FPSエイム研究所

FPSゲームの解説ブログを運営しています。2023年は、RUST・APEX・VALORANT・タルコフをメインでやっていきます。

【FPS用語解説】息止め
FPSでも細かいテクニック「息止め」について解説します。意識しなきゃダメな場面も説明していきます。

息止めってなに?

息止めとは、通常の ADS からもう1段階 レティクル の振れを抑える動作です。
ゲームのキャラクターが息を止めることで、通常は呼吸で上下する肩や胸の動きを抑えます。
実際の射撃では、息を止めて緊張するのではなく、息を細くゆっくり吐きながらエイムを合わせるらしいです。ゲームでも息止めと言う名前ですが、実際は息を吐いているのかもしれません。

PUBGなどは、明確に「息止め」と言うアクションが設定されているゲームもあります。
明確なコマンドが設定されていないFPSゲームでもADSに息止めの要素が大抵入っています。スコープを覗いている時間が長くなると、レティクルが上下左右にふらふらと揺れる様になっています。
勝手なイメージですが、CSGO や VALORANTのようなストッピングが重要なゲームは、息止め要素のゲームへの影響が少ない印象を持っています。

FPSゲームで息止めが重要なシーン

スナイパーライフルで狙撃するような、ゆっくりエイムを置いて待ち構える様な場面で考慮すべきキャラコンです。敵が見えてる場合は、飛び出しなどの駆け引きの方が重要になりますが、敵が見えておらず、遠距離で待ち構える場合は、息止めがあるのでずっと構えていられないので、適度に息止めを解放しながら敵を狙う必要があります。
敵が中々止まってくれずに、息止めが続かずやきもきするのもFPSゲームの楽しみの一つです。


コメント

コメントを書く