"ゲーミングPC環境"カテゴリーの記事一覧
-
8月のNUROのパケロス・速度低下が起きたときに調査した内容です。
今起きているNUROの接続トラブルと別かもしれませんが、役に立つ人も居るかもしれないのでブログに書いておきます。
友人宅の回線速度改善に協力したときのメモ
要点
・NUROのONUは作りが悪い
・ONUの設置場所に注意
NUROのONUは沢山種類があります。設置されているもので10種類あります。
◎ NSD-G1000T◎ ZXHN F660P〇 ZXHN F660A〇 FG4023B〇 SGP200W〇 HG8045Q▲ ZXHNF660T▲ HG8045j▲ HG8045D不明 NSD-G3000T(10ギガ契約用)
さっさと古い機種は全部取り替えれば炎上しないのに・・・友人宅も初期のONUだったので、サーポートに電話して交換してもらいました。
故障以外の交換は有償になってしまうので、
「異常に発熱して、接続が不安定になる」といいました。事実です。
それで届いたのは 「ZXHN F660P」と評判のよいものでした。
これは指定できないので完全にガチャです。NUROのONU(光回線終端装置)は8月の猛暑によるトラブルが多発しました。
これはサポートに電話をかけて確認したのですが、ONUの設置場所改善の提案されました。
1ルームマンションの様にエアコン効いた部屋にONUを設置するのがよさそうです。NURO ONUの最新機種2つ、当りって言われてるやつですがこれでも熱トラブルは多いようです。
NSD-G1000T ZXHN F660P
ZXHN F660P のほうが見た目は熱に強そうです。
おそらくチップ側と思われる側面に多くの通気口が開いてます。NSG-G1000T は上の狭い面に通気口があるだけです。
ちょっと排熱が不安で、チップにボディーで反射した熱が籠りそうな形状です。ちなみにこれ以外の機種はもっとひどいです。
超薄型のスタイリッシュな形状は良いのですが、換気口もほとんどない。
薄すぎてどうやって排熱してるのか謎?(排熱で来てないからトラブってる)NUROのONU+Wifiルーターがダメなところ
問題は、Wifiルーター一体型しかないこと。
私がメイン回線で使っているNTTフレッツはONUだけのレンタルも可能です。
私はONUだけの物を使って、NEC Atermのルーターを使っています。
NUROの様にルーター一体型もあります。一体型でもNUROより設定項目が多く自由が効きます。
一体型でも別にWifiルーターを設置しやすい。
管理ソフトの機能がイマイチNUROは、Wifiオフやルーターオフができません。
外付けルーターを別に設置しても、ONU付属のWifiルーターは切れないので発熱は防げない作りになっています。
DMZ設定することで 別ルーターをLAN内に設置はできますが、おおもとのルーターのWifiやルーターは切れません。
ただ、普通は一軒家でもマンションでも玄関に設置しますよね。
玄関なんてエアコン効かないし、南側で日差し受ける位置に玄関は普通あります。その人の玄関も夏場は熱が籠りまくっていたので、電気屋さんに換気扇を取り付けてもらいました。費用は 1万5千円 くらいでした。
最後に昔話
ヤフーBBを使っていた時、引っ越しで回線速度が悪化しました。
その時、回線業者の選択肢を真剣に考えるようになり、最もインフラが強いNTT以外を選べない体になりました。
NTTも光コラボは選んでません。回線とプロバイダーは別にできないと、NUROやヤフーBBと同じ問題が起きるリスクがNTT回線でも有りえます。NTTの場合、接続トラブルの多くはプロバイダー側の設備が貧弱で起きるため、プロバイダーを選定し直せば即日で対応できることが多いからです。 -
Logicool GPRO Wireless の超絶ブームからゲーミングマウスは有線から無線に一気にかわりました。
殆どいいことだらけなのですが、充電が終わったら外したUSBケーブルが机の上にゴチャゴチャするようになりました。今回の記事は、ケーブル整理とオススメグッズです。出しっぱなしケーブル整理は 「Anker Magnetic Cable Holder」
Anker のマグネティックケーブルホルダーは、USBケーブルを机の上に出しっぱなしにする場合の必須の整理アイテムです。
スマホ/タブレット・ゲーミングマウス・ゲームパッドなど、毎日 充電したり、ペアリングする機器ではこれ無しでは語れません。
折れて断線しやすいケーブルコネクタの根元部分を保護する効果もあります。今まで微妙な青というより藍色しか無かったのですが、新しく白と黒が追加されました。
微妙なカラーでもバカ売れした便利グッズが、コーディネートしやすい白と黒がでて更に人気がでてる大人気商品です。Anker Magnetic Cable Holder ブルー (青) Amazon 楽天市場
Yahoo!
