"VALORANT"カテゴリーの記事一覧
-
ワンウェイの意味
ワンウェイとは、スモーク系スキルを使い方で、相手の位置は分かるが、相手からはこちらの位置を把握されない様な使い方です。正確には ワンウェイスモーク (1way smoke) と言います。
ワンウェイの基本的な使い方
ワンウェイスモークの基本は、相手の視界を広く遮るように視線の高さが球の真ん中が来るように設置します。そうすると、足元の煙は体積が小さく、敵の足もとが見えるが、敵の視界はスモークで遮られたままという状況が作れます。
特に通路の角や、部屋の入口などにワンウェイを設置します。本来は、クリアリングしながら侵入する部分です。そこにワンウェイが焚かれていると、進行する側は情報が無いので、一方的にモク設置側が有利をとれます。
VALORANTのスモーク
スモークとは、相手の視界を遮る領域を展開するスキルです。基本的には指定場所を中心に、球状の視界を遮る煙(スモーク)を展開します。
他のFPSだと、スモークグレネードを投げて使うので、ヴァロランとのスモークはかなり特徴的です。
【関連記事】FPS用語解説 スモークグレネードなどの投擲物を解説
まとめ
VALORANTでは、他のFPSにはない強力なアビリティと呼ばれるスキルが特徴のFPSゲームです。今回解説した ワンウェイスモーク もその一つです。。
スキルが強力なFPSゲームには、OverWatch と APEX Legends があげられますが、Valorant の特徴は豊富なセットプレイ込みの戦術です。先に上げた2つは、応用力があるスキルの使い方を求められるのに対し、Valorant のスキルは組み合わせて相手の虚をつく様なセットプレイの読み合い要素が強く出ています。
ワンウェイスモークのそういったアビリティーの1つですね。これによってゲームがより奥深く面白いものになっています。
-
ペンギンの意味
ペンギンとは、セージのスキル「バリアオーブ」の上に乗ること を指します。
VALORANT特有のセットプレイで、
セージの壁の上からだと、高い視点が得られ、窓枠などから射撃や索敵が行えます。
アセントMAPのBメインの通路の木箱の上
鉄格子から敵を索敵でき、銃を撃つことも出来るセットプレイです。
アイスボックスMAPのBチューブ
チューブには縦と横に設置でき、どちらも強いです。
横設置や斜め設置だと、チューブ外からジェットが乗ることが出来ます。
バリアオーブの設置位置は、大会動画などを見て覚えるのがお薦めです。
細い通路からつながる部屋側に横設置し、上に乗るとオフアングルを作ることが出来ます。バリアオーブを使ったテクニック 「アイドルエントリー」という用語もあります。
こちらは別記事で解説していますので、そちらを読んでくさださい。
VALORANT用語解説 アイドルエントリー【関連記事】
・VALORANT用語集
・FPS用語集
・用語解説 オフアングルについて
-
ベルリンで行われたステージ3のVCT Mastersは、GAMBITが優勝出終わりました。
デバイス紹介の記事を書いた、nAts選手の活躍すごかったですね。
→「nAts選手が使用するゲーミングデバイス」記事
VALORANT Champions 2021出場決定チーム
- GAMBIT Esports(stage3 Masters:Berlin優勝枠)
- Sentinels(NA枠)
- Temam Envy(NA枠)
- KRU Esports(ラテンアメリカ枠)
- Team Vikings(ブラジル枠)
- Keyd Stars(Vivo Keyd)(ブラジル枠)
- Acend(※EMEA枠 )
- Fnatic(EMEA枠)
- Vision Strikers(韓国枠)
- Crazy Raccoon(日本枠)
- X10 Esports(東南アジア枠)
- Team Secret(東南アジア枠)
※EMEAとは、Europe(欧州)・Middle East(中東)・Africa(アフリカ)の頭文字の略。ロシアも欧州に含まれる
チャンピオンズは、11月末から12月に実施予定です。オフライン大会で、場所はマスターズ同様にベルリン(Berlin)で行われることが決まっています。
