FPSゲームでよく聞くキーワード「モク抜き」について解説します。
PUBG の様なマップが広く、スモークが強力なゲームでは、モク抜きは難しいです。
最終盤 や ノックダウンした敵のリバイブなど限定的な場合のみモク抜きが成功します。
対して、VALORANTのスモークを使ったセットプレイの様に、位置が限定されるゲームの場合は、モク抜きは運ゲーではありません。
モク中でも敵の位置を予測して打ち込むことが出来ます。
だからと言ってスモークが弱いとかではなく、スモークを複数使った読み合いが発生します。フェイントも含めた読み合い要素もFPSゲームを含めた対人ゲームの面白さです。
関連記事:FPS用語解説 スモークグレネード(モク)
モク抜き (もくぬき) の意味
モク抜きとは、スモークグレネードの煙幕で隠れている敵に銃弾を当てること です。PUBG の様なマップが広く、スモークが強力なゲームでは、モク抜きは難しいです。
最終盤 や ノックダウンした敵のリバイブなど限定的な場合のみモク抜きが成功します。
対して、VALORANTのスモークを使ったセットプレイの様に、位置が限定されるゲームの場合は、モク抜きは運ゲーではありません。
モク中でも敵の位置を予測して打ち込むことが出来ます。
だからと言ってスモークが弱いとかではなく、スモークを複数使った読み合いが発生します。フェイントも含めた読み合い要素もFPSゲームを含めた対人ゲームの面白さです。
関連記事:FPS用語解説 スモークグレネード(モク)
コメント