フレームレートって何?
フレームレートは、動画再生やゲームの描画の滑らかさを表す数値です。動画は静止画がたくさん集まって、それを連続して切り替えて動いているように見せています。
アニメがパラパラと原画を繋ぎ合させて作られるのとイメージは一緒です。
パラパラ漫画の要領といえば分かり易いですね。
フレームレートは、1秒間に表示する静止画の数(コマ数)のことです。
フレームレートの単位に使われるのが、FPS(Frame Per Second)です。
1秒間に何フレーム表示するか表しているので、FPSが大きい方がなめらかに表示されます。
逆にFPSが小さい数値だと、映像がカクカクして見えます。
FPSの目安
まずはパソコンで、ゲームをプレイしてみてどれくらいFPS出るかチェックします。殆どのゲームでPINGとFPSは表示出来るはすです。
関連記事「【用語解説】PING(ピング、ピン)」
出来ない場合はGeForceの機能でも表示できます。
そして、そのFPSに合わせてモニターを選ぶといいでしょう。
144Hzしか出ないPCに320Hzのモニター買っても宝の持ち腐れなので。
このブログは、パソコンでFPSゲームを遊ぶ人向けに作ったのもです。
まず目指すのは144FPS
・快適にFPSゲームがプレイできるフレームレート・滑らかに描画されて見えます
・FPSゲームのパフォーマンスにも十分に実力を反映できます。
144Hz出ない場合は、PCパーツ構成を見直しましょう。
144Hzが安定しないPCだと、
・カクカク表示される
・ラグを感じる
・十分な実力を発揮できません
最高のパフォーマンスを目指すなら240FPS
プロや上位プレイヤーは、240Hzを目安にPCとモニターを選んでいます。・よりなめらかに表示される
・言い訳できないスペック、後は実力を磨くのみ
240Hzのモニターを探す際はこちらの記事を参考にしてください
「240Hzが主流のFPS向けゲーミングモニターおすすめモデル」
PS4やSwitchの家庭用ゲーム機は60FPSが基本です。
コンシューマー機をメインでモニター選ぶ際は、60Hzを目安に考えるといいでしょう。
コメント