-
最近エイムの調子が悪い人、カーソル精度が悪い、マウスのすべりが悪いひと。
マウスひっくり返してみてください。マウスソール減ってませんか?
目に見えて削れていたら交換タイミングです。・雑談(マウス寿命とソール寿命の話)
・マウスソール交換の意味
・マウスソールを交換をさぼるとどうなる?
・マウスソールの寿命
・人気の交換用ソール(タイプ別)
・テフロン(PTFE)100
・混合タイプ
・ガラスタイプ更新履歴:
2024/01/21 画像 張り替え
2023/04/07 初投稿このブログは、広告リンクを使用しています。
最近のマウスは、かなり耐久性が上がってます。
昔みたいに数か月で買い替えなんてやってる人は、マウスオタクだけじゃないでしょうか。
私もデバイス好きなので、気になったら買っちゃうのですが、メインで使ってるのは Logicool G PRO X Superlightです。G PRO X Superlight(G-PPD-003WL)の発売日は、2020年12月22日 です。
1つ前、ロジクールGがゲーミングで覇権を取った名機
G PRO X wireless (G-PPD-002WL) の発売日は、 2018年9月6日 です。
まだ、初期モデルを使ってる人も結構いるんじゃないでしょうか。マウスは耐久性が上がって、2年~3年使えるようになりました。
こう考えると、昔のゲーミングマウスは、すぐチャタリングして駄目になりましたね(しみじみ)マウスは長持ちしますが、マウスソールは消耗品です。
各メーカーとも大抵は予備もマウスソールが付いてると思います。
(格安モデルを除く)マウスソール交換は必須
マウスソールを交換する意味
・正常に動作させる
摩れると滑りが悪くなります。
ソールが削れてくるとセンサーの距離も変わって、リフトオフ(持ち上げ)の反応が悪くなったりもします。
・マウス本体を壊さないため
マウスソールの交換をさぼって、本体が摩れて削れているマウスをよく見かけます。
ここまで行くと、本体まで明らかに削れてます。
重量バランスも崩れますし、
新しいマウスソールが綺麗に貼れなくなります。センサーの距離も変わってしまって、精度も悪くなります。カーソルが不安定になります。
綺麗に交換するやり方については、別記事で解説しているので
合わせて読んでいただけると嬉しいです。マウスソールの交換時期
マウスソールの寿命は、素材で大きく異なります。
CorePadのように滑り重視の PTFE100%素材 のマウスソールは削れるのが早いです。逆に、最近でた Pulsar Superglideのような ガラスソール はマウス寿命以上の耐久力があります。
・PTFE(テフロン)100%ソール
かなり減りが早いです。
1か月~2カ月くらいで交換したほうがいいレベルで削れます。
その代わり とてもよく滑ります。・混合素材
PTFEを主成分に、耐久性の高い樹脂を混ぜたもの。
このソールは半年くらい持つことがあります。
最長半年くらいで、定期的に減りを見て交換すればOKです。
耐久力があります。
その代わり、滑りはいまいち。
コントロール型のソール です。・ガラスソール
かなり耐久力があります。
まだ発売されてから1年もたってないので、真の実力は分かりません。
(擦り減らないので、永久に持つと言われています。)
去年、夏に湿度対策のために使ってみましたが、半年は余裕で持ちました。
すべりも基本いいです。
ただ、湿度があると、急に引っかかるような抵抗を感じます。マウスソールの寿命は、使用環境でも大きく変わります。
・埃っぽいところで使うと減りが早くなります。
・マウスパッドをザラザラ系の固めのスぺり重視のもの(Artizan 飛燕など)だと摩耗しやすいです。
・部屋の湿度が高くてもヘリが早くなります。おすすめの交換用マウスソール
評価基準としては、品質+入手の容易性も入れています。
対応マウスが少なすぎるソール、ネットで買えないの物は除外しています。
※G PRO X Superlight用のソールを参考用に出してますが、今発売されている多くのモデルに対応しています。フッ素樹脂(PTFE)タイプ
以前だと Corepad が最有力候補でしたが、
今は EsportsTiger との2強って感じです。
