「チルトするってどういう意味?」「アンレってなんのこと?」という疑問への回答記事です。
チルト (tilt) の意味
チルト tilt とは、
・傾ける。傾げる。
・傾く。偏る。片寄る。
という意味の英語の動詞です。
カタカナで書くときは チルト または ティルトです。
英語の発音は ティルト の方が近いです。
参考資料:google翻訳「tilt」
モニターアームを使って角度を付ける
tilt to the screen using the monitor arm
このように使います。
ゲームのプレイを形用する チルト / ティルト
緊張や焦りによってミスを繰り返したり、
同様して合理的に判断できない状態を指す言葉です。
この意味のティルトは賭けポーカーで使われ、
負けが込んで動揺し混乱した状態。大きな損失を取り返すために、無謀な勝負を挑んだり、
BET額を急に増やすようなプレイングを指します。
FPSゲームでも、VALORANTのようなラウンド性のゲームでよく使います。
0キル5デスとミスで死にまくると、それ以降も冷静にプレイできなくなることです。
チルトの特殊な日本語の言い回し
・チルチルしちゃった
・ティるった
・ティルティル(ミティル)
チルトしそうになったら CHILL OUT を飲もう
chill は、冷気・寒気という意味。chill out で 冷静になる・頭を冷やせ という意味です。
通常のエナドリはカフェインなど興奮する系の物が多いなか、
このチルアウトは ノンカフェインで、GABAなど落ち着く成分が入っているため クールダウン系の珍しいエナドリです。
リンク
関連記事
・FPSゲーム用語集
・VALORANT用語集
コメント