Anker Magnetic Cable Holder ホワイト (白) Amazon 楽天市場Yahoo!
Anker Magnetic Cable Holder ブラック (黒) Amazon 楽天市場Yahoo!
実売価格:1,700円前後
取り外して使うUSBケーブル整理は 「クリップ式USBハブ」
USBメモリー や ポータブルHDD・ディスクドライブ、メモリリーダーなど偶に接続する機器を使う場合は、USBハブがとても便利です。
ORICO クリップ式 USB3.0ハブ
机の端 や モニターに挟んで取り付けられるUSBハブです。
USBハブは便利ですが、PCの上だとアクセスしにくいし、机の上だと散らかる。
私はモニターに取り付けましたが、位置的にアクセスは最高です。
さらに、机のスペースを取らず、マウスパッド・キーボードと当らないのでかなり便利です。ORICO クリップ式USB3.0ハブ MH4PU-P Amazon 楽天市場
Yahoo!
実売価格:2,500円前後
長くて余ってるケーブルは机の下に隠す「Garage ケーブルトレー」
おしゃれなインテリアを展開するブランド「Garage」の収納グッズ。
USBケーブルだけでなく、HDMIモニターケーブルや電源ケーブルもスッキリ。
机の上が広くあり生産性UP。もちろんマウスを振るスペース確保にも役立つアイテムGarage ケーブルトレー(Lサイズ) Amazon 楽天市場
Yahoo!
Garage ケーブルトレー(Sサイズ) Amazon 楽天市場Yahoo!
最後に、なんだかんだ書いたけど、ちょうどいい長さのUSBケーブルにして、しっかり束ねて片づけるのが一番ごちゃごちゃケーブルを予防できます。大は小を兼ねるってことわざがありますが、USBケーブルはぴったりした長さがいいよね。
-
RTX4000シリーズの発売が発表されました。
RTX4090、RTX4080当たりの値段が気になるところです
RTX4000シリーズの発売日と値段全世界共通で 10月12日 から展開が始まるとNVIDIAが発表してます。
・GeForce RTX 4090の価格:1,599ドル〜 ≒ 232,000円
・GeForce RTX 4080の価格: 899ドル〜 ≒ 130,000円(1ドル 145円で計算)
ですが、事前の報道だと、4090は 30万円、4080は 17万円 くらいになりそうです。
4090のスペックは、3090ti の2倍〜4倍となっています。各メーカーから実装モデルが発表されています
これを見ても分かるように、かなりでかいです。
チップなどはそれほど変わらないはずなので、殆どがヒートシンクとファンの大きさ
おそらく、爆熱・消費電力膨大なグラボになりそうです。
スペック見ても当然ですが
以前、PCはホコリを吸い込むから床置きはダメって紹介しました。
PCは床置きNG、ラックや机の上に置こう
この時は、紹介をし忘れていました。
私は今ゲーミングパソコンをラックに横に置いてます。
理由は主に、グラボが重くて大きいからです。
どうしても縦置きすると、グラボの重さがマザボのコネクタに負担をかけます。
RTX3090、RTX3080などの高スペックグラボだとかなり大きく重いので注意です。
横置きすれば、垂直に負荷がかかるのでコネクタに負担がかかりませんが、
縦置きだと、コネクタの横方向に重力がかかるので、地震などで揺れるとハンダが外れて故障の下人になります。
おすすめは、ゲーミングパソコンの横置き です。
もちろんエアフローをふさいではダメなので、
排気・吸気のファンの位置を確かめてからやってください。
もしこれからパソコンラックを探す人は、
横置きできる天板が大きいものを選ぶってことを考えて見てください。