(Corepadは、パソコンショップARKだけが独占代理店だった頃は、値段がくそ高かったですが、今は割と安くかえます。ありがとう)Corepad SKATEZ
NORMALとCTRLがある。
ノーマルは以前のすべり重視タイプ、コントロールは止めやすいバランス重視・Amazonで対応マウスを探す
・楽天市場で対応マウスを探す
・Yahoo!ショッピングで対応マウスを探すEsportsTiger ICE
・Amazonで対応マウスを探す
・楽天市場で対応マウスを探す
・Yahoo!ショッピングで対応マウスを探す混合素材タイプ
このタイプはもう、EsportsTigerの「Arc1」か「Arc2」でいいと思います。
それくらいクオリティが高く、しかも安い。
Arc1が滑り重視、Arc2が止め重視・コントロール重視です。EsportsTiger Arc1 MOUSE FEET (アークワン)
Arc1が滑り重視
2セットで1500円以下で買えます。
1セットにばらして900円で売ってる業者もいます。
ちょっとせこいけど便利ではある
最近は、2セットで 900円で販売してくれる業者がいて助かる。・Amazonで対応マウスを探す
・楽天市場で対応マウスを探す
・Yahoo!ショッピングで対応マウスを探すEsportsTiger Arc2 MOUSE FEET (アークツー)
止め重視・コントロール重視です。
・Amazonで対応マウスを探す
・楽天市場で対応マウスを探す
・Yahoo!ショッピングで対応マウスを探すガラス素材タイプ
pulsar Gaming Gears Superglide 強化ガラス素材のマウスソール
2,500円〜3,000円とマウスソールとしては高価ですが、
超高耐久なので操作フィーリングが合えばコスパはいいです。・Amazonで対応マウスを探す
パルサーは、Amazonが正規の販売窓口になってます。
楽天市場 や Yahoo!ショッピングでは、定価+1,000円~2,000円になってるのでお勧めしません。
気になる人は検索してみてください。
・楽天市場のSuperglide販売価格をチェックする
・Yahoo!ショッピングのSuperglide販売価格をチェックするTALONGAMES ガラスマウスソール
TALONGAMES は、後発メーカーらしく コスパがいい。 この G PRO Superlight用が 1,980円と、1000円近く pulsarより安いのがメリットです。
-
レベル30になって、ショップが解放される。
EFTワイプ後の最初の目標であり、タルコフのレイドが一番楽しくなるタイミング。
ショップを有効活用するための情報です。EFTでフリーマーケットの取引相場を調べる方法(アプリ&サイト)
ベテランになると、過去のワイプ経験から周りのタスクの進捗からどのアイテムが高いか経験的にわかってきます。でも、初心者はそんなことわからないから、何を持って帰っていいかわからない。せっかく生還しても高額アイテム捨ててきちゃって、安いアイテム持ってきてたらいつまでたっても高い武器を使えるようになりません。そんな人におすすめのレイド中にアイテム価格を調べる方法を紹介します。
このブログは、Amazonアソシエイトでリンク作成しています。
個人的には、外部アプリ使わないで、ゲーム内の情報でやる
って楽しみ方が本筋のゲームだと思ってます。
ただ、初心者にそれをやらせるのはハードルが高いのでこの記事を書きました。iPhone/Androidでタルコフやりながら調べる方法
スマホアプリ「Tarkov Battle Buddy」というアプリが便利です。
・Android版 Google Play リンク
・iOS(iPhone iPad版)リンクブラウザで検索する方法もこの記事の後半部分で紹介しますが、
タルコフは、PC負荷が超高いゲームなので、
少しブラウザ操作しただけでもFPSがガクッと落ちます。
物あさりしてるときの FPS低下が気にならなければそれでいいですが、
普通は嫌でしょうから iPad や スマホ などの別デバイスのほうがおすすめです。旧モデルのiPadならかなり安く買えます。
2021 Apple iPad Wi-Fiモデルそれでも iPadが高いと思うなら、今は Xiaomi の タブレットが安くて使いやすいです
Xiaomi Redmi Pad Wi-Fiモデルパソコンのサブモニターで調べる方法
