-
パソコン関連の用語でよく聞くドライバって何でしょう。FPSゲームでもよくドライバーアップデートで不具合が起きたりしてますよね。そのドライバーについて、正しく理解して、トラブル対策をスムーズに行ってください。
ドライバーの意味
トライバーとは、Windowsが周辺機器を動かすのに必要なプログラムです。
伸ばさずに「ドライバ」と読んだり、「デバイスドライバー」という人もいます。
Windowsには、最初から標準的なドライバーが搭載されているため、ほとんどの周辺機器は接続するだけで最低限の機能が使えます。
例えば、マウスやキーボードは接続するだけで、ポインタを動かせるし、文字も入力できます。
これは共通の規格がありそれ用のドライバーが最初から搭載されているからです。
機器独自の機能を使うためには、その機器専用のドライバーをインストールする必要があります。
もしドライバー更新でトラブルが起きたら?
メーカーサイトで古いバージョンのドライバも公開されているはずです。
そういったドライバーをダウンロードし、再インストールすれば問題解決できるはずです。
詳しい手順は、MicrosoftのHPを参考にしてみてください。
Windowsサポート「デバイスでドライバーを更新」
-
FPSゲーム、特にバトロワで良く使われる「確キル」や「確殺」の意味について解説します。記事後半では、確殺が必要になる場面や有効に機能する場面についても解説していますので、最後まで読んでください。
・確キル/確殺の意味
・確キルが必要/有効な場面
・補足:リバイブタイミングについて
確キル・確殺の意味
確キルとは、ノックダウン状態の敵をキルすること
チーム戦のバトロワFPSのほとんどに採用されているシステム
被弾してHP0になるとノックダウン状態(単にダウンともいう)になる。その状態は味方の蘇生アクションにて復帰できる。
発音は、「かくキル」「かっキル」どちらでも呼ばれる。
同義語に、確殺 もある。これも同じように「かくさつ」「かっさつ」と呼ばれる。
ゲームによって、どちらが使われるか派閥が分かれる。
APEXでは、確殺が使われる。
他のゲームでは、確キルが使われることが多い。
筆者は、聞き取りやすい「かっキル」を使うようにしている。かっさつは、活殺があるので話題によっては間違いやすいので注意。
確キル・確殺する場面
通常の撃ち合いでは、確キルを入れるシーンは実はかなり少ない。
殆どのゲームで相手チーム全員倒すことの方が優先される。
これは、確キル入れようとしたところを、敵チームのカバーが入る可能性があるからです。
そのため、確キル入れる場面は限られた条件のみです。
関連記事:FPS用語解説 カバーってなに?
・キルでポイントがもらえる競技シーンやランクマッチ
バトロアでは、キルでポイントがもらえるルールを採用するFPSが多いです。
ダウンさせた状態だとポイントが入らず、第三者がダウン中の敵のキルを横取りする場面が多いです。
こういう場合は、早めに確キルを選択する場合があります。
敵から反撃を貰うリスクよりも、1キルポイントを優先することがあります。
・遠距離で敵チームのカバーが入らない
スプリットしている敵チームをダウンした場合は、確キル入れることが多いです。
この場合、敵のカバーは限定的で、ほとんど安全に確キルを取れます。
関連記事:FPS用語解説 スプリットってなに?