机の上にゲーミングPCを置く場合はどうしても縦に置かざるを得ない場合が多いです。
そういう場合でも、グラボを支えるステーを増設することをお勧めします。
-
目の病気でVCT Championsへの出場が危ぶまれた ZETA Division TENNN選手
トルコ イスタンブールでチームに合流し、何とか出場できるコンディションまで急ピッチで間に合わせたようです。
テン選手の代わりに獲得した xdll選手も見て見たいところですが。
TENNN選手は長年の目の酷使で、眼球が炎症し、右目の視界が一部欠けてしまっていました。
今は、回復したようですが、多くのFPSゲーマーがプレイ環境を見直すきっかけになったので、当ブログでも目のケアについて書いておきます。目のトラブルの原因
・近い焦点を長時間見続けること
・強い光を見続けること
です。
よくゲームが目に悪いと言われますが、同じ時間テレビを見たら、テレビのほうが目に悪いです。
テレビのほうが輝度が高く強い光を発しているからです。もう1つ、ゲームで目が悪くなるといいますが、昔の人でも目が悪い人は多かったです。特に読書をする人は近視率が高いです。それはゲームやモニターが悪いのではなく、近い焦点を見続けることが悪いと統計が教えてくれています。
※ ゲームが目に悪いってのは、多くの研究がされたが、結論はゲームが原因ではないってなってます。ただし、これは今までの話で、これから研究が進んでFPSゲームは目に悪いって結果が出る可能性もあります。
目のトラブルを避けるための対策
① 画面を暗く設定する
② モニターと目の距離を離す
③ 休憩をするモニターの輝度を下げて目の負担を減らす
TENNN選手が医師のアドバイスに従って実践していることの1つです。
最近 流行りのFPSゲーム VALORANT や APEX は発色が綺麗です。
敵が見えないってことはないです。なので、とにかく早いモニターの愛用者が増えています。
・Acer PREDATOR X25bmiiprzx 360Hz / 0.3ms > Amazonリンク
・ASUS PG259QN 360Hz / 1ms > Amazonリンク
・AOPEN 25XV2QFbmiiprx 390Hz / 0.5ms > Amazonリンク
BenQ1強だった時代は終わって、
今ではより高速でパフォーマンスが出るモニターがあります。暗い設定でも見やすいモニター XL2546K
でも、目のことを考えたら、XL2546K は最強のゲーミングモニターです。
BenQ Zowie XL2546K、XL2411Kは、CS:GOのプレイを前提に設計・開発されています。
CS:GO RUST PUBG タルコフ など、ちょっと古めのFPSゲームは、視認性が悪いマップが多い
索敵から勝負が始まっているといっていいくらいです。
こういう背景が暗い色で、キャラクターが見分けにくいゲームでは、BenQ Zowieのモニターが圧倒的に強いです。目の負担を考えて、輝度を下げたり、暗い設定でFPSゲームする場合も同じで
Zowieのモニターは、暗い色での色の差を重視してモニターを設計しています。リンクモニターと目の距離を離す
これもTENNN選手が目の治療のため見直した設定の1つです。
FPSゲーマーは目とモニターの距離が近い選手が多いです。
遠くても強い選手がいます。実際、反応速度とモニターの近さは関係ありません。
では、なぜみんな近くでモニターを見るのでしょうか?理由はシンプル、みんな長年、ゲームし過ぎてて、近視になってるからです。
眼鏡やコンタクトレンズで視力矯正し、近視の進行を防ぐ事が重要です。
そのためにも、モニターと目の距離を保つことが重要です。
定期的にチェックしないと、だんだん近くなるので注意です。
