FPSゲームでよく聞く「スプリット」について解説します。スプリットする目的や効果も併せて説明していきます。
・クロスが組めること
少人数側がタレットとして機能し、味方をカバーすることが出来ます。
関連記事:FPS用語解説 タレット
・ポジションが確保できること
バトロワゲームでは、安置が極端に偏ったときの移動先に保険がかけられます
VALORANTなどの爆破では、クリアリング済みのエリアが広がり、敵のいる位置を絞り込むことが出来ます。
正面からフルメンバーで撃ち合いになった場合、スプリットしてるチームは 火力負けするリスクが高くなります
・カバーできない
1人側がダウンした場合、リバイブ出来ないこと
valorant ではマップに「split」があります。
そのため、ほとんど別行動の意味では使われません。その代わりラークが多用されます。
関連記事:FPS用語解説 ラーク
・APEX Legends の スプリット
APEX で スプリットというと、ランクマッチの1シーズンの区切りという意味があります。
Apex はバトロワゲームなので、スプリットすることは有りますが、最序盤の物資を漁る時だけです。
3人で1チームのゲームなので、スプリットのリスクが高すぎて、エリア取り・情報取りに使うことはほとんど無いテクニックです。
FPSゲームの スプリット の意味
スプリットとは、チームゲームのFPSで 仲間と別れて移動やポジション取りすること です。スプリットのメリット
・情報を多くとれること・クロスが組めること
少人数側がタレットとして機能し、味方をカバーすることが出来ます。
関連記事:FPS用語解説 タレット
・ポジションが確保できること
バトロワゲームでは、安置が極端に偏ったときの移動先に保険がかけられます
VALORANTなどの爆破では、クリアリング済みのエリアが広がり、敵のいる位置を絞り込むことが出来ます。
スプリットのデメリット
・人数不利正面からフルメンバーで撃ち合いになった場合、スプリットしてるチームは 火力負けするリスクが高くなります
・カバーできない
1人側がダウンした場合、リバイブ出来ないこと
別の意味がある Split (スプリット)
・VALORANT の Splitvalorant ではマップに「split」があります。
そのため、ほとんど別行動の意味では使われません。その代わりラークが多用されます。
関連記事:FPS用語解説 ラーク
・APEX Legends の スプリット
APEX で スプリットというと、ランクマッチの1シーズンの区切りという意味があります。
Apex はバトロワゲームなので、スプリットすることは有りますが、最序盤の物資を漁る時だけです。
3人で1チームのゲームなので、スプリットのリスクが高すぎて、エリア取り・情報取りに使うことはほとんど無いテクニックです。
コメント