"マウス"カテゴリーの記事一覧
-
つまみ持ち や 掴み持ちで、マウスが小さいと薬指や小指の疲労で、筋に痛みを感じることがあります。
基本はしっかり休むことですが、ゲーマーにそれを言うのは酷です。
少しでも痛みを軽減できるマウスの選び方を紹介します。
・少し大き目のマウスを選ぶ
・左右非対称のマウスを選ぶ
・軽いマウスを選ぶ
この3つです。
大き目マウスは、持ち方をパームグリップに近い形にして、指の負担を選らせます。
マウスの大きさについては、一覧を作ってるのでそちらを参考にしてください。
ゲーミングマウスの持ち方とサイズまとめ
左右非対称のマウスは、親指側にクビレがあり、薬指・小指側は緩やかな傾斜になっていて、強く摘ままなくてもマウスを掴めます。
軽さは言わずもがなですね
薬指が痛くならないゲーミングマウス|おすすめの4種
Logicool G303sh
楽天市場Yahoo
シュラウドモデルのこのマウスは、SteelSeries Primeより更に少し大き目で、ゆったり持てるマウス。
SteelSeries Prime wireless
Amazon 楽天市場Yahoo
被せ持ちにぴったりな大きさ、それなのに軽い
Pulsar Xlite PXW02
Amazon 楽天市場Yahoo
重さ僅か59g、横幅も66mmとゆったり持てる。エルゴノミック形状も優れている
Razer DeathAdder V2 Pro
Amazon 楽天市場Yahoo
重さ88gといまどきマウスにしては軽くはないが、エルゴノミック形状で疲れにくく、指の疲労軽減できます。
-
有線マウス派におすすめのマウスバンジー
無線が主流に移り変わってきましたが、有線マウスで今でも人気の商品ってたくさんあります。
BenQ Zowie と VAXEE、この大手2社が頑なに有線を貫いてるし、Microsoft Pro IntelliMouseも人気があります。
でも、有線マウスはケーブルが引っかかったり、摩擦やケーブル自体の曲がる抵抗があります。
実際の重量よりもかなり重く感じるのは事実です。
そんな優先マウスのお助けアイテム「マウスバンジー」を紹介します。
別名 コードホルダー、ケーブルホルダー、ケーブルアセンブラー、
バンジーの機能は単純明快、ケーブルを引きずらないように浮かせる事 です。
それだけで無線マウスと同じように軽いマウス操作が出来るって商品です。
マウスバンジーは各社がいろんな形状の物を出しています。
機能がそれぞれ異なり、比較するべきではないので順位はつけません。
自分の用途に合ったものを買ってください。
ここで紹介するのは、どれも有名なゲーミングデバイスメーカーの信頼置けるマウスバンジーのみです。
BenQ Zowie CamadeⅡ
Amazon (価格:3,980 円)
楽天市場 (価格:5,696 円)
Yahoo (価格:5,406 円)
多くのカマデコピーが生み出された人気商品
適度な重量がありマウスを激しく振っても安定する。
バネでケーブルを保持するので非常に取り回しが軽い。ケーブルの重さや摩擦はほぼなくなりマウスの重量のみで扱える。
バネの長さが調節できるので、ハイセンシは短く、ローセンシは長く設定できる。
Pulsar Gaming Gears Micro Bungee
Amazon (価格:590 円)
楽天市場 (価格:1,280 円)
Yahoo (価格:1,220 円)
Pulsar らしい独自の形式のケーブルホルダー「マイクロバンジー」
モニターに両面テープで貼り付ける仕組み
値段も590円と激安。
両面テープで接着する方式なので、接着面をしっかり油分を除去しましょう。
Razer Mouse Bungee V3 RC21-01560100-R3M1
Amazon (価格:2,980 円)
楽天市場 (価格:3,529 円)
Yahoo (価格:2,979 円)
省スペースならこれ
RGB ライティング出来るモデルもあり
Razer Mouse Bungee V3 Chroma RC21-01520100-R3M1
Amazon (価格:4,980 円)
楽天市場 (価格:4,980 円)
Yahoo (価格:4,900 円)
Hotline games マウスコードホルダー
Amazon (価格:1,720 円 ※色によって差あり)
楽天市場 (価格:2,699 円)
Yahoo (価格:2,800 円)
カラーバリエーション豊富(10色以上ある)
Camadeコピーの中でも最も優秀
Xtrfy B4
楽天市場 (価格:2,541 円)
Yahoo (価格:2,541 円)
エクストリファイのB4マウスバンジーは、
北欧スウェーデン産まれのブランドらしくい機能美と鮮やかなカラーが特徴
Xtrfy C1 #701044
Amazon (価格:2,717 円)
楽天市場 (価格:3,190 円)
Yahoo (価格:3,417 円)
マグネット式。設置用のスチールプレート付
超小型で机のスペースを取らない
COURGAR BUNKER CGR-XXNB-MB1
Amazon (価格:2,046 円)
楽天市場 (価格:2,604 円)
Yahoo (価格:2,233 円)
-
マウスが滑ってミス、重要な撃ち合いに負けて、試合にも負けたことがあるってFPSゲーマーなら誰しもあると思います。
そんなミス、FPSゲーマーなら2度と出会いたくない場面です。今回はそういうつまらないミスを減らすアイテムの紹介です。滑ってミスるのを防ぐグリップテープ
・夏場の手汗で滑るとき
・冬場の感想でグリップがイマイチな時
特に、グリップテープの効果が大きいのはこの部分です。
①サイドボタンの対角に当たる小指薬指のホールドする位置
②左右のクリックする指の位置
③サイドボタン
(Razer系はサイドボタンが大きいので貼れます。Logicoolは細いので貼れません)
他にもグリップテープが活躍するポイントがあります。
親指のグリップ部分
