-
「パドラ―ってなに?」「パドラ―の何がおいしいの?」
パドラ―の意味
RUSTのパドラ―とは、
パドルでドラム缶と道路標識を破壊してファームすることを指します。
特に、前哨基地・OUTPOSTのセーフゾーンで行います。
英語では「paddle farm」といいます。道路ファームをセーフゾーン内で行うのを パドラ― といいます。
⇒ RUST解説 道路ファーム (ドラム缶ファーム)パドル (Paddle) は、武器判定が無いので、セーフゾーンで装備してもOK
ドラム缶や道路標識を殴っても、タレット・NPCが敵対しません。通常の道路ファームだとカバーする仲間プレイヤーがいないと、ドラム缶を叩く音を聞きつけたプレイヤーが寄ってきてしまいます。
しかも、標識・ドラム缶を叩いている間は無防備で、すぐ殺されてファームしたものを奪われます。。
しかし、セーフゾーンであれば、敵から襲われる心配がないため、1人でも安全にファームが行えます。そのため、Lv1ワークベンチ前からハンドガン装備が解除出来る前は非常に重要なファーム手段です。
私も、ソロプレイが多いので序盤はこればっかりやってます。(それか海ファーム)Paddleのダメージと破壊効率
パドルのダメージは 30 です。
Loot Containers HP 回数 道路標識 (Road Sign) 100 4回 青ドラム缶 (Hazzard mark Barrel) 50 2回 通常ドラム缶 (Unmark Barrel) 35 2回 ちなみに、石・どくろ のダメージは 10 です。
あまり知られていないのですが、
フラッシュライト (Flashlight) ダメージ「15」 でセーフゾーンで敵対しないアイテムです。
パドルが手に入るまではこれがオススメです。
アウトポストの自動販売機で打っているので、少しスクラップ少し貯まったら フラッシュライト買うと効率が上がります。
正直殴る回数は関係ありません。
パドルは敵対しないことが、安全にファーム出来ることが重要です。 -
「ランバーサポートって邪魔」「ランバーサポートなんていらない」という話を耳にしたので急いで記事にしました。
ランバーサポートの目的
・背もたれ全体で体重を支える
大前提として、人間の骨格は座ることに適していません。
座っている体勢は、背骨・腰・座骨・お尻に大きな負担がかかると覚えておいてください。
1時間未満の食事などなら問題になりませんが、
パソコンでの仕事や、長時間のゲームでは、しっかりと背もたれに体重を預けることが重要です。
ランバーサポートは、背骨のS字カーブに、背もたれをフィットさせる役割があります。Lumber (ランバー) = 腰、腰部 という意味です。
一般的なゲーミングチェアのランバーサポートの問題点
なぜランバーサポートが「邪魔」とか「不要」「いらない」と言われてしまうのか?
これは正しく使うのに、一般的なゲーミングチェアのランバーサポートは不親切だからです。問題点① 位置がずれる
よくあるパターンで、ランバーサポートが一番下にずれて使っている人です。
一般的なゲーミングチェアのランバーサポートは、半円柱を横にしたクッションをゴムバンドで止める形式です。
ずれやすいため、座る度に位置を調整する必要があります。休憩の度、立ち上がったらランバーサポートの位置を直します。これに対し、ハーマンミラーなどの高級オフィスチェア や SecretLabのような高価なゲーミングチェアはランバーサポート機能が内蔵されています。
参考画像:Amazon.co.jp「Secretlab TITAN Evo 2022」
この方式が優れているのは、内部がギアで固定されているため、体重をかけても簡単にずれないことです。
値段の差がこういう機能面に露骨に出るのがゲーミングチェアです。リンク要注意、肩まで着かなくてもOK
別の方のブログで、肩甲骨がしっかり背もたれに付くと表現されているのを見かけました。
それは間違いです。
肩甲骨までべったり背もたれに密着するように背筋を真っすぐ姿勢を伸ばす姿勢は、
一見すると姿勢がよく見えますが、体幹・背骨への負担は大きいです。
背骨のS字を伸ばす不自然で負担のかかる姿勢なので注意してください。
せめて肩甲骨の下の端の盛り上がった部分が自然に背もたれが付くくらいで十分です。ランバーサポートの素材の問題
次にクッションにも問題があります。
クッションの位置を適切に調整しても、ランバーサポート自体にも耐久性やクッション性に問題があります。
下手って薄くなったり、形が変わってしまうと、サポートする効果がなくなります。ゲーミングチェアの構造は、
・金属フレームをベースに、