サブモニターがあれば、メインモニターでタルコフやりながら、2画面で価格を調べられます。
どうしてもサブモニターだと検索しながら、インベントリー整理できないので、スマホアプリのほうがおすすめです。タルコフマーケット(Tarkov Market)
いろんなサイトがあるのですが、2024年現時点(2023年冬ワイプバージョン)ではこれが一番使いやすいです。
Tarkov Markt (URL:https://tarkov-market.com/)通称:TM(ティーエム)
※もっといいのがあるぞって方いたらコメントください。このサイトがモバイル表示に対応してれば 別にスマホアプリいらないんですが、
PCブラウザの大画面前提で作られてるので、
スマホ・タブレットでは使い物になりませんwモニター1枚でも、ゲーム始める前に今高いものを調べるのに役立ちます。
(まぁ それならゲーム内で調べればいいんですが)机が狭くてデュアルモニターできない。
部屋にWi-Fiが無くて安いタブレットは使えない。
こういう人でも、モバイルモニターがあると便利です。
ASUS モバイルモニター MB16ACE(Amazonリンク)もう1つの選択肢
gamefavo.com
日本語対応で、検索で1番上に出てきます。
どうしても日本語で見たい人はこれもあり?
使い方としては、Tarkov Market と同じ。gamefavo が駄目な点
データが古い
フリマの価格なので、リアルタイムでデータ更新してくれないと使えません。
このサイトは、数時間前のデータ?
実際ショップで見るとか乖離が大きいです中途半端な 日本語対応
画面だけ日本語で、実際のデータは英語
アイテム名も英語で検索する必要があります。
検索結果も英語で出てきます。だったら、最初から英語で全部やった方がいい。
せっかく日本語サイトなんだから、
日本語でタルコフやってる人用に作ってほしかったパソコン版のみ
タルコフマーケット、機能削減して、ボタンだけ日本語にしたようなサイトです。
後発なら、機能追加してほしかった最低でも、スマホ対応のWebサイトにしてほしかった。
致命的なのは、店売り・マーケット売りが見難い。サブモニター・タブレットの重要性
タルコフやRUSTみたいな知識ゲーは、サブモニターがあると一気に捗ります。
そして、ああいうリアル系のFPSは、BenQの色味が最強です。
でも、最近のBenQ ZOWIEは、ちょっと微妙
・BenQ ZOWIE XL2411K 144Hz(Amazonリンク) 30,000円
・BenQ ZOWIE XL2566K 360Hz(Amazonリンク) 95,417円
・BenQ ZOWIE XL2746K 240Hz 27インチ(Amazonリンク) 83,898円
・BenQ ZOWIE XL2546K 240Hz(Amazonリンク) 74,545円 おすすめできない価格Escape from Tarkovだけ考えるなら、BenQ Zowie XL2411Kが一番おすすめ。
コスパもよく、遠距離の索敵が難しいリアル系FPSでも画面がはっきり見えやすい色味に調整されてます。タルコフは超ハイスペックゲーミングPCでも144Hz安定することがまずありえないので
度重なるアップデートで軽量化されてます。240Hzは難しいですが、
RTX40シリーズで劇的にグラボの性能の費用対効果が上がりました。
144Hz安定は現実的です。
RUSTやタルコフなら 144Hzで十分。
ただ、Valorant や APEX みたいに競技性の高いFPSをやるには、240Hzが必須です。
ほかのFPSゲームも考えるなら240Hz以上のモニターを選ぶのをオススメします。以前はXL2546をオススメしてたのですが、3万くらい値上がりしてコスパ悪すぎるので XL2746をオススメすることにしました。27inchでこの値段ならありかな。Acerとかに比べるとだいぶ高いけど。
・Acer Nitro XV253QXbmiiprzx 240Hz 24.5インチ ゲーミングモニター (アマゾンリンク) 48,304円
・Acer Nitro VG271Zbmiipx 240Hz 27インチ ゲーミングモニター (アマゾンリンク) 42,100円どれだけ BenQ ZOWIEの色表現がFPSゲームで優れていても、