日本からChampionsに出場するのは1枠、マスターズサーキットポイント獲得でCrazy Raccooon(クレイジーラクーン)に決まっています。
CRは、ギャンビットが優勝したことで、株を上げましたね。優勝チームといい勝負したので、ファンの期待も膨らんでます。
それと、なんといってもGAMBITが優勝し、EMEAのチャンピオンズ枠が繰り上がって、FNATICが出場確定。Fnaticのツイッターは大喜びで、面白かったです。
まだCR以外の日本チームがChampions出場できる可能性があります。
APACのLCQで優勝したチームがチャンピオンズ出場できます。
気になるのがラスト チャンスク オリファイアーの出場チームです。
APAC LCQ出場チーム
- ZETA DIVISIONS(日本)
- REJECT(日本)
- Paper Rex(SEA、シンガポール)
- FULL SENSE(SEA、タイ王国)
- NUTURN Gaming(韓国)
- F4Q(韓国)
- Global Esports(インド)
- 未定(中国)
- 未定(中国)
中国参加となると、かなり強敵になることが予想されます。
ただでさえ、SEAと韓国という超強豪が相手に、ゼータとリジェクトがどう戦うのか楽しみです。
正式日程は発表されていませんが、LCQは 10月に行われるようです。
-
Masters:Berlinで優勝したGAMBITとnAts (ナッツ)選手が使っているキーボードやマウスなどのデバイス紹介
9/10~9/19と10日間に渡って行われた、Stage3のMasters : Berlin 終わりましたね。
期間は長かったけど、毎試合熱い試合ばかりでずっと見ていたかったです。
日本から参戦したCrazyRaccoonとZETA division以外の試合もすべて楽しんで見ました。
選手、サポート陣、運営の皆様お疲れさまです。とてもおもしろいイベントでした。
GAMBIT esportsは、ギャンビットと発音するのが正しいようです。
私はずっとガンビットって呼んでました。どのFPSでもロシアチームの活躍凄いですね。
Championsも楽しみです。
今大会では、相手チームをあざ笑うような ラーク と強力な1対1の打ち合いで、nAtsファンが急増しました。
私もミーハーなのでファンの仲間入り、彼の使っているデバイスについて早速調べました。
GAMBIT の nAts選手が使っているゲーミングデバイス
キーボード:HyperX Alloy FPS Pro
Amazonで見るYahooで見る
マウス:BenQ Zowie S2
Amazonで見るYahooで見る
マウスパッド:BenQ Zowie G-SR
Amazonで見るYahooで見る
モニター:BenQ Zowie XL2546K
Amazonで見るYahooで見る
ヘッドセット:HyperX Cloud Alpha S
Amazonで見るYahooで見る
【関連記事】
・ENVY の YaY選手の使用デバイス
・Acend の cNed選手の使用デバイス
・Sentinels の Tenz選手の使用デバイス
-
NAのプロチーム ENVYで活躍中のYaY選手が使っているキーボードやマウス
Masters準決勝のENVY vs 100Tは圧巻でした。
もっと接戦になると予想した人も多かったんじゃないでしょうか。
特にデュエリストJettプレイヤー 「YaY」と 「Asuna」のパフォーマンスは圧巻でした。
どちらもバランス型だと思ったのですが、YaYはすべてのバランスが優れてました。
オペレーターでのワンピックも、スキルを使ったワンピックも、チーム戦だと分かっていてもついついYaY(ヤァイ)に目が持っていかれました。
決勝も期待してます。
そんなYaY選手の使っているゲーミングデバイスについて調べたので、ブログにまとめておきます。
キーボード:Logicool G913
Amazonで見るYahooで見る
マウス:Logicool G PRO X Superlight
Amazonで見るYahooで見る
マウスパッド:ARTISAN FXハヤテ乙
Amazonで見るYahooで見る
モニター:BenQ ZOWIE XL2546
Amazonで見るYahooで見る
ヘッドセット:Corsair HS80 wireless
Amazonで見るYahooで見る