっともよく使われるのが、
 ・短時間の離籍
 という軽い意味です。
 
 FPSの様なオンラインゲームでは、もう少し広い解釈で AFK が使われます。
 (回線トラブルの切断や、PC故障、Windowsアップデートなどで、)
 ・長時間のオンラインゲームからの切断
 といった意味を含むことがあります。
 
 もっとも酷い AFK の用途は、
 (コミュニケーショントラブルによる)
 意図的なゲームの強制終了や途中切断
 
 こういうものも AFK と呼ばれます。
 
 
 
 AFKの類義語オンラインゲームというよりは、ネット上での日常英会話で良く使う類義語です。 BRB と BBLBRB とは、Be Right Back の略で、
 「すぐ戻る」という意味で、短い離席の際に使われます。
 ドリンク補充や宅配便の受け取り、トイレ、親フラなどで使います。
 
 BBL とは、Be Back Later の略で、
 「後で戻る」という意味で、
 来客などの対応で戻る時間が不確かな場合に使います。
 
 
 皆さんはくれぐれも試合中のAFKしない様に予定調整して、楽しくゲームしましょう。
 もちろん体調悪い時や、トイレは我慢しないでください。
 
 
 
 
- 
          
          ワンウェイの意味ワンウェイとは、スモーク系スキルを使い方で、相手の位置は分かるが、相手からはこちらの位置を把握されない様な使い方です。正確には ワンウェイスモーク (1way smoke) と言います。
 
 ワンウェイの基本的な使い方ワンウェイスモークの基本は、相手の視界を広く遮るように視線の高さが球の真ん中が来るように設置します。そうすると、足元の煙は体積が小さく、敵の足もとが見えるが、敵の視界はスモークで遮られたままという状況が作れます。
 特に通路の角や、部屋の入口などにワンウェイを設置します。本来は、クリアリングしながら侵入する部分です。そこにワンウェイが焚かれていると、進行する側は情報が無いので、一方的にモク設置側が有利をとれます。
 
 
 VALORANTのスモークスモークとは、相手の視界を遮る領域を展開するスキルです。基本的には指定場所を中心に、球状の視界を遮る煙(スモーク)を展開します。
 他のFPSだと、スモークグレネードを投げて使うので、ヴァロランとのスモークはかなり特徴的です。
 【関連記事】FPS用語解説 スモークグレネードなどの投擲物を解説
 
 
 まとめ
 VALORANTでは、他のFPSにはない強力なアビリティと呼ばれるスキルが特徴のFPSゲームです。今回解説した ワンウェイスモーク もその一つです。。
 スキルが強力なFPSゲームには、OverWatch と APEX Legends があげられますが、Valorant の特徴は豊富なセットプレイ込みの戦術です。先に上げた2つは、応用力があるスキルの使い方を求められるのに対し、Valorant のスキルは組み合わせて相手の虚をつく様なセットプレイの読み合い要素が強く出ています。
 
 ワンウェイスモークのそういったアビリティーの1つですね。これによってゲームがより奥深く面白いものになっています。
 
 
 
 
 
- 
          
          ペンギンの意味ペンギンとは、セージのスキル「バリアオーブ」の上に乗ること を指します。 
 VALORANT特有のセットプレイで、
 セージの壁の上からだと、高い視点が得られ、窓枠などから射撃や索敵が行えます。
 
 アセントMAPのBメインの通路の木箱の上
 鉄格子から敵を索敵でき、銃を撃つことも出来るセットプレイです。
 
 アイスボックスMAPのBチューブ
 チューブには縦と横に設置でき、どちらも強いです。
 横設置や斜め設置だと、チューブ外からジェットが乗ることが出来ます。
 
 バリアオーブの設置位置は、大会動画などを見て覚えるのがお薦めです。
 細い通路からつながる部屋側に横設置し、上に乗るとオフアングルを作ることが出来ます。バリアオーブを使ったテクニック 「アイドルエントリー」という用語もあります。 
 こちらは別記事で解説していますので、そちらを読んでくさださい。
 VALORANT用語解説 アイドルエントリー【関連記事】 
 ・VALORANT用語集
 ・FPS用語集
 ・用語解説 オフアングルについて