特に摘み持ちのプレイヤーには効果が大きい部分です。
パームグリップなら、
手の腹の部分
手のひらの当たる部分
に貼る人もいます
マウスの持ち方については「マウスの持ち方とセンシ」を参考にしてください。
実際にどんなグリップテープがあるか種類を紹介します。おすすめのグリップテープ紹介
CorePad Soft Grips
Razer Universal Grip Tape
Amazonで見る 楽天で見る
Yahooで見る
六角形形状にカット済みで、好きな位置に貼り付けるタイプです。
どんなマウスにも貼り付けることが出来るので、
とても便利です。
HOTLINEの六角テープ
Amazonで見る
Razerのグリップテープが発売されて話題になったら、
ホットラインから直ぐに似たようなものが出ました。
悪く言うとパクリですが、ホットラインは悪い部分を直ぐ改善して市場に投入してくれるので期待してます。HOTLINEのカット済みのグリップテープ
Amazonで見る 楽天で見る
Yahooで見る
ゲーミングマウスの機種ごとにぴったりカットしたグリップテープが売っています。
メジャーなマウスはほとんどがあるし、デザインも様々あるります。
オシャレに飾りひと
カットしたり、貼る位置決めが面倒な人ホットラインのセルフカットグリップテープ
Amazonで見るYahooで見る
自分で切って貼るタイプです。
Razerのやつが出るまでこれを使ってました
手汗の最終兵器は「硫酸アルミニウムカリウム」入りの制汗スプレー
夏場の手汗が酷い人は、ミョウバン(硫酸アルミニウムカリウム)配合の制汗スプレーがお薦めです。手汗が気になるプロはこれ使ってるプレイヤー多い
塩化アルミパウダースプレーも似たような性質で効果が大きいです。
グリップテープの剥がし方古いグリップテープをはがす時は、
ヒートガン と シール剥がしがあると便利です。
シール剥がしは絶対持っていた方がいいです。
ヒートガンは持ってると色々便利ってアイテムです。
使い方は、古いシールをはがして、
キムワイプにシール剥がしを浸み込ませて、
残った接着剤部分を拭き取ります。
ヒートガンは、熱でシールなどを粘着ノリを柔らかくできます。
古くて固くなった両面テープや接着剤をはがすだけでなく、
古い塗料を剥ぐのにも1つもってると便利です。
熱収縮チューブや、キーボードのスイッチ交換のハンダ除去にも使えます。 -
GHUBアプデで無線接続できなくなった場合の対応方法
11/3にWindows 10版 の 「LOGICOOL G HUB」が更新されました。
このアプデで、G PRO X Superlightが無線接続できなくなるトラブルが発生しているようです。
この記事ではそのトラブルの対応方法について解説します。
GHUBのダウンロードは、公式サイトから行えます
>GHUBのDownload<
GPRO X Superlight が接続できないときの対応方法の流れ
- 有線接続に切り替える(別マウスを使う)
- ファームウェアをアップデートする
- ペアリングする
1、有線接続で操作する
現時点では、問題があるのは無線接続のみです。USBケーブルで優先接続すればG PRO X Superlightが操作できるようになるはずです。
予備のマウスを持っている人は、G PRO X Superlight以外のマウスで操作するのもありです。
マウスカーソル操作が出来るようになったら、「手順2」以降のファームウェアのアプデを行いましょう。
2、ファームウェアのアップデート
2-1、G HUBを起動したら、右上の歯車マークを押します。
2-2、「マイデバイス」でG PRO X Superlightをクリック
2-3、新しいファームウェアを「インストール」する
USBドングル(受信機)をUSBケーブルにつないで、ファームウェアのインストールすると失敗する場合があるようです。
これで失敗する場合は、USBドングルをパソコンの USBポートに直差し で試してみてください。
3、「デバイス ペアリング ツール」これを起動して、ペアリングし直す
これでと直るという情報もあります。
ペアリングツールからも、ファームウェアアプデできますので、こちらでチェックしてもいいです。
-
マウス底に使われるPTFE素材についての解説
PTFEってどういう素材か?
PTFEとは、ポリテトラフルオロエチレン(Poly Tetra Fluoro Ethylene)で、フッ素原子と炭素原子のみからなる フッ素樹脂 です。
一般的に テフロン という商品名で呼ばれ、フライパンのコーティングとして日常生活でも耳にすることがある物質です。
PTFEの特徴
・化学的に安定している(耐薬品性・耐熱性 どちらとも優秀)
・潤滑性
・電気絶縁性
・柔らかいため成形が難しく、高価
フライパンだけでなく、薬品タンクのパッキン、通信ケーブルのコーティングに利用されています。
滑りがよく、固着しないので、開け締めする蓋のパッキンや、回転部品の軸受などに使われます。
マウスソールに使われるPTFEの役割
滑りが良い素材で、常温付近では安定しているので、マウスソール(マウスブーツ)の主な素材として重宝されています。
PTFEは、配合費でいくつかに分類でき、特徴も変わってきます。
純PTFE:
テフロン100%のマウスソールは、すべすべ、ツルツルの滑り重視。ただし、形成が難しく、高価になります。角の処理が甘いものには要注意です。
高純度PTFE:
テフロンに充填剤(グラスファイバー、カーボンファイバー、モリブデンなど)を加えたもの。テフロン素材特有の滑りの良さを維持したまま、耐摩擦性や形成性を上げた素材。純PTFEより若干滑りは悪くなるが、かなり丈夫で長く使えるソールが多い。値段も安い
PTFE以外のマウスソール
超高分子量ポリエチレン、ナイロン66、シリコンなどがある。
ただし、ゲーミングマウスのソールとして使われるのは、今は殆どが純PTFEか、高純度PTFE担ってます。