距離減衰の意味
距離減衰とは、着弾点までの距離がながくるにつれて 弾の威力が下がること を指します。銃から発射された弾は、空気抵抗 と 重力 の影響を受けて、弾の速度はだんだん遅くなります。
弾速が遅くなれば、弾の持つ運動エネルギーも下がるります。
弾が当たったときのダメージも、距離が遠くなるにつれて小さくなっていきます。
今のFPSゲームは、ほとんどのタイトルで 距離減衰 のロジックが組み込まれています。
そうしないとサブマシンガンなどのリコイルがやりやすい近距離向けの銃が、遠距離・中距離でも強くなってしまうからです。
距離減衰と同じように、重力や空気抵抗の概念をFPSゲームに導入しているのが 偏差 です。
関連記事も併せて読んでみてください。
【関連記事】
FPS用語解説 偏差
コメント