"ゲーミングPC環境"カテゴリーの記事一覧
-
ゲーミングデバイス好き、PCガジェット好きは Amazonヘビーユーザーが多いと思います。
私も基本はAmazonですが、今は 楽天市場 と Yahooショッピング・PayPayモールも使うようになりました。ブログを始めて知ったことですが、一部ブランドはアマゾンで買うより 楽天市場 や Yahooショッピング (PayPayモール) を利用したほうがお得なのです。
しかも、その1つがデバイス最大手の Logicool G だったりします。
ロジクール については既に別記事で解説しているので そっちを見てください。
・Logicoolのデバイスは楽天で買おう今回はゲーミングモニターでトップシェアを誇る BenQ Zowie (ベンキューゾーイ)。これも楽天で買うのがお得なブランドなので、スーパーセールでの 買いまわり に活用してみてください。
BenQが楽天市場がお得理な3つの理由
Logicoolの時と重複するので、理由など細かい解説はそっちを読んでください。
① Amazonとほぼ同じ値段
② 公式ストアがある
③ 楽天市場はポイントが超お得
<< 240Hzの定番モデル >>BenQ Zowie XL2546K
価格: 64,800円
(2022/03/12 10:23時点 )Amazon参考価格:57,000 円 Amazonでチェック※ 執筆時の価格です (3/12)
ポイント還元でスーパーセール時はお得FPSゲームのプロ使用率が最も高いゲーミングモニタースポンサードされていないプロも使用するくらい 頭一つ抜きでたディスプレイです。とにかく索敵がしやすいのが特徴ラグも無く素早く表示してくれるので、スピードが重要なFPSゲームのAIMにはマストアイテムです。
<< 240Hzの旧モデル >>
BenQ Zowie XL2540K
価格: 42,800円
(2022/03/12 10:21時点 )Amazon参考価格:42,800 円 Amazonでチェック
※ 執筆時の価格です (3/12)
ポイント還元があるので楽天市場の方がかなりお得
以前の定番モデルです。XL2546Kとの一番の違いは応答速度
XL2546K は GtG 0.5ms、XL2540K 1.0ms (ミリ秒)となってます。
<< 144Hzの定番モデル >>
BenQ Zowie XL2411K
価格: 29,800円
(2022/03/12 10:20時点 )Amazon参考価格:26,559 円 Amazonでチェック
※ 執筆時の価格です (3/12)
ポイント還元でスーパーセール時はお得まだ高リフレッシュレートが安定するゲーミングPCが買えない
ミドルクラスのゲーミングPCでFPSゲームを遊ぶには最適のゲーミングモニターです。
特徴は、何と言っても視認性の良さ。
PUBGやEFTのような索敵が難しいゲームで特に強力です。
【関連記事】
・ ゲーマーにおすすめ楽天買い回りショップ
・ おすすめのゲーミングモニター
・ PCゲーマーのモニターアーム選び、オススメ 8種を紹介
・ Logicoolのデバイスは楽天で買おう -
この記事は、FPS用語 サード ・ 固定メンツサードパーティ (third party) の説明を目的に書いたものです。
「サードってなに?」「サードパーティってなんのこと?」という人むけです。
FPSゲーム初心者が単語・略語の意味を理解するのにご活用ください。third partyの意味
英語の サードパーティとは、
① 第三者、事件などに偶然巻き込まれた 当事者以外の関係者
② (政治・社会用語) 二大政党制での第三政党、第三勢力
③ (コンピューター用語) PC本体のメーカーと関係がない独立したハードウェア / ソフトウェアのメーカー・企業のことPCゲーマーが使う サードパーティ は ③の意味です。日本語でいうと 関連機器・周辺機器メーカー となります。
サードパーティだと長いので、単に サード と省略されることも多いです。ちょっと業界用語っぽくて、デバイスに詳しい人が使用する言葉です。代表的なサードパーティデベロッパーと製品
一般的なゲーミングデバイスメーカー Logicool、Razer、SteelSeriesなどは、パソコンメーカーからすると全てサードに分類されます。
