FPS用語解説「ammo」と「bullet」の正しい使い分けについて。
ゲームではammoがよく使われますが、bulletが弾ってのはみんな知ってる。でもどう違うのか知ってる人って意外と少ない。ここでは正しい アモ と ブレット の使い分けを解説します。
ammoとbulletの違い
bulletの意味
弾薬・弾丸・銃の弾 を意味する英単語です。
1発2発と数えられる場合はbulletを使います。
「ブレット」と発音します。バレットと表記されることもありますが、発音は「ブ」の破裂音に近いです。
Google翻訳で bullet の発音をチェックする
マガジンの弾数などは、Bulletを使うのが正しいです。
ただし、FPSゲームの場合は文字数が短く使い勝手がいいので、残弾数などを表す時も AMMO が表記されることも多いです。
ammoの意味
ammo は 弾薬 という意味の英単語です。
bulletは 銃弾1発1発を指すのに対し、ammoは不可算名詞で銃弾を集合を表します。
「no ammo」や「give me ammo」は正しいですが、
「20 ammo please」って言うのは間違いです。
でも、短く伝わるのでFPSゲームの VC や チャットで使う分には全然OK。
ammo は ammunition の省略形です。
ammo が浸透していて一般的ですが、公的な文章では ammunition (アミュニション) が使われます。
別のブログで「アンモ」と読むと書かれていましたが、
正しい発音は「アモ」もしくは「エモ」に近くも聞こえます。
Google翻訳で ammo の発音をチェックする
【関連記事】
・FPS用語一覧
・FPSゲームでよく使われる銃弾の種類解説 (5mm,7mm,9mm,etc.)
・FPS用語「マガジン」の解説
コメント