-
人気ストリーマー「釈迦 (shaka)」さんの使用するゲーミングギアを紹介
・釈迦 (shaka) のプロフィールと略歴
・釈迦 (shaka) 使用中のゲーミングPC
・釈迦 (shaka) 使用中のキーボード
・釈迦 (shaka) 使用中のマウス
・釈迦 (shaka) 使用中のマウスパッド
・釈迦 (shaka) 使用中のモニター
・釈迦 (shaka) 使用中のイヤホン・ヘッドセット
・釈迦 (shaka) のその他デバイスと配信機材
Detonator 出身の超大手ストリーマー、3BR・4BRのメンバー
AVAのレジェンド、初期のOverwatchまでプロFPS選手として活動後、Twitchの配信者になり今に至る
配信は、FPS (APEX、PUBG、EFT、Valorant)を中心だが、広く他のジャンルも配信で遊んでいる。龍が如く や フロムゲー から League of Legends (moba) まで
配信スタイルは、基本ゲラで軽快なトークが特徴だが、話しながらでもAIMは冴える。
適度な台パンもコンテンツ?。本名は、川上 力(かわかみ ちから)で一人称を 川上 ということも多い。
「川上これ行きます」と景気の良い発言をするときによく使う。釈迦 (shaka)さんが使用するゲーミングパソコン
ドスパラ GALLERIA ZA9C
リンク釈迦 (shaka)さんが使用するゲーミングマウス
Logicool GPRO wireless (G-PPD-002WLr)
リンク
釈迦が以前 使っていたマウス
SteelSeries Rival 100 62341
SteelSeries Rival 300 62351
SteelSeries SENSEI 62155
SteelSeries Sensei 62150
SteelSeries Rival 100 62340
スポンサー関連です。どれも古くて現状のFPSゲームで使うのは難しい重さです。
今 SteelSeries のマウス買うなら Prime Series か Aerox 3 Series どちらかになります。釈迦 (shaka)さんが使用するマウスパッド
Logicool G640r
リンク
釈迦 (shaka)さんが使用するキーボード
Logicool G512 GXスイッチ
リンク
釈迦が以前 使っていたキーボード
SteelSeries 6Gv2 赤軸
HyperX Alloy FPS 青軸 HX-KB1BL1SteelSeries Apex M500 64495
こちらも古いモデルです。現行でも HyperX と SteelSeries は最強クラスの製品があります。
SteelSeries Apex Pro Omniスイッチ 64737 Amazon 楽天市場Yahoo!
HyperX Alloy Origins Core RGB HX-KB7RDX-JP Amazon 楽天市場Yahoo!
釈迦 (shaka)さんが使用するモニター
ASUS VG258Q
リンク
釈迦が以前 使っていたゲーミングモニター
EIZO FORIS FS2735釈迦 (shaka)さんが使用するヘッドセット
Bose QuietComfort 20 (QC20) ノイズキャンセリング イヤホン
リンク
shaka が 以前使用していたヘッドセット
HyperX CloudⅡKHX-HSCP-RD
SteelSeries Siberia v2 51125
SteelSeries Siberia v3 61356
SteelSeries 7H 61050釈迦 (shaka)の 配信機材&その他デバイス
マイク SHURE SM7B Amaon 楽天市場Yahoo!
旧マイク audio-technica AT2020 Amaon 楽天市場Yahoo!
オーディオIF YAMAHA AG06 Amaon 楽天市場Yahoo!
Webカメ logicool C980 Amaon 楽天市場Yahoo!
