"FPS上達方法"カテゴリーの記事一覧
-
PCゲーマーが貰って嬉しいデバイスを紹介
クリスマスとお正月のプレゼントにゲーミングデバイスをって考えてる人の参考に慣れたら嬉しいです。
どれもプロも使うレベルの1流メーカーの機器です。
価格別プレゼント向けのデバイス
・マウスパッド(2000円〜5000円)
・ゲーミングマウス(10000円〜15000円)
・キーボード(10000円〜30000円)
・ゲーミングモニター(40000円〜60000円)
・ゲーミングPC(20万円以上)
2,000円 〜 5,000円 マウスパッド
色んな種類があるので、個性も出せるし、マウスパッドは友達からもらえたらとっても嬉しいプレゼントです。
SteelSeries、Razer、Logicoolなど有名メーカーの物を選ぶといいでしょう。
サイズは大きめが喜ばれます。
・SteelSeries QcK Lサイズ (¥1,664 -) Amazon 楽天Yahoo
・Logicool G640r Lサイズ (¥2,200 -) Amazon 楽天Yahoo
・Logicool G840 XLサイズ (¥4,536 -) Amazon 楽天Yahoo
・Razer Gigantus V2 Lサイズ (¥1,980 -) Amazon 楽天Yahoo
5000円 〜 15,000円 ゲーミングマウス
貰って嬉しいゲーミングマウス
1位 Logicool GPRO X Superlight (¥15,127 -) Amazon 楽天Yahoo
2位 SteelSeries Prime mini Wireless (¥14,480 -) Amazon 楽天Yahoo
3位 Logicool GPRO (¥12,255 -) Amazon 楽天Yahoo
4位 Razer Viper Ultimate (¥13,980 -) Amazon 楽天Yahoo
5位 ASUS P513 ROG (¥6,918 -) Amazon 楽天Yahoo
6位 SteelSeries Aerox3 Wireless (¥11,327 -) Amazon 楽天Yahoo
10,000円 〜 30,000円 ゲーミングキーボード
タイピング圧が軽い物が反応速度よくゲーマーに好まれます。
最近はVCしながらゲームすることが多いので静かなモデルが人気です。
カチカチ音が鳴るのはゲーマーっぽいけど今は人気が無いです。
キーボードは値段の幅がとても広いです。
予算によって変わってくるのでこれは人気順ではなく値段順で書いておきます。
34,540円 東プレ Realforce R3 Amazon 楽天Yahoo
25,980円 Razer Blackwidow V3 Pro Amazon 楽天Yahoo
24,491円 Logicool G913TKL LN Amazon 楽天Yahoo
21,980円 SteelSeries APEX PRO Amazon 楽天Yahoo
15,500円 FILCO Majestouch 2SS Amazon 楽天Yahoo
11,980円 Razer BlackWidow V3 Amazon 楽天Yahoo
11,709円 Logicool GPROX Amazon 楽天Yahoo
10,180円 HyperX Alloy Amazon 楽天Yahoo
40,000円 〜 60,000円 ゲーミングモニター
BenQ ZOWIE XL2546K(¥57,728-)
Amazon 楽天Yahoo
他のメーカーからも良いゲーミングモニターが多数出ていますが、
人気・性能ともにBenQが頭一つ抜けています。
リフレッシュレート:240Hz、応答速度(GtoG):0.5msのスペックが中心です。
200,000円以上 ゲーミングパソコン
就職祝いや、進学祝いでパソコンが欲しいというお子さんやお孫さんへのプレゼントのおねだりされている方も多いでしょう。
FPSゲームが出来るゲーミングパソコンは、予算は20万円くらいからになります。
上を見ると切りがないので、予算内でなるべく高いものを選びましょう。
ショップパソコンは選ぶのが難しいと思うので、メーカーのゲーミングパソコンをお勧めします。
Dell Alienware R14 AMD RYZENモデル
ALIENWARE AURORA RYZEN™ EDITION R14 ゲーミングデスクトップ
オフィスPCだとIntelのCPUが多いですが、ゲーミングパソコン業界ではAMDの Ryzenの評価の方が高いです。
R14はこの冬に発表された新しいゲーミングPCで、今一番オススメのゲーミングパソコン
Lenovo Legion T750i
HP公式HPで Legion T750i を見る
Dell Alienware R13 Intel Core iモデル
ALIENWARE AURORA R13ゲーミング デスクトップ
ここ数年はAMDの方が評価たかかったCPUですが、第12世代でほぼ互角の性能
中級のモデルならAMD Ryzen、ハイスペックモデルなら Intel といった評価に落ち着いています。
-
通常、アームカバーというと2つの目的で使うものです。
1つ目が、日焼け防止
2つ目が、コンプレッション(圧力)をかけることです
圧力をかけて疲労などで浮腫むのを防止し、
疲れを軽減したり、疲労回復を促す効果が期待できます。
また適度な圧力によってパフォーマンス向上も狙えます。
では、FPSゲーマーがアームカバーを使う目的はこれと同じでしょうか?