また、Steamで大人気のEldenRIngを開発した フロムソフトウェアは、Microsoft (Windows OS) から見たらサードですし、Steam自体もWindowsから見るとサードになります。少し特殊なサードと製品の例だと
Logicool Gのゲーミングマウス メーカーが提供する充電方法は2種類
・USBケーブルで接続して充電
・パワープレイ(充電用マウスパットを使いながら充電)
Logicool 充電マウスパッド G-PMP-001 Amazonリンク 楽天市場Yahooショッピング
この Logicool G の POWERPLAY は、マウス底の円型パーツを充電用の物に交換して充電します。
マウスパットのコイルと充電用のパーツのコイルの電磁誘導を利用した充電方式です、Qiに近い技術です。
つまり、円型パーツから直接給電すれば充電できるんです。
そこに目を付けたサードパーティが、充電スタンドを開発してます。
いわゆる使わないときに置いておくだけで充電してくれるもの
有名なメーカーだと SIKAI CASE です。
リンクRazer Viperシリーズで採用されている充電スタンドと同じ方式で、互換性があります。
Logicoolからすると、SIKAI CASEのようなカスタマイズ製品を作っているメーカーもサードパーティになります。関連記事
-
ゲーミングデバイス好き、PCガジェット好きは Amazonヘビーユーザーが多いと思います。
筆者も、基本はAmazonで購入してます。一部、Scuff や Vaxee などは公式HPからしか買えないので仕方無く利用してます。
今回の記事は違います。ブログを始めて知ったことですが、一部ブランドはアマゾンで買うより 楽天市場 や Yahooショッピング (PayPayモール) を利用したほうが得なことを知りました。
この記事で紹介する Logicool (ロジクール) がその代表格です。
Logicoolが楽天市場がお得理な3つの理由
1つ目の理由Amazonとほぼ同じ値段
今、最も利用率の高いゲーミングマウス「Logicool G PRO X Superlight」を例に見てみます。
新色のマゼンダ (ピンク) が 3/10に発売されるので それで比較してみましょう
Amazon ¥16,200 -
楽天市場 ¥17,820 -
1,620円も楽天の方が高いじゃないか。これが以前までの私です。
楽天は、すべての商品にポイントが付きます。ビックカメラやヨドバシ、YAMADA電気といった家電量販店で買い物してるイメージです。ポイントも加味してみてみましょう。
Amazon ¥16,200 -
楽天市場 ¥17,820 - ポイント 1,782 pt(10%)
ポイントを考慮すると、Amazonより楽天の方が182円だけですが安くなります。
これが1つ目の理由、アマゾンと楽天はほぼ同じ値段という理屈です。
Amazonで Logicool G PRO X Superlight を見る
楽天市場 Logicool公式ショップで G PRO X Superlight を見る
2つ目の理由Logicool公式ストアがある
上で説明に使用した値段は、Logicool公認ショップの値段を記載しました。
楽天市場は、小売店がネットモールに出店している形のサイトです。楽天市場は商店街のようなもので、実際に物を買うのは小さなお店のことが多いです。
配送やアフターサービスに不安があります。
これが私は好きじゃないのでAmazonを利用してます。
ただし、Logicoolに限って言えば、出品しているのはLogicoolの公認ショップです。
メーカーHPで定価で購入するのと同じサポートが受けられます。
さらに、公式ショップならでは、Amazonや他のショップで買えない限定商品があります。
有名なものだと シュラウドモデルのゲーミングマウス Logicool G303shです。
楽天市場で G303SH SHROUDエディション を見る
3つ目の理由楽天市場はポイントが超お得
楽天は非常にお得なスーパーセールが行われます。この時に購入すると更にお得に買えます。楽天スーパーセールはいつ行われるの?
