-
FPSゲームのスコープの設定である「ゼロイン(Zero In)」について解説します。
ゼロインの意味
ゼロインとは、スコープで目標までの距離を設定すること です。
スコープを覗いて、特定の距離にある目標を、レティィクルの中央で銃を撃った時、
ぴったりと着弾する距離設定のことです。
例えば、
スコープの設定で ゼロイン100 というと、
100m 離れた位置の目標が、レティクル中央で命中させられる設定です。
距離が遠くなると弾が落ちるので、ゼロインが合ってないと、レティクルよりも下に着弾します。
ゼロイン100の設定で、200mの敵を撃つ場合は、
頭一つ上を狙う目視調整が必要ですが、
ゼロインを200に設定していれば、レティクル中央を狙うだけで弾を当てられます。
ゼロインは、ライフル射撃 や サバイバルゲームのモデルガンでも使われる用語です。
英語では、Zero In と書きます。
日本語では、零点距離 と略されることもあります。
-
準備・エアダスター・静電気の出ない刷毛(ナイロン製)・掃除機・ドライバー・ゴム手袋 or 布や皮手袋でもOK、軍手はNG場合によっては必要なもの・CPUグリス・無水エタノール・キムワイプ・結束バンド・ケーブル抜き工具・接点復活スプレー
パソコン内部の掃除方法
Step1 電源を抜く
ケーブルなどすべての周辺機器は取り外して掃除したほうがいいです。どうしても、時間が無い場合や、面倒な場合は他のケーブルは繋ぎっぱなしでもいいです。必ず電源だけは抜きましょう。電源つながったままやると、最悪ショートしてPC壊してしまいます。Step2 ケースを開ける
ここでドライバーが必要になります掃除が必要なパーツは取り外す。汚れが酷かったら取り外して掃除しましょうCPUファン、グラボ、電源、ケースファンなどは、ファンやヒートシンクに埃が溜まりやすく掃除が必要なことが多いです。Step3 ホコリを掃除機と刷毛とエアダスターで除去する
掃除機は絶対にマザボと接触しない様にしましょう静電気でICチップを破壊するリスクを避けるためです。刷毛も静電気防止の物を使うと安全に作業できます。Step4 汚れが酷い部分は拭き掃除
拭き掃除と言っても水分が含まれたウェットディッシュや雑巾は絶対使っちゃダメ無水エタノールとキムワイプを使うことをお勧めします。CPUファンまで外した場合、古いグリスの拭き取りもこれでOKこれで終了です。あとは組み付け手元に戻して動作チェックStep5 組み付け
CPUグリスについては別記事で解説済みなのでそちらを読んでください。メモリーなどの端子が錆びて曇りが出ている場合、無水エタノールで優しく汚れを拭き取ります。強くこすると、端子のメッキや金属を傷めるので、撫でるように優しく扱ってくださいそして取り付ける際は、これ以上の酸化を防ぎ、滑りと通電をよくするため、軽く接点復活剤を塗ってく見つけましょう。
電源ケーブルなどは、エアフローの妨げになるので、結束バンドで止めて、ファンの空気の流れを邪魔しない位置に固定します。パソコン汚れの正体
殆どが家具や衣類から出るホコリです。タバコ吸う人はヤニ汚れも付きます。猫や犬を飼っていると毛も入り込みます。パソコンを掃除する理由
掃除しないとどうなるのか
冷却効率アップ・エアフロー改善
綿ぼこりが一番詰まるのは、ファンとヒートシンクの溝です。ファンに埃が絡まるとファン排気効率が下がります。ヒートシンクに埃が詰まっても同じく冷却効率が下がります。火災予防・ショート予防
パソコン内部は稼働時はかなり高温になり、停止すると一気に室温まで下がります。汚れが端子部分についていると、そこに結露と同じ様に水分が付着します。端子の錆びの原因にもなりますし、酷い場合はショートして高価なゲーミングパソコンのパーツを破損させてしまいます。よくUSB端子が曇ってるのを見ますが、あれは指で触った部分の油汚れが酸化しています。理由は違いますが、同じように故障の原因です。更に酷くなると、ショートして火花が飛び、ホコリやケーブルから発火し、火災になるリスクもあります。パソコン清掃サービスは超便利
パソコン修理サービスはよくありますよね。
実はあまり知られていませんが、パソコンのお掃除サービスもあります。
GOODWILLグループが展開する「パソコン工房」にこのオプションサービスがあります。
定期的なパソコン掃除は、PCがパフォーマンスを出すためにも重要ですし、何より火災などの事故を予防するためにも重要です。
仕事が忙しく、年末の大掃除ができなかった人は、パソコン工房の「パソコン清掃サービス」利用を検討してみましょう
パソコン工房HPで「パソコン清掃サービス」をチェックする
-
FPS用語解説、仲間と巧みな連携で打ち勝つためのテクニック「スイッチ(switch)」について、やり方と効果について解説します。
スイッチの意味
FPSゲームで使う場合、スイッチとは 交互に撃ち合う事を指します。1人目が撃ち合って遮蔽に隠れ、すぐに2人目が飛び出て撃ち合うことです。スイッチの効果と目的
・弾切れ
敵がフルオート銃の場合、1人目が銃弾を使わせれば、マガジン内の弾数で有利が作れます。敵が弾切れになり、リロードを確認できれば、2人目が突っ込むこともできます。敵がボルトアクションのSRでも、2人目がコッキングタイミングに飛び出せば一方的に撃ち勝てます。
関連記事:FPS用語解説 コッキング・敵の位置が分かる