・ウレタンスポンジを貼り付けて、
・表生地(PUレザー)で覆って形状を保つ
このようなつくりになっています。ゲーミングチェアのランバーサポートは、
金属フレーム部分が無く、
PUレザーとカットしたウレタンスポンジの形状だけで形を保っています。
一般的なクッションよりも弱い素材です。私は、ファブリック生地のゲーミングチェアがお薦めです。
PUレザーは 座り心地はよく、高級感があり、汚れに強いため
一般的なゲーミングチェアーで最もよく使われる表面生地です。
でも、致命的な欠点に1度伸びると、元に戻らないことがあります。
金属フレームならまだしも、ランバーサポートはPUレザーのカット形状で支えられているため、座面・背もたれよりも早く型崩れしてしまいます。ランバーサポート専用に低反発スポンジなど材料を変えているものはいいのですが、
数万円のゲーミングチェアはそんなことしておらず、座面と背もたれのスポンジと同じスポンジを使っています。別記事「ゲーミングチェアの寿命は3年」と書きましたが、
ランバーサポートの寿命はもっと短く1年も使えばヘタって来ます。
適切に交換したり、別のへたり難いものに取り換えることが重要です。クッション材のへたりが気になるならファブリック・布地がおすすめ
PUレザー(合皮)は伸びてしまうともとに戻りません。
10年20年使えるリビングクッションの様に、本革や布地の方が耐久性は高いです。
皮はメンテが面倒ですし、布は汚れに弱いので、
一概にはどちらがいいかは言えません。
使い方に拠ります。ただし、ランバーサポートがPUレザーの物はもって1年、早いと数か月でヘタルという話です。
家具大手 「関家具」のゲーミングブランド Contieaks (コンティ―クス) シャスティーナ は、価格も4万円台と安く手おすすめのゲーミングチェアです。リンクハーマンミラーのアーロンチェアは12年保障
ゲーミングチェアと比べると何倍も高いのですが、ハーマンミラーは10年以上保障があります。ランバーサポートも内蔵で、ヘタるようなクッションとは仕組み異なります。表面も丈夫なメッシュ素材。実はメッシュ素材が最強だと私は考えています。
リンク -
「VALORANTの空爆ってどういう意味?」
VALORANTでの空爆の意味
バロラントで空爆というと、他のFPSゲームとは違う意味を持ちます。
ゲームの仕組みとして、スモークやグレネードは エージェント固有の アビリティ (スキル) という形で実装されます。
他のゲームでいう、グレネードやモロトフ(火炎瓶)のような効果があるものが今回の空爆に関する物です。具体的には、下記の4つ(セージはダメージが無いので使い方が独特)空爆の主な目的と対策
空爆は、スパイクの設置/解除 を阻止するために行います。
特に 解除 (Defuse) 阻止の場合、強力なセットプレイとして機能します。対応策はほぼ無く、相手のミスを願うくらいです。
時間に余裕があれば解除フェイクを使えます。セットアップなので、残り時間も考慮して空爆は行われるため、解除フェイクしてると間に合わなくなる場合のほうが多いです。
一番の対策は、空爆するプレイヤーを倒すこと。
空爆を行う場合、空爆するプレイヤーは スパイクを設置したサイトから離れ、安全な定点にポジションします。解除側は、それに素早く気付ければ、定点には無防備にスキルを構えたプレイヤーがいるだけ。急いでキルできれば対応できます。空爆に使えるアビリティ
ブリムストーン インセンディアリー 8秒 キルジョイ ナノスワワーム 4秒 ヴァイパー スネークバイト 8秒 フェニックス ホットハンド 4秒 セージ スロウオーブ 7秒 これらのスキルは、投擲するスキルで放物線をえがき、地面に落下して効果を発動します。
上投げ・下投げがあり、空爆は投擲距離が長い上投げです。
定点と呼ばれるマップの目印に立って、特定の頭上にAIMし投げます。
野球の遠投見たいなイメージです。
Youtubeに定点の動画がたくさんあるので見て1つずつ覚えると非常に強力な選択肢になります。空爆は、英語で「aristrike (エアストライク)」ですが、それでYoutubeを検索するのはお勧めしません。
殆どの動画投稿者が、「マップ名」+「エージェント」で検索することをお勧めします
例)Youtubeで 「Ascent killjoy」で検索
一般的なFPSゲームでは、空爆は文字通りの意味で使われるます。
戦闘機 や 戦闘ヘリなどが実装されているタイトルでは文字通りの空爆が行えます。
別記事「FPSゲーム用語 空爆」参照【関連記事】
・VALORANT用語集 -
「代行ってなに?」「代行って何がいけないの?」