別記事で解説したようにコンベックス(メジャー)で定期的に距離を測りましょう。
机・モニター・椅子の設定に関する記事リンク目の休憩が重要
近い距離を見続けることが目の疲労と近視につながることは分かっています。
集中して長時間FPSゲームをすることは、目のトラブルの原因になります。
1試合ごとにモニターから目を
おすすめの方法
1試合ごとに下の手順で休憩することをおすすめします
① モニターの電源を落とす
② 目薬をさして、しばらく目を閉じる
③ 目をあけて、外を見る。(なるべく遠く)
④ ゲーム再開
この方法で、近い距離とモニターの明るさに成れた目を1度リセットできます。リンク -
一般的に2年ー5年と言われるPC電源の交換時期、これが真実なのか解説します。他のブログでは書かれない本当のことを解説します。
「パソコンの電源って何年くらいで交換するの?」「PSUの保証期間って何年くらいなの?」
ゲーミングPC用で売れ筋 850W 80PLUS GOLDクラス
電源メーカー各社 「保証期間」 比較表保証10年メーカー 型番 価格 保証期間 ショップリンク Thermaltake PS-TPG-0850FPCGJP-R 12,590 保証10年 Amazon 玄人志向 KRPW-GA850W/90+ 12,828 保証3年 Amazon Corsair RM850e 2022 CP-9020249-JP PS1214 18,322 保証7年 Amazon FSP HG2-850 16,465 保証10年 Amazon Cooler Master MPY-8501-SFHAGV-JP PS954 17,000 保証10年 Amazon PC電源 (PSU) の交換時期
よくある自作PCブログに書かれている電源交換時期は、2年から5年と書かれています。
しかし、日本国内の正規代理店 (Amazon や 大手家電量販店・PCパーツ専門店)で購入した場合、昔より遥かに長い期間の保証があることが上の表から分かると思います。これは自作全盛期の10年前くらいに書かれた情報がそのまま残っているからです。
今はコンデンサーやファンの耐久性が上がり、
2-5年より遥かに長い期間の耐久性があります。最新スペックでこまめにパソコンを買い替える人は、
玄人志向くらいの保証期間で十分でしょう。
パーツを交換しながら1つのPCを長く使いたい人は、
Thermaltake や Corsair・FSP のような大手メーカーの10年保障・7年保障 と保証期間の長いものを選びましょう。
電源はゲーミングパソコンで一番壊れやすいパーツです。値段が安さから人気のある 玄人志向 (くろうとしこう) はかなり短いですが、他の電源はかなり長めです。これがこのままBTOパーツの電源の保証期間ではないです。BTOショップの保証期間になります。品質的には電源を指定して購入しない限り、玄人志向と同レベルの品質と考えてください。
電源の故障原因
・コンデンサー
・内部のファン駆動部品であるファンは当然故障のリスクが高いです。
後は古い電化製品の故障の原因と同じくコンデンサの割れ・液漏れが故障の原因です。電源の修理はNG
電源ユニットには、高い電圧・電流が流れます。DIY修理をするのは非常に危険です。絶対に辞めてください。
電源を自分で修理することは保障対象外になるだけでなく、火災の原因となった場合、人生が終わる可能性すらあります。
火災は他人の生命にまで影響を及ぼす可能性が高い事故です。それが、修理不備だった場合、火災保険が満額支払われないリスクすらあります。
PC電源は壊れたら必ず交換してください。興味本位で開けて中を見た場合、再使用せずに廃棄してください。2022年夏 最も人気の高い電源は Thermaltake でした
リンク