しっかり味方とVCでコミュニケーションで来ていれば、1人目が索敵として機能し、2人目は正確に敵をAIMできます。敵が2人いると気付かれていなければ、スイッチするだけで打ち勝てます。ダブルピークだと1人は倒される可能性がありますが、最初からスイッチと決めて1人目が死なない立ち回りをすれば、かなり高い確率で一方的に勝てます。
関連記事:FPS用語解説 ダブルピーク・Wピーク
-
APEX Legends や Fortnite、CODMWなど、キーマウよりもパッドの方がプレイしやすいFPSゲームがあります。パッドFPSガチ勢がアナログスティックに装着してるアイテム「エイムリング」について解説します。
エイムリングを使う目的と効果
エイムリングの最大のメリットは、繊細なエイムがしやすくなることです。FPSのプレイ技術には「感度」が大きく影響します。
感度を高く設定すると、視点移動が素早く行えます。振り向きが素早く、動いている敵も追いやすいというメリットがあります。
ただし、高感度に設定するとスティックを倒すと、視点が大きく動くので、エイムが難しいというのがネックです。
対して、
感度を低く設定すると、視点移動がゆっくりになります。
エイムがスムーズに動くので、照準を合わせやすいです。
その代わり、振り向きや移動が遅く、同じスキルレベルのプレイヤー同士だと撃ち負ける原因になります。
そのため、
ゲームになれるため初心者のうちは低感度、
より上位を目指すには高感度が必要となってきます。エイムリングは、物理的にスティックの可動域を抵抗を付けます。高感度でスティックを倒し切ってしまうと、一瞬でも大きくレティクルが動いてしまいます。
エイムリングを付けることで、スティック操作で、倒し切らず、中間域を使うことが出来るという仕組みになっています。高感度でもスティックを動かしすぎてしまうということがなくなり、高感度でも正確なプレイしやすくなります。もちろん力をかければスティックを倒し込めるので、素早い振り向きなども行えます。
エイムリングは、「高感度にするとカーソルが飛んじゃう」って言うプレイヤーにおすすめのアイテムです。
エイムリングの選び方
エイムリングは、硬さで選びます。
親指で通常操作する際に、
素早く振り向くときに、力をかけてスティックを倒し込む。この時に、指に必要以上に力がかかってしまうのでは固すぎます。
敵をAIMするときに、軽い力でスティックが倒れ切ってしまう様では柔らかすぎます。自然な力で倒し切らず操作できる固さが理想です。
一番実績のあるエイムリング「GAIMX CURBX」だと中間固さの 130 をまず試してみてください。
ゲームパットによっても、スティックの固さが異なるので注意です。PS4やXBOXなどのデフォルトコントローラーは柔らかいですが、メーカーのだすゲーマーモデルのパッドは固めのスティックになっている場合があります。その場合は、柔らかめの100番辺りから試すことをお勧めします。
GAIMX CURBXは、サンプルセットもあるので最初はテストパッケージから使ってみるのも賢い選択です。
おすすめのエイムリング
GAIMX CURBX サンプル 固さ6種セット
Amazon
楽天市場
Yahoo (Pモール)
もっとも有名で多くのプロが使用するエイムリング
KontrolFreek Precision Rings 固さ3種x2 計6個セット
Amazon
楽天市場
Yahoo (Pモール)
CURBXの対抗馬、こちらを利用するプロも非常に多い
鬼エイム ハイグレード サンプル 硬さ6種セット
Swing-by service GOD AIM NORMALt(ゴッドエイム ノーマル)
Swing-by service GOD AIM Advarnced NORMAL(ゴッドエイム アドバンスドノーマル)
一般的なエイムリングの真ん中の固さより柔らかく感じます。
Swing-by service GOD AIM Shooting soft(ゴッドエイム シューティングソフト)
かなり柔らかめの製品なので、本当に小さな抵抗や反発が欲しい人向け。
素材や材質的に長持ちするので、コスパはかなり高い
bitFerrous エイムアシスト
マイクロセルポリマー素材(高耐久・高反発)、CURBXの緑 230番(ハード)より固いです。
Answer FPS ASSIST RING 固さ3種 計15個
ハード x3
ソフト x3
イージー x9
Epindon ターゲットリング 固さ3種 計6個
-
FPSゲームでよく聞くキーワード「モク抜き」について解説します。
モク抜き (もくぬき) の意味
モク抜きとは、スモークグレネードの煙幕で隠れている敵に銃弾を当てること です。
PUBG の様なマップが広く、スモークが強力なゲームでは、モク抜きは難しいです。
最終盤 や ノックダウンした敵のリバイブなど限定的な場合のみモク抜きが成功します。
対して、VALORANTのスモークを使ったセットプレイの様に、位置が限定されるゲームの場合は、モク抜きは運ゲーではありません。
モク中でも敵の位置を予測して打ち込むことが出来ます。
だからと言ってスモークが弱いとかではなく、スモークを複数使った読み合いが発生します。フェイントも含めた読み合い要素もFPSゲームを含めた対人ゲームの面白さです。
関連記事:FPS用語解説 スモークグレネード(モク)