RUST初めて見たけど、何やっていいか分からない。
どの銃が強いのか。どういう順番で習得していくのが効率がいいのか
今回は、リサーチテーブルを使うアイテムについて解説します。
リサーチテーブルは何に使うものか
実は リサーチテーブルを使うアイテムって すごく少ないです。
リサーチテーブルは、設置後に取り外しても耐久が減らない特殊なアイテムです。
常設している拠点も多いですが、 使用機会的には常設せず、使う時に設置すれば十分
設置するとしても、2Fや3Fで十分です。
リサーチテーブルを使ってブループリント解放する推奨アイテムについて解説します
最後までお付き合いください。
序盤にリサーチしたいアイテム
主にレベル1ワークベンチでクラフトできるアイテムです
・はしご(英:Wooden Ladder)
・9mm弾と武器
・爆発物(豆缶グレネード、梱包爆薬)
テックツリー画像の赤丸で囲ったアイテムたちです。
は黄色枠で囲った部分がほとんど使用しない。
使うとしても初日の数時間のみ
特に近接武器:ロングソード、メイス、サルベージ。
これを習得するのに 75スクラップも使うのは貴重なスクラップの浪費です。
75スクラップって、
序盤のスクラップ集め(道路ファームや海ファーム)だと1時間くらい
それを3つも4つも順番に開放していたら、それだけで1日が終わってしまいます。
初日は、とにかく早くLv2ワクベン作って、セミライ・注射・できたらガレージドア
余計なスクラップを使ってたらライバルに勝てません
不要なテックツリーの開放にスクラップを使った結果、
周りのプレイヤーと武器差・装備差ができて、
撃ち勝てない、ファームできない、退場ルート。
補足:
リサーチ不要の物
チェーンソー、オートタレット
理由は、アウトポストの自販機で買えるから。
使う数も限られているので、クラフトするより買った方が効率的です。
※ジャックハンマーはクラフトできない
大きなクラン用の拠点で、大量にタレット設置する場合や、
かなり早く拠点が完成して、タレットを運用する機関が長い場合は、BP取得が必要です。
LV2 速攻で使用したいアイテム
・セミライ/セミオートライフル(英:Semi-Automatic Rifle)
・シリンジ/注射注器(英:Medical Syringe)
シリンジは、 転倒中に最重要な回復アイテムで、ゲットしたら必ずリサーチしたい。
ほとんどすべてのNPCからドロップするし、倒した敵(プレイヤー)が持っていることも多い
Large Medkit(救急箱)をリサイクラーで分解しても入手可能
セミライもLv2ワークベンチ作ったら直ぐに運用したいメイン武器
アサルトライフル(通称:AK)や 少し前にバフされて強くなったMP5などの Lv3武器まで運用する強力な銃です。
ロケランを解放するルートで、最終的には全部取得するのだが、
ロケットランチャー使うのはワイプ最終版のワークベンチLv3文明になってから
セミライは、もっと早く1日目から使いたい武器なので、
もしセミライ持ちのプライヤーを倒せたら絶対に入手したい。
まとめ
リサーチテーブルを利用したブループリント解放はデメリットもあります。
現物が無くなることです。
ツリーの直前まで来ていれば、直接ワークベンチで習得しても同じスクラップ数です。
リサーチテーブルを使って、ブループリント作成してツリーを解放するメリットは、
途中の不要アイテムをスキップすること
スクラップを節約し、より早く目的のアイテムが使えるようになることです。
RUST関連記事
・【RUST】略語解説「BP」
・【RUST】道路ファームのやり方
・【RUST】海ファームのやり方
・RUST用語一覧
・FPSゲーム用語一覧
コメント