最近は 索敵しにくいリアル系より、競技性の高い仮想世界のFPSが主流
他のメーカーも十分ありです。 -
楽天でゲーミングマウスを買いたい人向けのオススメアイテム紹介
選び方を解説します。楽天市場のゲーミングおすすめランキング
ゲーマーは、Amazonユーザーが多いですが、世間一般では楽天の方がシェアが高い。
ショッピングサイトは、いろいろ使うより1つを利用したほうがポイントが溜まるのでおすすめです。楽天はショップを選ぶのが面倒&ハイリスク
同じ商品でも、たくさんのお店が出品していて、たいして値段が変わらないのに選ぶのが面倒
なので、ここではその店選びが楽になるように紹介します。楽天でゲーミングマウス買うなら
商品リンクは、PRリンクになっています。おすすめ1位 Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2
ゲーミングマウスシェア1位の最新モデルです。
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ホワイト
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ブラック
Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 ピンク
公式ストア以外は安くても避けるべし
ロジクールは迷わず ロジクール公式ストア で買ってください。
これより安いショップもありますが、そういう店は並行輸入品です。
保障が 「発送日から2週間の初期不良のみ」だったりするので注意です。
1年保証などあっても、メーカー保証じゃないので、
時間もかかるし、めちゃくちゃ面倒なことになります。
送料こっちもちで返品とか。
なので、ゲーミングマウスは高い買い物なので、楽天で買うなら公式ストア1択です。
【補足】そもそも、公式ストアは2年無償保証です。あまり知られていませんが、BENQ も公式ストアが楽天市場にあります。
これは楽天に限った話ではなく、
BENQ自体がゲーミングマウスの製造数が少ないです。
なので、日本に入ってくる数も少ないので、在庫が無い場合がほとんどです。
執筆時点では在庫があるので、欲しい人は急いで注文したほうがいいおすすめ2位
上のG PROは左右対称マウス。より手にフィットする左右非対称マウスが欲しい人は BENQ ZOWIE ECシリーズがおすすめです。
BENQ-ZOWIE-EC1-CW (Lサイズ) / EC2-CW (Mサイズ) / EC3-CW (Sサイズ)3サイズあります。普通はMサイズがおすすめです。
女性や子供、極端に手が小さい人だけ、EC3-CW(S) -
パソコン組み立てにおすすめの小型電動ドライバー
【変更履歴】
2024/01/15 画像追加。古いモデルを削除し、新しい機種に変更
2021/11/25 初投稿Vesselの電動ドライバー 220USB-5
自分が一番よく使っているやつです。
電動ドライバーには、小型のハンドドリルのようなL字型、ドライヤーの取っ手を握るような形状のものがあります。
そっちは力が入るので木工などには適してます。
ただし、パソコンの組み立て・部品交換は、力は不要。
それよりもストレートタイプの方が狭い場所に届くので使いやすいです
AmazonでVesselの電動ドライバーを見る
価格も安く、品質も安定しているベッセル
画像のビットが5つ付属のモデル 220USB-5でも、「4,564円」とかなり安い。ベッセルを選ぶ理由
VESSELは、大阪の工具メーカーです。
コスパの良いドライバーが人気で、国内シェア60%トップブランドです。ドライバーで一番重要なのは、先端(ビット)部分の精度です。
電動ドライバーは、安い中華メーカーもたくさんあります。
私はネジ山が舐めたり、まっすぐ回らないドライバーを避けるためにVESSELを愛用しています。あと、これにはACアダプターが付いてきます。
220USB-1にはついてないので注意してください。
それと、下で紹介するパナソニックの電動ドライバーもアダプターはついて無いです。
自分で準備してくださいパナソニック USB充電ミニドライバー EZ7412 (3.7V) ミニック miniQu
ほとんどの自作パソコンユーザーが使っている王道アイテム
上のVESSELよりもスイッチなどが使いやすい。