関連記事
・ FPS用語解説 3BR と 4BR の意味を解説
・ Stylishnoob 愛用のゲーミングデバイス紹介
・ SPYGEA (スパイギア) 愛用のゲーミングデバイス紹介
・ YamatoN (やまとん先生) 愛用のゲーミングデバイス紹介
・ じゃすぱー (Jasper7se) 愛用のゲーミングデバイス紹介
・ ボドカ (vodoka) 愛用のゲーミングデバイス紹介
-
机の水平はマウス操作に影響する
検証のため pulsar gaming gears の新しいマウスソール hyperglide を
既に使い心地や注意点は記事に書いたのでそちらを読んでください。
関連記事:純正より滑らかに滑るおすすめマウスソールhyperglideさんは、ガラス素材の超低い摩擦抵抗のマウスソールです。
とにかく滑るんです。
それはいいんですが、なぜかAIMがずれる。
調べてみたら、抵抗がなさ過ぎて 手を離すとちょっとずつマウスが動いてました。
私は、Flexispotの昇降デスクを今使ってます。昇降デスクについては別に特集記事を書いています。
関連記事:ゲーマーにおすすめの昇降デスク 11選
デスクの上にゲーミングパソコンとモニターおいているので、
それらの重さで、机の奥方向が下がってて、hyperglideで滑るマウスが モニター方向動く動く。
ということで対策してみました。まずは、重いゲーミングPCを机からサイドキャビネに移動
机の上にパソコンを置いてるから水平が取れないと考え、サイドキャビネにPCを移設することにしました。天板に重いものが乗っていると水平調整もできないので必要経費です。
おすすめのPC収納用のサイドキャビネット
以前から気になっていた Contieks の ゲーミングワゴン を購入しました。
しっかりしたつくりで大満足これで天板の上に乗ってるものの重さは 30kgくらい軽量化
それでも 水平はずれたままレベルゲージ(水平器)とゴムシートで水平を取る
ちゃんとレベルゲージ使って調べてわかったのは、前後方向だけでなく、右も下がってました。
リンクこのズレを 厚さ 1mm と 3mm のゴムシートを使って調整しました。
調べたところ、杉田エースという会社は建築資材などの老舗ブランドということで、そこの物を買いました。100均とかでもこういう物あると思います。リンクリンクまとめ
昇降デスクは便利だがデメリットもある。PCやモニターを移動する時にケーブルの長さを、昇降する部分も考慮しなければいけないこと。
キャスター付きのPCキャビネを買ったけど、昇降デスクだとまず動かすこと無いので、キャスター無しでしっかりと固定されるキャビネの方が良かったです。机自体が重いので、移動したり、レベルゲージでチェックして、机に下にゴムシート入れるのは大変でした。
肝心のマウスソールですが、天板の水平が出たことで凄く安定しました。凄く滑らかに動くし、止めも安定して、もう一つメインで使ってる Zowie ECもこれに変えようと考えています。
でもガジェットオタクだから、新しいのでたら折角の無限耐久のガラス製なのにはがしちゃうんだろうなぁ
以前、レベルゲージを使ってモニター水平とる重要性についてブログに書きました。
関連記事:ガチゲーマーなら机の高さ・モニター位置・椅子の高さをこだわろう
この当時の自分は甘かった。
ちゃんと机の水平取れて無かった。物を置いた状態で水平とるのは無理でした。
最初からしっかりした作りのデスクやモニターアーム選ばないと苦労します。
この記事がみんなのゲーミング環境構築に役立てたら嬉しいです。最後に、色々くろうしたけど、もしかしてマウスソールにゴムシート貼り付けたら水平とれたんじゃないか・・・
関連記事
・おすすめのマウスソール
・マウスソールの交換方法
・おすすめのモニターアーム
・机、モニターの設定関連 -
この記事は、FPS用語 マガジン (magazine) の説明を目的に書いたものです。
「マガジンってなんのこと?」「magazineって銃のどの部分のこと?」という人むけです。
FPSゲーム初心者が単語・略語の意味を理解するのにご活用ください。magazineの英語の意味
マガジンとは、
・雑誌
・倉 / 蔵
・弾倉
・テープカートリッジ
という意味の英単語です。余談
筆者は、この記事書くために調べるまで、蔵・倉という意味があるのを知りませんでした。
warehouse , cellar を使う事が多いですが、マガジンは同義語なんですね。銃火器のマガジンの意味
銃火器の マガジンとは、銃のパーツで弾を装填しておく部品のこと。
弾切れの時に次弾を迅速に補給するための脱着式になっている。
トリガーはその機構で大きく2つに分かれていて、シングルアクション と ダブルアクション がある。
シングルアクションはいわゆるリボルバーに採用されていて、手でハンマーを引き起こしてからトリガーを引いて弾を発射する方式
ダブルアクションは、トリガーを引くだけで、ハンマーが起こされ、弾が装填されて、弾が発射される。FPSゲームのマガジン
殆どのFPSゲームでは、マガジンを意識することはほとんど無い。1マガジンの弾を打ち切ったら リロードキー(R)で補充する程度の認識で、実際の銃の運用とは大きく異なる。
PUBG、APEX、Fortnite では、バトロワらしい銃のカスタム要素としてマガジンが使われている。実際のM4カービンでは、20発装填のマガジンと30発装填の物がある。
