じゃすぱーさん(Jasper7se)が今回の VALORANT Champions から、
公式ミラーしながらの応援配信をしています。
毎日、ヴァロのランクしていたのが、12/1からランク一時中断と報告があったので、今回のミラーには驚きは有りませんでしたが、とても期待していました。
しかし、とても残念なことのに、その配信でコメントが荒れました。
間違った意見 が多かったので、今回の件について私の見解を解説しておきます。
ここで書くことは、
これから配信者を目指す若い人に知っておいて欲しいことです。
また、同じことは個人でコミュニティ大会を運営する際にスポンサーを募る場合でも起きることなので注意してほしいです。
まず今回、じゃすぱーさんのコメント欄が荒れた原因は、
公式ミラー配信で、Twitchの広告が流れたためです。
多くのコメントが
・サブスクライブしろ
・公式配信で金儲けするな
この2つの対立軸で荒れていました。
でもこれはどちらもおかしいです。
公式ミラー配信で広告をオフにする理由は、
スポンサーの競合を避けるため です。
多くの人は知ってると思うのですが、コメントする人の層とは違うのでしょう。
例えば、
今Twitchは LENOVO(レノボ)のゲーミングパソコンの広告を流していますが、
大会に Dell の Alienware がスポンサーしていたらどうでしょう
Dellの費用で運営している大会に、LENOVOの広告流れたら、問題ですよね?
じゃすぱーさんの問題はこれです。
少し前は HP OMEN の広告を流していましたが、同時期に2社のゲーミングPCを流さないのも同じことを配慮したためです。
彼は、分からない。Twitch の仕様なら仕方ない。と放置しました。
私は、じゃすぱーさんのチャンネルをサブスクしていますが、
コメントが荒れたことと、じゃすぱーさんのこの対応を見て、
今回の応援配信はみないことにしました。
まとめ
じゃすぱーさんは、配信で漢字を読めないなど、おバカキャラを芸にしています。
明らかにワザと間違えてるものもありますが、それは芸として面白いので良いと思います。
本人のキャラクターが基本的に善なのも、画面越しに伝わり、良いキャラクターとして多くの視聴者に受け入れられています。
私もそういう部分を好意的に見ています。
ただし、今回の件もそうですし、
アイコンに使っていたキャラクターの無断使用の件もそうですが、
本当に知識が足りていない部分があります。
若さで許す意見もありますが、視聴者とサブスク数敵に、月に何百万も稼いでいる配信者です。
法規やリテラシー部分を本人が出来ないのなら、外部のサポート体制を構築すべきだと私は考えます。
今年に入ってshakaさんとコラボしたり、CRカップなどの後押しもあり、急激に伸びた配信者です。
急な成長に、本人のネットリテラシーに対する認識も、周りのサポート体勢も不足しているようです。
今回の件はとても残念ですが、本人が悪気ないのは分かるので、安易に考えず、真摯に対応してもらいたいです。
Championsのミラーは見ませんが、Jasperさんの配信の応援はつづけていきます。
<追記>
SPYGEAさんのミラー配信を見ていると、試合中で無ければ広告を流しても良いと発言されていました。
本家のミラー許可にそういった条件が通知されていたのでしょう。
じゃすぱーさんに同じ内容が通達されていると考えられます。
そういったメールを読まずに、行っていると考えると、問題はもっと大きなものと考えた方がよさそうです。
じゃすぱーさんは、事務処理がとても苦手なタイプでしょう。そういうところで損するのはもったいないです。しっかりした専属のマネージャーなどが必要だと考えます。
配信が大きくなって、仕事の幅に対応するには、今まで通りのやり方では駄目だと思う。
個人的には、昔の感じが好きですが、こればっかりは回顧厨になってしまうので、これからの改善に期待しております。
公式ミラーしながらの応援配信をしています。
毎日、ヴァロのランクしていたのが、12/1からランク一時中断と報告があったので、今回のミラーには驚きは有りませんでしたが、とても期待していました。
しかし、とても残念なことのに、その配信でコメントが荒れました。
間違った意見 が多かったので、今回の件について私の見解を解説しておきます。
ここで書くことは、
これから配信者を目指す若い人に知っておいて欲しいことです。
また、同じことは個人でコミュニティ大会を運営する際にスポンサーを募る場合でも起きることなので注意してほしいです。
まず今回、じゃすぱーさんのコメント欄が荒れた原因は、
公式ミラー配信で、Twitchの広告が流れたためです。
多くのコメントが
・サブスクライブしろ
・公式配信で金儲けするな
この2つの対立軸で荒れていました。
でもこれはどちらもおかしいです。
公式ミラー配信で広告をオフにする理由は、
スポンサーの競合を避けるため です。
多くの人は知ってると思うのですが、コメントする人の層とは違うのでしょう。
例えば、
今Twitchは LENOVO(レノボ)のゲーミングパソコンの広告を流していますが、
大会に Dell の Alienware がスポンサーしていたらどうでしょう
Dellの費用で運営している大会に、LENOVOの広告流れたら、問題ですよね?
じゃすぱーさんの問題はこれです。
少し前は HP OMEN の広告を流していましたが、同時期に2社のゲーミングPCを流さないのも同じことを配慮したためです。
その後のじゃすぱーさんの対応
すぐに広告を切れば問題なかったです。私も継続してみていたと思います。彼は、分からない。Twitch の仕様なら仕方ない。と放置しました。
私は、じゃすぱーさんのチャンネルをサブスクしていますが、
コメントが荒れたことと、じゃすぱーさんのこの対応を見て、
今回の応援配信はみないことにしました。
まとめ
じゃすぱーさんは、配信で漢字を読めないなど、おバカキャラを芸にしています。
明らかにワザと間違えてるものもありますが、それは芸として面白いので良いと思います。
本人のキャラクターが基本的に善なのも、画面越しに伝わり、良いキャラクターとして多くの視聴者に受け入れられています。
私もそういう部分を好意的に見ています。
ただし、今回の件もそうですし、
アイコンに使っていたキャラクターの無断使用の件もそうですが、
本当に知識が足りていない部分があります。
若さで許す意見もありますが、視聴者とサブスク数敵に、月に何百万も稼いでいる配信者です。
法規やリテラシー部分を本人が出来ないのなら、外部のサポート体制を構築すべきだと私は考えます。
今年に入ってshakaさんとコラボしたり、CRカップなどの後押しもあり、急激に伸びた配信者です。
急な成長に、本人のネットリテラシーに対する認識も、周りのサポート体勢も不足しているようです。
今回の件はとても残念ですが、本人が悪気ないのは分かるので、安易に考えず、真摯に対応してもらいたいです。
Championsのミラーは見ませんが、Jasperさんの配信の応援はつづけていきます。
<追記>
SPYGEAさんのミラー配信を見ていると、試合中で無ければ広告を流しても良いと発言されていました。
本家のミラー許可にそういった条件が通知されていたのでしょう。
じゃすぱーさんに同じ内容が通達されていると考えられます。
そういったメールを読まずに、行っていると考えると、問題はもっと大きなものと考えた方がよさそうです。
じゃすぱーさんは、事務処理がとても苦手なタイプでしょう。そういうところで損するのはもったいないです。しっかりした専属のマネージャーなどが必要だと考えます。
配信が大きくなって、仕事の幅に対応するには、今まで通りのやり方では駄目だと思う。
個人的には、昔の感じが好きですが、こればっかりは回顧厨になってしまうので、これからの改善に期待しております。
コメント