肩こりの原因は、重い頭と腕を支える筋肉群が披露する事です。
参考文献:第一三共ヘルスケア くすりと健康の情報局「肩こりの症状・原因」
この記事で紹介するのは、ゲーマーやプログラマーなど長時間PC前で座って作業する人向けの改善提案です。
根本的には、座ってモニター前で作業すること自体が肩こりの原因です。適切な休憩と運動をし、長時間同じ体勢にしないことが根本的な対策です。
ゲームは、特に腕を持ち上げるわけでもなく、マウスも軽いです。
ゲームの肩こりの原因は、
・不自然な姿勢
・長時間の緊張
にあります。
特に、FPSやLOL・格ゲーなどのeスポーツと呼ばれる競技性の高いゲームでは、
反応を高めるためモニターを近くで見ることになります。
上の第一三共ヘルスケアのサイトでも解説されているように、
重い頭を、ゲームする際は不自然な体勢で支えることになります。
具体的に言うと、地面に垂直ではなく、前のめりになる 猫背 や ストレートネックです。
これは、2つのプレイ環境を見直すことで改善できます。
① 頭がしっかり背骨に乗る姿勢
よく背もたれを使わない人がいます。これはお勧めしません。筋力が強い人や股関節が非常に柔軟な人なら可能ですが、人間の体は座る姿勢に適応した骨格をしていません。
しっかりした背もたれ があるオフィスチェアやゲーミングチェアが重要な理由です。
短時間であれば背もたれが無い椅子に座ることもストレスではないですが、ゲームやパソコン作業で椅子に座る場合、頭を支えるために垂直に近い姿勢で座り、そして、広く背中や腰とお尻をホールドしてくれる椅子が重要になります。
背もたれが無かったり、腰部分しかない椅子は、PC作業には不適切です。
こういった椅子は、立ったり座ったりが多い職業やシチュエーションに適しています。キッチンで使ったり、美容室で使われるスツールを想像してください。背もたれが小さいオフィスチェアも会議室や営業職などではコスパ良く便利です。
② モニターとの距離
①だけだと不完全というか無理です。モニターが見えなかったら自然に姿勢が崩れるので。
モニターアームを使ってしっかりとモニター位置を調整する必要があります。その際、メジャーと水平器を持っていると設定が早く行えるのでお勧めです。
これについては既に詳しく解説したので、別記事を参照してください。
・ゲーマー向けモニター・机・椅子の位置設定
・水平器の使い方
以上がゲーマー向けの肩こり改善の設定です。
関連記事
・【2022年】おすすめのゲーミングチェア【タイプ別】【最新23種】
・おすすめのモニターアーム、王道〜定番まで
コメント