これと近い形で、マガジンのカスタムパーツを拾うと、装填できる銃弾数が増える。
とはいえ、実際の銃の運用では 重いマガジンを携行して運用されるところまでは意識出来ない。Escape from Tarkov (EFT) とサバイバルゲームによるマガジンの重要性
ローグライク系FPSゲームのタルコフでは、かなり現実に近い形でマガジンの運用を迫られる。
弾込めは時間がかかるため、予備のマガジンを2個3個携行して戦う。
サバゲーでも同じように30発を3マガジンなど持つ。ルールやフィールドによっても異なる。
こういったゲームでは、携行するマガジンを 予備マガ または 予備マグ と略して呼ばれる。リンク関連記事
・FPS用語一覧
・EFT(タルコフ)用語一覧
・FPS用語解説 バレル (barrel)
・FPS用語解説 銃床 (じゅうしょう)
・FPS用語解説 トリガー (trigger)
・FPS用語解説 M4 (エムフォー) -
人気YouTuber「ボドカ (Vodoka)」さんの使用するゲーミングギアを紹介
ボドカとは、FPSゲーム中心に活動する 動画投稿者 兼 ストリーマー
出身は CoD、Fortnite で大きく伸びた Youtuber。APEX Legendsをメインでプレイしている。
最近では、VALORANT や FPS以外のジャンル(moba) League of Legends も積極的に行っている。
プロゲーミングチーム Riddle (リドル) のオーナーとしての顔も持つ。CS機メインの CoD出身ということもあり、Fotnite 、 APEX とパッドコントローラーでプレイしている。
VALORANT や LOLでキーマウにチャレンジしている。愛称は「VDK (ブイディーケー)」「ぼど」
兵庫出身でゴリゴリの関西弁。キツイ口調だが、自虐や体を貼ったスタイルで愛されるキャラクター。数々の名言を生み出している「ふざけんのも、大概にSayよ!」「おい、なんかピングーみたいのおるって。あれ、なんや、ピングーなんか居らんわ」・ガチのパッド勢 ボドカ (Vodoka) 使用中のコントローラー
・ボドカ (Vodoka) 使用中のキーボード
・ボドカ (Vodoka) 使用中のマウス
・ボドカ (Vodoka) 使用中のマウスパッド
・ボドカ (Vodoka) 使用中のモニター
・ボドカ (Vodoka) 使用中のヘッドセット
・ボドカ (Vodoka) 使用中のイヤホン
・ボドカ (Vodoka) のその他デバイスと配信機材パッドFPSガチ勢のボドカ (Vodoka) さんが使用するコントローラー
Scuf (スカフ) Infinity(インフィニティ) 4PS PRO
リンク
ボドカ (Vodoka) さんが使用するマウス
Logicool G PRO ワイヤレス G-PPD-002WLr
リンク
ボドカ (Vodoka) さんが使用するマウスパッド
ARTISAN 飛燕 FX SOFT XL FXHISFXLB
リンク
ボドカ (Vodoka) さんが使用するキーボード
Ducky One 2 RGC Cherry MX Red
リンク
ボドカ (Vodoka) さんが使用するモニター
ALIENWARE AW2518HF
リンク
ボドカ (Vodoka) さんが使用するヘッドセット
ゼンハイザー HD700
リンク
ボドカ (Vodoka) さんが使用するイヤホン
Vision Ears VE6 Xcontrol
ビジョンイヤーズはドイツのカスタムイヤホン
本格的な音響ブランドだが、日本国内での入手は難しい
https://vision-ears.de/ボドカ (Vodoka) の 配信機材&その他デバイス
マイク SHURE SM7B Amaon 楽天市場Yahoo!
オーディオIF RME DAC Babyface Pro Amaon 楽天市場Yahoo!
Webカメ Logicool C980GR Amaon 楽天市場Yahoo!
関連記事
・ 釈迦 (shaka) 愛用のゲーミングデバイス紹介
・ じゃすぱー (Jasper7se) 愛用のゲーミングデバイス紹介
・ FPSゲームに最適なパッドコントローラー
-
この記事は、Valorant配信のコメントでよく見る 「わぁ」「わー」「わぁ~」の説明です。
FPSゲーム初心者が単語・略語の意味を理解するのにご活用ください。Valorant の わー / わぁ の意味
Valorantの武器 ジャッジのこと
Twitchの大手ストリーマー じゃすぱー (Jasper7se) の配信中の発言に由来する
Jasper7se「ジャッジなんだよねぇ」
Jasper7se「わー マンコ」この部分がクリップされ、SNS や 大手配信者 釈迦、ぶいすぽ Vtuer 花芽すみれ の切り抜き などで拡散されたことで認知度が上がった。
じゃすぱー本人曰く、
ジャッジの銃声は「バウバウ」と犬の鳴き声と似ているとされいる。
そこから派生して「わぁ 、 ワンコ」って言ったらしい
(確信犯の 下ネタ とも言う人も)
今では、VCTなど valorant_jpn公式チャンネルのコメントでも使われる。
ジャッジをバウバウという人より、「わぁ」「わー」「わぁー」「わ~」ってコメントする人の方が多い。関連記事
・FPS用語一覧
・VALORANT用語一覧
・じゃすぱー (Jasper7se) が愛用するデバイス
・【VALORANT用語解説】スキスキスー (すきすきすー)