2つ目の理由はFPSゲーマーにも当てはまりますが、主目的ではありません。
殆どのプロが、右手だけアームカバーを使用しています。FPSゲームでアームカバーを使う目的
・手首や腕とマウスパットの摩擦抵抗を少なくする
集中したり、緊張したりすると、手に汗をかきます。
汗が垂れるとマウスパッドの滑りが極端に悪くなるのでそれを避ける目的があります。
・手首の疲労を軽減する
マウスを握る握力は、前腕の筋肉です。
肘から手首にかけての前腕の筋肉に適度な圧力をかけることで、パフォーマンスを上げることが出来ます。
VALORANT Championsの決勝に行き、惜しくも2位となったGAMBITのnAts選手もアームカバーユーザーです。
アームカバーは、様々なカラーがあるのでお気に入りの物を見つけてください
Amazonでアームカバーを見る
私はしっかりしたメーカーの物が好きなので、スポーツブランドでメジャーなものを使ってます。
夏場のジョギング時に浮腫み防止・日焼け防止で使えるのでとても重宝しています。
オススメ3社かいておきます
個人的には、親指をだして手首までカバーできるものがお薦めです。
CW-XのAmazon ページ
GoldwinのAmazon ページ 以前はc3fitというブランド名でそっちの方が馴染みある人も多いと思います。
アンダーアーマーのAmazon ページ
-
FPSでも重要なブドウ糖
ゲーム中の影響補給には糖分が重要
糖質が足りなくなるとパフォーマンスが落ちます。しっかりした糖質摂取で反応速度が上がり、AIMも強くなります。
多くのスポーツに置いて、糖質がパフォーマンスに大きく関わっていることは、多くのエビデンスがある事実です。将棋やチェスといった脳を酷使する競技にも、糖分は大切です。
脳は、グルコース(ブドウ糖)を大量に消費する器官です。筋肉と脳に糖質は重要です。
FPSゲームの様な反応速度が重要な競技でも、体内のブドウ糖量はパフォーマンスに必要です。
韓国のプロゲーマーなどは、ゲーム開始30分前にチョコレートを食べることはよく知られています。
オススメの糖質摂取方法
ブドウ糖は様々な食品から摂取できます。一般的に主食と呼ばれる食品、主に炭水化物ですが、そういった食品は消化吸収され、ブトウ糖として血液によって、体中の筋肉や脳に運ばれます。
食品によって、血糖値のあがる速度は異なり、イコール消化の良さです。
開始まで1時間以上の時間があるなら、軽食を取ることが有効です。
なるべく消化に良い麺類が手軽でいいでしょう。
固形でブトウ糖摂取
30分くらいしか時間が無くても、どうしても固形物からブドウ糖を取りたい人は
和菓子 や おにぎり などがいいです。
選ぶ時のコツは、炭水化物が多く、脂質やタンパク質が少ないものを選ぶことです。
脂質やタンパク質は消化に時間がかかる(2時間 〜 4時間)と言われており、ゲーム開始直前に内蔵(特に胃腸)に血液が集中してしまうのでパフォーマンスが落ちます。
お菓子でも和菓子は、油を使っていないので特におすすめです。
大福や団子、羊羹は、ボディービルダーがトレーニング前に摂取するくらい優秀な糖質源です。
ゲーム直前の消化にやさしい糖質摂取
飴やラムネがいいです。もともとが生成された糖が減量なので、速やかに吸収できるからです。
先の例で、チョコレートを上げました。チョコには糖質以外にも優秀な脂肪酸も含まれているので持久戦には有効ですが、急速な糖質補給には向いていません。
エナジードリンクもとても優秀です。カフェインが含まれているのも、以前はドーピング検査されるくらいパフォーマンスに影響がある有効成分です。
あくまで上の記事は糖質摂取に主眼を置いています。
健康のために適度な運動と、糖質・脂質・炭水化物、バランスの良い食生活を心がけましょう。
オススメの糖質補給食材
井村屋 ミニようかん
Amazon
12本入りで 価格 1,188 円、スーパーなどでは同じような商品で100円以下であります。
安く手軽に手に入るミニ羊羹は、ゲーマーがプレイ開始直前に食べるのに適した糖質食材です。
森永製菓 ラムネ
Amazon
駄菓子のラムネは、実は超優秀なブトウ糖を固めたものです。
吸収率も良く、ゲーム中に食べるのにも適しています。
ノーベル サワーズアソートグミ
Amazon
グミは、砂糖などの糖質を主原料とし、果汁などで風味づけし、ゼラチンで固めたお菓子です。
ゼラチンはタンパク質の一種なので、腹持ちもよく、糖質の吸収率もいいです。
ゲーム中に小腹がすいたときに適した糖質源です。
SOURS(サワーズ)は、VALORANT Champions日本語配信のスポンサー「ノーベル製菓」ということでピックアップしました。美味しいしね。
グミは噛み応えあるので、ストレスたまるゲームの間に食べるのも良い
ぺたぐーグミ
Amazonでぺたぐーグミ「グレープ(ぶどう)味」を見る
Amazonでぺたぐーグミ「コーラ味」を見る
Amazonでぺたぐーグミ「レモン味」を見る
Amazonでぺたぐーグミ「メロンソーダ味」を見る