・安全に確キルとれる場合
例えば、グレネードなどの投擲物で簡単に確キルとれる場合などです。
補足:蘇生(リバイブ)する場面も要注意
初心者がやりがちなのですが、ダウンした味方がいると直ぐ蘇生したがることです。
仲間うちで遊んでいても、ダウン敷いたプレーヤーは直ぐにリバイブを要求しますが、その行為は危険でチームを不利にする行動なので注意しましょう。
蘇生アクションに入ると、ダウン中の味方だけでなく、蘇生する人も戦闘に参加できません。
つまり2人分の人数不利になります。
そのタイミングで相手に攻め込まれたら、まず勝てません。
蘇生するタイミングは、確実に 蘇生する側が安全な場合 だけです。
敵の位置が分かっていて、射線が確実に切れている事が重要です。
それだけでなく、蘇生中に敵が詰めてくるリスクが無いこと。
味方のカバーが合ったり、
敵と十分な距離が取れている場合です。
-
PCゲーマーが貰って嬉しいデバイスを紹介
クリスマスとお正月のプレゼントにゲーミングデバイスをって考えてる人の参考に慣れたら嬉しいです。
どれもプロも使うレベルの1流メーカーの機器です。
価格別プレゼント向けのデバイス
・マウスパッド(2000円〜5000円)
・ゲーミングマウス(10000円〜15000円)
・キーボード(10000円〜30000円)
・ゲーミングモニター(40000円〜60000円)
・ゲーミングPC(20万円以上)
2,000円 〜 5,000円 マウスパッド
色んな種類があるので、個性も出せるし、マウスパッドは友達からもらえたらとっても嬉しいプレゼントです。
SteelSeries、Razer、Logicoolなど有名メーカーの物を選ぶといいでしょう。
サイズは大きめが喜ばれます。
・SteelSeries QcK Lサイズ (¥1,664 -) Amazon 楽天Yahoo
・Logicool G640r Lサイズ (¥2,200 -) Amazon 楽天Yahoo
・Logicool G840 XLサイズ (¥4,536 -) Amazon 楽天Yahoo
・Razer Gigantus V2 Lサイズ (¥1,980 -) Amazon 楽天Yahoo
5000円 〜 15,000円 ゲーミングマウス
貰って嬉しいゲーミングマウス
1位 Logicool GPRO X Superlight (¥15,127 -) Amazon 楽天Yahoo
2位 SteelSeries Prime mini Wireless (¥14,480 -) Amazon 楽天Yahoo
3位 Logicool GPRO (¥12,255 -) Amazon 楽天Yahoo
4位 Razer Viper Ultimate (¥13,980 -) Amazon 楽天Yahoo
5位 ASUS P513 ROG (¥6,918 -) Amazon 楽天Yahoo
6位 SteelSeries Aerox3 Wireless (¥11,327 -) Amazon 楽天Yahoo
10,000円 〜 30,000円 ゲーミングキーボード
タイピング圧が軽い物が反応速度よくゲーマーに好まれます。
最近はVCしながらゲームすることが多いので静かなモデルが人気です。
カチカチ音が鳴るのはゲーマーっぽいけど今は人気が無いです。
キーボードは値段の幅がとても広いです。
予算によって変わってくるのでこれは人気順ではなく値段順で書いておきます。
34,540円 東プレ Realforce R3 Amazon 楽天Yahoo
25,980円 Razer Blackwidow V3 Pro Amazon 楽天Yahoo
24,491円 Logicool G913TKL LN Amazon 楽天Yahoo
21,980円 SteelSeries APEX PRO Amazon 楽天Yahoo
15,500円 FILCO Majestouch 2SS Amazon 楽天Yahoo
11,980円 Razer BlackWidow V3 Amazon 楽天Yahoo
11,709円 Logicool GPROX Amazon 楽天Yahoo
10,180円 HyperX Alloy Amazon 楽天Yahoo
40,000円 〜 60,000円 ゲーミングモニター
BenQ ZOWIE XL2546K(¥57,728-)
Amazon 楽天Yahoo
他のメーカーからも良いゲーミングモニターが多数出ていますが、
人気・性能ともにBenQが頭一つ抜けています。
リフレッシュレート:240Hz、応答速度(GtoG):0.5msのスペックが中心です。
200,000円以上 ゲーミングパソコン
就職祝いや、進学祝いでパソコンが欲しいというお子さんやお孫さんへのプレゼントのおねだりされている方も多いでしょう。
