- 
          
          ggwpの意味ggwpとは、Good Game Well Played の各頭文字からとった略です。直訳すると、「楽しいゲームだった。みんな良いプレイした」という意味です。
 単に gg と言ったり、wp という場合もあります。
 FPS以外でのオンラインゲームで広く使われる言葉です。
 
 ggwpは、敵・味方どちらにも向けて使える言葉で、単に お疲れ様 くらい気軽に使う言葉です。
 勝っても負けても使いますが、負けた時にチームメイトに使うと慰めるニュアンスが含まれます。- 自分たちは精一杯良いプレイした。敵が強かっただけだよ
 - チーム構成で不利だから負けは仕方ないよ。そんな仲良くやったよ
 
 関連用語:FPS用語解説 glhf ってなに?
 「お疲れ様」はggwp、「よろしく」はglhf、気軽に挨拶して、FPSゲームを楽しく遊びましょう。
 
 
 
 
 
- 
          
          KSの意味KSとは、Kill Stealの略です。味方が確実にキルできる状況なのに、横からキルを奪い取ることです。ケーエスと読んだり、キルスティールと呼びます。
 日本語ですと「キルパク」とも言います。
 
 複数チームが入り乱れるバトロワFPSでは、別チームがダウンさせた敵を、確キル入れる事もキルスティールと呼びます。キル数が重要なバトロワの競技シーンでは重要なシーンです。
 
 使用例①)KSしちゃったゴメン 味方がACE(敵を全部倒すこと)リーチ、ラストの敵もキル確実の状況で、キルを奪い取っちゃった場合などは断りを入れたほうが良いです。小さな事のようですが、キルを横取りされると、臍を曲げるプレイヤーが多いのもオンラインゲームなので。
 
 仕様例②)KSされて、ダメージ出したのにポイントが伸びない PUBGの様なバトロワFPSゲームの競技シーンでよくあるシーンです。
 
 
 
 
 
- 
          
          クランプ式とグロメット式2つのモニターアム設置方法について解説します。
 
 出典:アマゾン (http://amazon.co.jp)
 
 
 クランプ式の意味クランプ式とは、モニターアームの設置方式の1つです。正式にはCクランプ式と言います。
 Cクランプとは物を挟みこんで固定する工具のことです。単体で販売されているのでこれを知っているとモニターアームの設置方法もイメージしやすいと思います。
 
 
 Cクランプ式モニターアームのメリット机の天板を加工せずに設置できるのがメリットです。要するに手軽に設置できる。
 そのため、ほとんどのモニターにはこの治具が付いています。
 机に加工が不要なので、ガラス天板やアルミ天板のテーブルにも設置できる。
 
 Cクランプ式モニターアームのデメリット重さの掛かる方向が前方に偏るので、前かがみなる。
 
 
 グロメット式の意味グロメットは、穴に何か固定することをグロメットと言います。
 日本語で穴式とも呼ばれるモニターアムの方式です。
 
 グロメット式のモニターアームのメリットしっかり固定できる。前後左右の力の掛かり方がバランスよく、時間が経ってもポール傾かない。
 
 グロメット式のモニターアームのメリット机に加工が必要です。基本的に天板がしっかりした木材だけしか設置できません。
 
 ガラス、金属(アルミ、スチール)、プラスチック、薄いべニア板(合板)には設置できません。
 
 グロメット式のモニターアームのデメリット
 安価なモニターアームはこの方式が使えない物がほとんどです。
 最大手で高品質モニターアームのエルゴトロンでも、グロメット治具は別売りの物があります。
 その場合は、下記の様なものが必要です。
 
 エルゴトロンの商品をみる
 
 付属しているものも多いので、購入する際はどちらで設置したいのか購入前に考えておきましょう。
 
 
 
- 
          
          VESA規格の意味VESAとは、Video Electronics Standards Associationの略です。
 
 液晶モニターや、液晶テレビなどの映像機器を、壁面に取り付けるための台座の規格です。
 VESA規格は、国際規格なので、最近の有名メーカーの液晶モニターを買えば、ほとんどのモニターで利用できます。
 
 液晶モニターの背面に4つのネジ穴が付いていると思います。それのことです。
 このネジ穴は、VESAマウント とも言います。
 10年以上前のモニターなどには付いていない物もあります。
 
 FPSゲームをするときは、ゲーミングモニターと目の距離はとても重要です。なので壁かけする人はほとんどいないと思います。その代わり、デュアルモニターやトリプルモニターにする人が多いので、モニターアームを使う人が多いと思います。
 アームを使わず、付属の台座だと、机が狭くなるのを避けるのと、位置調整が簡単に行えるメリットがあります。
 
 VESA規格の注意点VESA規格は、幅広いモニターサイズ(重さ)に対応するため、複数のサイズが用意されています。
 モニターアームを購入する場合は、どのサイズに対応しているか調べておきましょう。特に30インチを31.5インチや34インチワイドと言った大きいモニターには大きいVESA規格が採用されているので注意しましょう。
 
 
 基本的に24インチや27インチと言ったゲーミングモニターだと、100×100、75×75、どちらかもしくは両方が搭載されています。
 モニターアームも両方のサイズに対応してるので、念のため確認するくらいでいいです。
 100mm四方のネジ穴規格を VESA100、75mmを VESA75 と定義されています。
 
 
 
- 
          
          BANの意味禁止、停止、禁断、禁忌
 という意味の単語です。
 義務教育では習わない単語でが、ネトゲでは非常に良く使うワードです。
 
 FPSゲームでBANが使われるのは2パターンです。
 
 1つ目は、
 アカウントBANゲームで許可されてない違反行為を行ったり、
 迷惑行為を行うと運営からそのアカウントは利用停止にさせられます。それをBANと言います。
 
 
 2つ目は、
 バンピック の BAN競技シーンで使用するキャラクターやマップを、選ぶことをピック(PICK)
 お互いの選択肢から外すことをバン(BAN)と言います。
 英語だと、ban and pick などと言います
 
 ちょうど今、ベルリンで開催されている VALORANT Champions 2021を見るとわかりやすいです。
 今のVALORANTは、マップのBANとPICKを行って、各マップ毎に使用するエージェントをピックしてから、ゲームを開始しています。
 もしかすると、今後エージェントが増えると、使用するキャラクターもバンする仕様に変わるかもしれません。