代行 (だいこう) の意味
代行とは、ランキング・レーティングがあるオンラインゲームにおいて、ランクマッチをより上位の実力を持つプレイヤーが代わりに行うこと。しばしば、金銭を対価に別プレイヤーにレート上げを委託することです。
英語では、acting (アクティング) といいます。
麻雀・格ゲーでは 代打ち といったりします。
受験などゲーム以外の世界でも、代行という用語は使われます。 替え玉受験・身代わり受験 なども同じ意味で使われる言葉です。代行の歴史
以前は黙認されていた時代があります。10年ほど前のオンラインゲーム初期。LOLやFPSゲームが流行り始めた当初は、有名プレイヤーの間で代行がアルバイト感覚に横行していていました。運営も疑わしきは罰せず、黙認状態でした。現在のプロ活動している選手も行っている人もいました。今は誰もやっていないはずです。
現在は規約で明確に禁止されていて、厳しく監視されています。
以前は、アカウントの貸し借り や RMTが禁止されていただけでしたが、今はブースティング・トロールなどランクマッチの競争を不正に阻害する行為自体も取り締まられています。
悪質なルール違反が発覚するとアカウントがBANされるだけでなく、アカウント作成を禁止するなど厳しい措置が取られます。LOLやVALORANTなどのID-BANは、一般的なIPバンだけでなく、配信やSNSも監視され、アカウント作成しても直ぐに利用不可にされます。なぜ代行が悪いのか?
・競争の公平性が損なわれる
・ランクの価値が下がる
代行が横行すると、真面目に競争してランク上位を狙う意義が失われます。
チートなどと同じで、代行も横行するとそのゲーム自体をプレイする楽しさまで損なわれていき、結果プレイヤーが減ってしまいます。とくに、近年ではゲームが配信やプロで仕事・お金が発生する時代になっています。
昔の趣味としてのゲームで、名声だけを競うランクとは意味合いが大きく異なります。
VALORANTなど新しいタイトルは、ランクマッチの延長線上に eスポーツの競技シーンに直接つながっています。掲示板やSNSなどで、代行業者が未だに見受けられますが、甘い誘惑に載らないようにしましょう。本当に競技シーンを目指すなら代行に手を染めたのが発覚した時点でその道が途絶えます。
代行は、依頼する側も、利用する側も厳しい処罰が待っています。
ZETA DIVISION公式発表 「夏代孝明」「takej (現:REJECT)」への処罰 (2021/10/01)
この件は、結果としては 代行ではなくアカウント貸与 と ブースティングでしたが、それでも活動自粛・減給といった厳しい処罰されます。
【関連記事】
・FPS用語解説
・VALORANT VCTの賞金額 (ZETA DIVISION の選手給与考察) -
FPS用語解説「ammo」と「bullet」の正しい使い分けについて。
ゲームではammoがよく使われますが、bulletが弾ってのはみんな知ってる。でもどう違うのか知ってる人って意外と少ない。ここでは正しい アモ と ブレット の使い分けを解説します。ammoとbulletの違い
bulletの意味
弾薬・弾丸・銃の弾 を意味する英単語です。
1発2発と数えられる場合はbulletを使います。「ブレット」と発音します。バレットと表記されることもありますが、発音は「ブ」の破裂音に近いです。
Google翻訳で bullet の発音をチェックする
マガジンの弾数などは、Bulletを使うのが正しいです。
ただし、FPSゲームの場合は文字数が短く使い勝手がいいので、残弾数などを表す時も AMMO が表記されることも多いです。ammoの意味
ammo は 弾薬 という意味の英単語です。
bulletは 銃弾1発1発を指すのに対し、ammoは不可算名詞で銃弾を集合を表します。
「no ammo」や「give me ammo」は正しいですが、
「20 ammo please」って言うのは間違いです。
でも、短く伝わるのでFPSゲームの VC や チャットで使う分には全然OK。ammo は ammunition の省略形です。
ammo が浸透していて一般的ですが、公的な文章では ammunition (アミュニション) が使われます。別のブログで「アンモ」と読むと書かれていましたが、
正しい発音は「アモ」もしくは「エモ」に近くも聞こえます。
Google翻訳で ammo の発音をチェックする【関連記事】
・FPS用語一覧
・FPSゲームでよく使われる銃弾の種類解説 (5mm,7mm,9mm,etc.)
・FPS用語「マガジン」の解説