FPSエイム研究所

FPSゲームの解説ブログを運営しています。2023年は、RUST・APEX・VALORANT・タルコフをメインでやっていきます。

【RUST解説】ドラム缶ファーム・道路ファーム【やり方】


道路標識 と ドラム缶ファーミングについてです。
通称「道路ファーム」や「ドラム缶叩き」のやり方と注意点です。
RUSTの序盤で重要なファーミングです。スクラップを入手するのに誰もが通る道

更新:誤記 や アプデで数値が変わったものを修正。道路ファームの目的も追加。

道路ファームする時期

2x1 や 2x2 の小さな拠点を作った後のファーミングです。
武器がクロスボウ や 弓 の時代です。
一般的に レベル1文明 と言われる ワークベンチ1での主力のファーミング手段です。

道路ファームの目的

・スクラップを集める
 ワークベンチ1、鉄ピッケル、鉄斧、ピストル弾解放
 ワークベンチ2(道路ファームだけだとキツイ)

・かまどを作る(Low Grade Fulel:低質燃料)
 低質燃料が赤いドラム缶から手に入る。
 ただし、動物を狩る方が序盤はおすすめ。

・鉄の扉を作る
 コンポーネントを分解すると、金属片が大量に手に入る。
 拠点の壁・土台を強化できるほどではないが、鉄扉1枚 150個くらいは手に入る
 ブループリント無し(初期)で作れるので、最序盤にアウトポストでクラフトしちゃえば、序盤の火炎瓶・火炎放射器レイドの危険がなくなり、安全に2日目まで一気にいける。

ドラム缶ファームのやり方

基本はマップに表示される道路に沿って、徒歩で行います。
道路沿いにそって、ドラム缶と道路標識のスポーンポイントが設置されているからです。
(未舗装のあぜ道にもドラム缶はスポーンします。標識は出ません)
放置車両 (トラックの荷台やバンの車内) や 地面には、食品やLow Tireのクレート、一般のCrete (通称:藁箱) 、Underwater Lab crate (通称:青カゴ)もあるので、併わせて拾っていきます。

ドラム缶や道路標識の破壊は音が出ます。弓文明(通称:原人)では接敵したらほぼ勝ち目がありません。そのため、1人より2人でカバーするのが通常です。1人で行う場合は、音を消したり、夜行ったり工夫が必要です。

ドラム缶の種類



道路ファームは、無印(茶色) と ハザード(青) を壊して周回します。
スクラップや素材などがドロップします。

薄い茶色のドラム缶 (Standard barrel)
 HP:35。1回で破壊出来る装備が多いので必ず破壊する。

青のドラム缶 (Biohazard barrel)
 HP:50。メレー武器で2回以上叩く必要があります。
 Salvaged Cleaver(サルベージクリーバー)を持っていれば1打で壊せるので、ファーム効率が上がる。
 青ドラム缶は、1人でファームする時は、時間がかかり、
 音に気付いた敵が来てしまうのでスルーすることも多いです。

赤のドラム缶 (Oil Barrel)
 低質燃料 5-9個 と Crude Oil 15-19個(黒ポリタンク、原油) が手に入る。
 HP:50。青ドラム缶と同じ
 序盤は燃料は使い道がほぼ無いため無視する。

 かまど(Furnace)クラフト分、低質燃料 50個
 かまどは、ソロの序盤3個か4個欲しいので、
 その分は、動物を狩るか、赤ドラム缶から入手することになる。

 動物の脂肪は低質燃料にするのに布が必要、
 赤ドラム缶からは5個、原油を精製する方法が確保できれば、
 オイルバレルを叩いた方がいいが、好みの分かれるところ。
 序盤は、食料も欲しいので、動物を狩る人の方が多い

道路標識 (Road Sign)

・金属パイプ (Metal Pipe) → Recycle:スクラップx5、上金x1
・道路標識 (Road Signs) → Recycle:スクラップx5、上金x1
が必ず両方ドロップする。
特にメタルパイプは、多くの武器やロケットの素材となるため、序盤から終盤まで重要
スクラップは多くないし、何回も叩かないといけないし、面倒です。
でも、とにかく序盤から終盤まで必要
ハンドガン(Pistol)・ダブバレ・サルベージアックス・サルベージアイスピックなどなど

 ※ 注意
日本語の企業wiki や 他の方のブログでは、サルベージクリーバー がいいと紹介されています。

確かに理論値で言うとサルベージクリーバーは最強です。
HP50のドラム缶は1撃、HP100の道路標識は2回で破壊可能

サルベージクリーバー (Salvaged Cleaver) はわざわざクラフトするな!

でも、サルベージクリーバーの入手方法は、現物を拾うのがメインです。
作ろうと思ったら、リサーチテーブルを使う必要があります。
ワークベンチLv1 テックツリーの中段にもありますが、ツリーを解除するほどスクラップに余裕があるならそもそも道路ファーミングなんてしないです。
なのでサルベージクリーバーを、道路ファームのためにクラフトする価値は無いです。

道路ファーミングで使うのは、基本的に拾ったメレー武器でOKです。
クラフトするにしても 石・木ファームで使うツールや、自衛のための武器を流用するくらいです。
わざわざドラム缶を叩くのに、サルベージクリーバー (Salvaged Cleaver) をクラフトすることはあまり無いです。

サルベージクリーバーから、先のテックツリーで必須なのは、
 ・ピストル弾
 ・フラッシュライト
この2つです。
豆缶グレネード・サッチェルグレネード・サプレッサーも解放したいところです。
合わせてこの5つですが、わざわざテックツリーを解放するよりも、
現物を拾って、リサーチテーブルで覚えるほうがスクラップを節約できます。


序盤から必須なのは、ピストル弾だけです。リボルバーも欲しいところですが、
先ずはワークベンチ2を目指して、スクラップ貯めて、他の銃をアンロックする方が優先です。
そして、ピストル弾は、NPCから高確率でドロップするため、テックツリーを解放する必要がほぼありません。

ドラム缶叩きで使えるクラフトアイテム(他で使うものの流用)

石斧石ピッケル
鉄斧鉄ピッケル
  石・木ファームで使ったものをそのまま使う。
ボーンナイフ
  動物解体と併用、ダメージは低いが1回のモーションが早い。
クロスボウ (Crossbow) 、 弓と矢 (Hunting bow)
  音が静か。矢も回収できる。
  ソロプレイヤーのドラム缶ファーミングの基本装備
  弓矢はAIMが独特で慣れてないと面倒だけど、クロスボウは誰でも使えて便利

有ったら便利な物

・パドル

前哨基地(セーフゾーン)でも武器判定されない唯一の装備
セーフゾーンでは、銃やボウガンは装備すると敵対しタレットに撃ち殺されます。
斧で木やドラム缶などを殴っても敵対されます。
そのため、セーフゾーンでは石でしかファーム出来ないのですが、
パドル だけは例外で許されています。
持っていたらセーフゾーン内の道路ファームが捗るアイテムです。

・その他 良く使うメレー武器・ツール

 メイス、コンバットナイフ、ロングソード
 これらは拾った物で十分。サルベージクリーバーもここに分類されます。

【関連記事】
 ・RUST解説記事リスト&用語集
 ・海ファーム・ボートファームのやり方
 ・ファームするときのアイテム優先順

コメント

コメントを書く