AmazonでPanasonic EZ7412を見る
Vessel 220USBのライバル商品
ビット5本付属で 5,288円 とちょっとお高いが、
作りはこっちのほうがしっかりしている。
なぜか 赤(レッド)は 6,473円 と高い。中華制の精密電動ドライバー(ペンタイプ)
AMIR ドリルドライバー写真はAmazonで有名な「AMIR」のもの
多くの販売点から似たようなものがでています。
デスクトップパソコンのパーツ交換だけでなく、
ノートPC、家庭用ゲーム機、コントローラーなどの故障修理にとても便利 -
RUSTに関しては、ストリーマーサーバーの盛り上がりを考慮して、初心者 や 未プレイの方向けの解説記事を書いています。
RUSTは実際に自分でやるにはかなり難しいゲーム。非常にPvP要素の強いMMOとFPSが組み合わさった奪い合いのゲームだからです。
でも、ストリーマー同士が絡む #ストサバ は面白いので、やってないけど見てる。そういう人がゲーム理解するのに役立つ記事を書いています。RUSTのゲーム内システムや面白さの解説 (視聴者・初心者向け)
・RUSTのゲーム性と面白さ (RUSTってどんなゲームか解説)
・RUST独自のシステム、貨幣制度 (Scrap・スクラップ)の面白さ
・建築とアイテムクラフト、RUSTの文明進化を担うプループリント (BP)
・wipe (ワイプ) の面白さと重要性
・寝袋とベッドのクールタイム周りの仕様について解説
・アイテムのデスポーンについて解説
・道路ファーム・ドラム缶叩き (序盤のスクラップ稼ぎ) のやり方と注意点
> 序盤の安全なスクラップファーム「パドラ―」の解説 (道路ファームの亜種)
・海ファーム・ボートファームのやり方
・OUTPOSTの利用法、OUTPOSTの敵対条件と敵対時間
・ファームのアイテム優先順
・武器のティア(RUSTで強い武器)
・ミリタリートンネル (military tunnels) の攻略ガイド
・レイドの時、ドアと壁どこから抜くか
・レイド時の持ち物一覧(忘れ物しないように事前チェック)
・夜・暗闇で敵が見えない、夜に一方的に撃ち負ける人へ
・RUSTの1日がリアルの何時間か。RUSTの夜がリアルの何分か
・火炎瓶 (モロトフ) の木製オブジェクトへのダメージ (序盤のレイド用)
・ハードコアモードの仕様解説
・おすすめの建築サーバー
・リサーチして解放すべきアイテム番外編
・RUSTを快適に遊ぶためのパソコン選び
・VPSでRUSTサーバーをたてる方法
・P2WスキンとP2Lスキン(RUSTは課金で強くなれるゲーム)
・RUSTはクロスプレイできるのか?
・RUSTはソロやるときの初日ファーム(石・木材の必要量)用語解説 (RUST初心者プレイヤー向け)
・アウトポスト (outpost)、前哨基地
・EAC BAN
・エアロック (airlock)
・オープンコア (open core base)
・壁抜き (かべぬき)
・裏壁 (うらかべ)
・15分箱
・スクラップ (scraps)
・decay (ディケイ、風化)
・ダブルイレブン (double eleven)
・たんす、TC (ティーシー)
・チャイナウォール (china wall)
・ティア0モニュメント (Tier 0 Monument)
・ティア1モニュメント (Tier 1 Monument)
・ティア2モニュメント (Tier 2 Monument)
・ティア3モニュメント (Tier 3 Monument)
・DEEP (ディープ)、英語では going deep / go deep
・テックツリー
・扉抜き (かべぬき)・ドア抜き
・パドラ― (paddle farm)
・ハニカム
・バンカー (bunker)
・バンディット (bandit)
・BP (ビーピー)
・風化 (ふうか)
・ブースト (boost jump)
・VAC BAN
・facepunch
・ブループリント
・ルーフキャンパー (Roof Campers)
・マルチTC(multiple TC / multi-tc)
・モニュメントパズル (monument puzzles)
・レイド (raid)
・ワイドギャップ (wide gap)
・藁箱 (わらばこ)
・リサイクラー(Recycler)
・リサーチテーブル