楽天スーパーセールは年4回、3月 6月 9月 12月に開催される大型イベントです。
セール中は商品が安く割引されたり、大幅なポイント還元されます。
さらに、ショップ買いまわり というシステムで、複数店舗を期間中に利用すると最大10倍ものポイント還元が得られます。
ちょうど 2022年 3月のセール開催中です。セール期間:3/4 金 20:00 〜 3/11 金 01:59
開催中のRakuten スーパーSALE をチェック
以上が楽天をお勧めする理由です。
PCゲーム好きで 楽天セールの買いまわりのショップを探してる人には、Logicoolが超おすすめです。
オフィス用品のLogicoolだけでなく、ゲーミングデバイスブランドのLogicool Gと、傘下の高級ゲーミング音響ブランド astro (アストロ) も購入できます。
楽天市場で logicool G の商品をチェックする
楽天市場で ASTRO gaming の商品をチェックする
関連記事
・ ゲーマーにおすすめ楽天買い回りショップ
・ソフバンモバイルならYahooの方がさらにお得
・BenQ Zowieのモニターも楽天市場がオススメ -
バラック組みの意味
バラック組みとは、自作パソコンの仮り組みの方法で、PCケースを使わずに動作テストを行う方法バラックの意味(語源)
英単語 barracks は、軍事用語で 仮設の拠点・兵舎・駐屯地の建物のことです。災害時の仮設住宅や、ホームレスのブルーシートテントなどもバラックと呼びます。バラック組みの目的
・初期不良のチェック・故障パーツの特定・ベンチマークテストやオーバー
・仮想通過マイニングこの3つの目的でバラック組みを行います。初期不良のチェック
自作パソコンを新たに組む前に、初期不良が無いか確認します。初期不良チェックのためにPCケースに入れてしまうと、問題が起きたときにとても面倒。最小構成から始める1、マザボ+電源のみ 通電確認2、マザボ+電源+CPU+メモリ BIOS起動確認3、グラボなどのパーツを一つづつ追加しての起動確認4、OSを入れての確認このように段階的に行う。PCケースに入れると面倒なので3で不良品が無いかどうかのチェックはまではバラック組みで行う故障パーツの特定
自作でもBTOでも故障パーツの特定が難しい場合があります。エラーコードから特定できなかった場合は、上の初期不良チェックと同じように最小構成からパーツを追加していって原因カ所を特定します。ベンチマークテスト
これは特殊な用途ですが、自作愛好家にはパーツのオーバークロックしたり、複数のパーツの比較を楽しむ方法があります。頻繁にパーツを交換し、設定変更したり、ベンチマークを繰り返すにはバラック組みの方が便利です。
仮想通過マイニング
BITコインをマイニングする際に、沢山のグラボを搭載したPCを簡易的に組むのみのバラック組みと同じ様なPCの組み方をします。パーツ追加や故障時の対応が容易におこなえるためです。バラック組みのやり方
バラック組みは全パーツをケースで止めずに組むだけです。今のマザーボードはCPUファンだけでなく、ケースファンを取り付けないとエラーが出て、BIOSまで起動できないことがほとんどです。そのため、PCケース付属のファンや電源は取り外して置くか、別に容易しておく必要があります。
バラック組みに便利な道具
専用フレーム
オープンフレームと呼ばれるものが出されています。自作愛好家がRGBパーツを見せる最終形態として愛用する人もいます。有名なメーカーに 長尾製作所 と 親和産業 の2社がメジャーです。
自作愛好家やベンチマーク勢が使っていることが多いです。
長尾製作所 オープンフレーム
Amazonリンク
親和産業 オープンフレーム
Amazonリンク
中華勢の安価なオープンシャシー
ビットコインマイニングなど沢山のバラックを組む人は、より安価な中華勢のオープンフレームシャシーを使う人が多いです。
Amazonリンク
小さめのスチールラック
作業台の様にも使えて便利です。メタルラックはショートが怖いのでコルクボードか、木製の板を強いて使いましょう。不安な人は更に絶縁ゴムシートを敷くと安心です。滑らなくなって作業効率も上がります。
Amazon(スチールラック)リンク
Amazon(コルクボード)リンクAmazon(絶縁シート)リンク
予備電源とケースファン
PCファンについては、別記事でお勧めを紹介しているのでそちらを見てください。
有名メーカーのPCファンおすすめ
安いやつでも良いので、予備のPC電源も持っていると便利です。
というか持ってないと電源故障の調査ができません。
-
明けましておめでとうございます。
この冬の冷え込みは厳しいですが、お体問題なくお過ごしでしょうか?
私は元気にタルコフ三昧です。
タルコフやってると、どうしても新しいパソコンが欲しくなります。
と言うことで、今もっとも性能が高く、注目されているIntelのCPU搭載パソコンについて紹介。
12世代Core プロセッサー買うなら パソコン工房がおすすめ
パソコン工房の公式HPで第12世代インテルCoreシリーズ搭載のパソコンをチェック
特に iiyama のゲーミングパソコン「LEVEL∞」は多くのプロや、ストリーマーが愛用するブランドなので安心です。
ZETA DIVISIONのような 大きなチームをサポートしているブランド はサポート体制もしっかりしています。
グラボなどPCパーツが品薄で高騰している中、
かなりお買得な価格設定、有りがたいです。
しかも、今なら在庫切れなどほとんど無いので、パーツ構成も選び放題です。
更に、
1/11(火) 13:59まで送料無料キャンペーン中
お年玉でゲーミングPC購入を考えてる人は、PC工房をぜひ覗いてみてください。