VALORANT Championsといえば、ぺたぐーグミですね。
こういう薄く形成したグミの方が食べやすくて、ゲーム中に食べるのに最適です
個人的にはグレープ味が美味しかったです。
ノーベル VC-3000のど飴 ピンクグレープフルーツ
Amazon
飴もゲーム中に最適です。
同じくVALORANTスポンサーのNobel製菓
このピンクグレープフルーツは、適度な苦みとバランス良い甘みでビックリするくらい美味しかったです。
ラストは何といってもエナドリシリーズ
カフェインは取り過ぎ注意です。私は1日2本までにしてます。
カフェインと糖質を一緒に摂取できる とっても優秀な飲料です。
Redbull(レッドブル)
Amazon
何といってもeスポーツといったらレッドブルです
これが冷蔵庫に無いと不安になるので、箱買いしてます。
アサヒ飲料 モンスター エナジー APEXコラボステッカー付き
Amazon
清涼飲料水のようなゴクゴク飲める味ならモンエナです
今ならAPEX Legendsのステッカー付き
ZONe(ゾーン)
Amazon
大容量ならzone、一本500mlと嬉しい量でゴクゴク飲めます。
その分、カフェインも多いので、飲み過ぎは注意です。
大塚食品 e3(イースリー)
Amazon
大塚食品が本気で開発したeスポーツ用のドリンク
チョコレート
日本よりeスポーツが盛んな韓国では、ゲーム中にチョコを食べます。
チョコは、吸収速度がゆっくりなため長時間のゲームに向いています。
ただ、チョコは脂質が多いので、食べ過ぎると太りやすいし、即効性は無いです。
血糖値が上がって、ゲームのパフォーマンスが上がる効果は少ないですが、その代わり満腹感で眠くなったりぼーっとする人には向いています。
もう一つ、ポリフェノールが豊富なのも魅力です。
リンク
-
12月に開催されるFPSゲームに関するイベント一覧
抜けてるものなどありましたら、教えて頂けると嬉しいです。
VALORANT
VALORANT Champions 2021
2021/12/1〜2021/12/12
今年一年やってきたVCT(Valorant Champions Tour 2021)の最終戦
いよいよ世界1位のValorantプロチームが決まると思うと、ワクワクしますね。
SentinelsのTenZ、GAMBITのnAtsのマスターズの活躍は鮮明に覚えています
この大会でも大暴れする姿見たいですね。
世界各国の強豪相手に、日本代表のCrazyRaccoonがどう戦うか早くみたい。
デバイス好きとしては、テンズがどのギアを持ち込むのかも気になるところ。
【関連記事】
・TenZ(テンズ)の使用デバイス
・nAts(ナッツ)の使用デバイス
・CrazyRaccoonの選手たちが使用するデバイス
-
1対2、1対3、1対Nといった撃ち合いで、人数不利な側が勝つことがFPSゲームでは稀に置きます。アウトプレイとして、フラグムービーなどに残る華やかな場面です。
初心者のうちは憧れるけど、かなり難しいプレイです。
PUBGやAPEXのようなバトロワでは、1つの順位を上げる事、生き残る事がとても重要です。
ダメージや1キルが評価されるルールもありますが、基本は順位を上げて生き残ることの方が重要です。だから無謀でも1対Nで打ち勝つ価値は非常に大きいです。
VALORANTようなタクティカルシューティング(爆破FPS)は、
1キルの価値が高い場面があります。
特にゴールドシステムで1キルの価値が跳ね上がるため、無謀な1対Nの撃ち合いより、確率の高い1キルを狙ったほうが良い場面が増えます。
だから、ゲームや状況によって不利状況の撃ち合い方も変わるという事だけ覚えておいてください。
それでは不利な撃ち合いのコツです。
1対1を繰り返すような立ち回り
遮蔽物を使って、飛び出すタイミングで相手の虚をつく事で1対Nの場面を、1対1を複数回に分けることが出来ます。
まず最初に考えるのはこれですが、相手も人数有利を活かす立ち回りをしてきます
以前、解説したクロスを組んだり、飛び出しタイミングや角度を変えて複数の射線を有利に使います。
用語解説「クロスを組む」
そうすると、1対1複数作戦は通用しません。
最後はエイムごり押し
最終的にはエイム力で無理やりこじ開けるしかありません。
初心者には絶望的ですが、それでも1対Nの打ち合いにはコツがあります。これが分かってないから初心者は絶対勝てないのです。
初心者は不利場面でも、しっかり1キル獲ろうと撃ち合います。これは成果の場合もありますが、アウトプレイからは遠ざかります。だから1人倒しても2人目倒すのは難しいです。
上手い人がどうやってるか。
日頃のAIM練習を信じるのです。
ヘッドショットを狙って、1キルとるのに必要な弾数撃ったら、すぐ次の敵にエイムを合わせるのです。
フルオートで1キル確認してから、次の敵に狙いを定めるのではありません。
2発タップ撃ちしたら、すぐにフリックエイムして2発といった具合に撃ち合う事がアウトプレイへの近道です。
【関連記事】
・AIM練習ソフト紹介