FPSゲームが出来るゲーミングパソコンは、予算は20万円くらいからになります。
上を見ると切りがないので、予算内でなるべく高いものを選びましょう。
ショップパソコンは選ぶのが難しいと思うので、メーカーのゲーミングパソコンをお勧めします。
Dell Alienware R14 AMD RYZENモデル
ALIENWARE AURORA RYZEN™ EDITION R14 ゲーミングデスクトップ
オフィスPCだとIntelのCPUが多いですが、ゲーミングパソコン業界ではAMDの Ryzenの評価の方が高いです。
R14はこの冬に発表された新しいゲーミングPCで、今一番オススメのゲーミングパソコン
Lenovo Legion T750i
HP公式HPで Legion T750i を見る
Dell Alienware R13 Intel Core iモデル
ALIENWARE AURORA R13ゲーミング デスクトップ
ここ数年はAMDの方が評価たかかったCPUですが、第12世代でほぼ互角の性能
中級のモデルならAMD Ryzen、ハイスペックモデルなら Intel といった評価に落ち着いています。
-
最近あんまり聞かなくなった言葉「据え置き」について解説しておきます。
据え置きの意味
据え置きとは、テレビに接続して使用するゲーム機本体のことを意味します。
テレビの横に据え置くタイプとも言い換えられます。
据え置き機 や 据え置きゲーム 、据え置き型 など別の言い方もあります。
以前解説した CS (Consumer Sofware、コンシューマーソフト) も同じ意味です。
関連記事:FPS用語解説 CS (コンシューマーソフトウェア)
CSは、ゲーセン時代に出来た言葉で、一般家庭(消費者)向けのゲームというニュアンスで使われます。この場合、アーケードゲームは、業務用ゲームという意味になります。
対して、据え置き型は、テレビの横に設置して利用するゲーム機というニュアンスで使われる言葉です。
ゲームボーイなどの携帯型ゲーム機との対比で使われます。Switchは、据え置きに分類されているけどその分け方はもう怪しいですね。大人は据え置きで使ってますが、小中学生を見ると 携帯ゲーム機としての使い方が多いです。
最近では、モバイル(スマホ・タブレット)で遊ぶゲームとの対比で使われることが多い言葉です。
CS も 据え置き もどちらとも、PCゲームとの対比でも使用される言葉でもあります。
-
この記事は、毎日長い時間モニターを見て、目が疲れる人にオススメのアイテム「めぐりズム」の紹介です。
疲れ目のサイン
・目がシパシパする
・霞む/ぼやける/にじむ
・素早い視点変更が出来ない
・焦点が合うのに時間がかかる
・偏頭痛やこめかみの痛み
こんな人にオススメ
・1日中パソコンを見る仕事の人
・1日2時間以上ゲームする人
・針仕事や刺しゅうなど細かい作業をする人
長時間ゲームしてると目が疲れますよね。
今はタルコフのワイプ後でプレイ時間が増えてて、目の疲れを感じるのでめぐりズムを使ってケアしてます。みんなにもオススメなので使ってみてください。
疲れ残ってると、
仕事のパフォーマンスが下がるし、
FPSゲームの反応も鈍ります。
めぐりズムがお薦めの理由
・仕事中やゲームの休憩に使う場合
目の凝りや緊張が取れて、反応が良くなります。
細かい作業で疲れた目をリセットできます。
単に休憩するよりも5分10分で30分休んだくらい気持ち良いです。
・ねる前に使う場合
心地好い暖かさと、香りでリラックスできるので、寝つきがよく、普段より深く眠れます。
疲れを翌日に残さず、次の日の仕事効率もアップ
もちろんFPSのスコアも良くなる
(勝てるとは言っていない)
でも、AimLabのスコアは伸びます。
めぐりズムは、花王の人気商品で沢山のラインナップが出ています。
私が使ってみた中でお勧めの物を、寝る前用と短時間の休憩用の2パターンで紹介します。
短時間の休憩時間にオススメの めぐりズム
花王 めぐりズム 蒸気でホットアイマスク メントールin(爽快感)
1回当たり 73円
Amazonで めぐりズム (メントール) を見る
気分澄みわたる 森林浴の香り
1回当たり 73円
Amazonで めぐりズム (森林浴) を見る
安らぎ感じる カモミールの香り
1回当たり 73円
Amazonで めぐりズム (カモミール) を見る
オフィスでも使える無香料
1回当たり 96円
Amazonで めぐりズム (無香料) を見る
寝る前のリラックスにオススメの めぐりズム
眠る前に心地よいラベンダーの香り
1回当たり 96円
Amazonで めぐりズム (ラベンダー) を見る
幸せに包まれるローズの香り
1回当たり 73円
Amazonで めぐりズム (ローズ) を見る
ほっこり和む完熟ゆずの香り
1回当たり 96円
Amazonで めぐりズム (完熟ゆず) を見る